見出し画像

子供と通った幼稚園vol1

〜子供と通った幼稚園vol1〜
.
.
“広い土の園庭が良い”
“木造の園舎が良い”
“泥んこになって遊んで欲しい”
“自然派のママ達と会話が出来る園が良い”
“縦の繋がりがある園が良い”
.
.
そんな気持ちから
この幼稚園を選んだ。
.
.
母親の出番が多く
個性の強いママ達が多い
と知っていたけど
.
.
自分が子育て苦手だと分かっていたけど
.
.
選んだ。
.
.
.
確かに出番が多かった。
下の子が居て免れていた面が多いにも関わらず私にとっては大変だった。
.
.
セーブしていても、
忙しい時は1週間丸々朝子供を送ったまま子供が帰るまでずっと園で何かしらの活動に参加していたり。。。
.
.
月に一度懇親会
.
.
学期に一度の保育参観
.
.
ママサークルの定例会
.
.
絵本の読み聞かせ
.
.
個性というか我が強く
その人達の正論を当たり前だよね?とそれが正しいとしている面もあった。
.
.
一方で
産後などクラスのママ達が協力して子供のお弁当を作ってくれるというお互いに大変な時は協力するというありがたい面もあった。
.
.
年少後半からは
ほぼ毎日の子供のお約束に付き合い。
.
.
家に来ても良い様に家を片付けたり(片付け苦手)
.
.
狭くて物が整頓されていない我が家へ呼ぶのは恥ずかしかった。
でも、取り繕っても仕方ないコレが私だ!とそんな家でも招けるようになって、そんな自分でも良いと肩の力が抜けて少し気が楽になった。
.
.
遊びの中で
子供達が喧嘩して拉致があかなくなりゃー喧嘩の仲裁に入った。
.
.
子供と朝から準備の事で喧嘩して、”喧嘩しているから遅れます”と何度か園に電話した。
.
.
ママサークル活動の一つとして
園児達が飲む味噌汁の味噌作りリーダーにもなった。
しかも下の子を連れながら。
.
.
好きな事だけど。
感覚人間の私は
スケジュールリング苦手
まとめるの苦手
人頼るの苦手
ゆえにカラ回っていた苦笑い
.
.
それでも
副リーダーや
サークルの代表や副代や皆んなに助けられてどうにかやり遂げた。
.
.
そして、
私の味噌作りへの思いを聞いて、意識が変わったって言って貰えた事は本当に嬉しかった^ ^
.
.
人の目を気にして、苦手なママと仲良くならないと💦と下手に出たり、取り繕ったり。
なぜ嫌われるのかを悩んだり。はたまた受け入れて貰えない悲しみと怒りを感じたり。
それを態度に出してみたり。
.
.
人当たり良くしないとー!!と頑張って園庭で人とら話をしたり、話についていかないとー!と必死だったり。
.
.
はじめはそもそも園に行くのが怖かった。
.
.
だからか
子供も下駄箱の所で別れる時は夏まえまでは良く泣いていた。
.
.

色々な気持ちと向き合い。
自分らしく生きたいと願い、本音で生きる為にオンラインサロンに参加し、少しづつ他人目線から卒業し自分に集中していった。
.
.
.
それにより
攻撃されるのが怖くてガチガチに着ていた重い鎧を一つづつ脱いでいった。
.
.
.
オンラインサロンと現実世界がどう結びついて私自信がどう変わっていったかは次回〜vol2で✨
.
.
#幼稚園 #幼稚園生活 #幼稚園ママ #ママ友 #人間関係 #関わり方 #子育て #育児 #悩み #人目 #八方美人 #怖い #自分との向き合い #オンラインサロン #本音探し #素の自分に戻る #物語

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?