KO-AIKI

関西のテレビ局を早期退職し、JICAシニア海外協力隊として南米ウルグアイで合気道を教え…

KO-AIKI

関西のテレビ局を早期退職し、JICAシニア海外協力隊として南米ウルグアイで合気道を教えています。合気道五段。著作権やコンプライアンスの専門家でもあります。投稿は個人のものでJICAや元勤め先の見解とは一切関係ありません。

マガジン

  • 海外協力隊note

    • 2,028本

    JICA海外協力隊が執筆した記事を綴るマガジンです。

  • 旅とビールとAikido

    会社を早期退職して南米に合気道を教えに行く話(になる予定)。

最近の記事

日本の夏 ウルグアイの冬

日本では記録的な猛暑が続いているようだ。 私は京都に家があるのだが、ニュースを見ると、 「京都の最高気温39度です」。 39度??? ちょっと何言ってるかわかんないです。 一方、地球の裏側、ここ南米ウルグアイにも四季がある。 日本とは真逆、ちょうど6か月違いだと思ってほしい。 地球儀的な位置で言うと、 首都モンテビデオは南緯34.5度。 日本の北緯34.5度は大阪府堺市のあたり。 ちなみに地図を見てもらうとわかると思うが、 サバンナ八木がいくら「ブラジルの人聞こえますか

    • 実験 地球の裏側に日本食材を送る

      【プロローグ】「だったら日本から食べ物送るわ~」 はじまりはこんな一言だった。 1か月後に遊びに来てくれる予定の友人に日本の食材を持ってきてほしいと頼んだところ、事前に郵送する、というのだ。 ここは地球の裏側ウルグアイ。 以前にも書いた通り、南米の中でも日系人が少なく日本の食材は手に入りにくい。 申し出はもちろんうれしい。ただ、大きな懸念があった。 派遣直後にJICAの事務所からこう言われていたのだ。 「日本から荷物を送るのは大変だからおススメしません。」 友人に話す

      • 【コラム】早期退職は「終わり」か?

        テレビ局で情報番組を作っていたころ、大事とされていたのは「視聴者に身近かどうか」だった。どんなによくできたVTRでも、その時間にテレビをつけている人に興味のないネタを提供しても見てもらえない。 情報番組では「大事だけど興味持たれないネタ」はボツになるのだ。 だから「身近じゃないけど、みんなに伝えたい大事なネタ」をやりたい場合は、企画書段階から書き方を工夫した。身近な入り口から入って興味を持ってもらい、「実はこんな大事なことが関わっているんだよ」と構成する。 テレビという、

        • 南米ウルグアイのクールジャパン

          みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 日本は桜の季節だけど、ここウルグアイは秋。昼間は南米らしい日差しが残っているものの、朝や夜は寒くなってきた。 緯度的にも日本の真裏となるウルグアイにはちゃんと四季がある。 私が来た去年の10月末、こっちは春だった。 そこからクリスマスも正月も夏だったので、かれこれ1年半ほど寒い冬というものを迎えていないことになる。 ちょっとトクした気分だ。 とはいえ帰国する2025年には春のウルグアイから秋の日本に移動するのでずっと寒いことになる。

        日本の夏 ウルグアイの冬

        マガジン

        • 海外協力隊note
          2,028本
        • 旅とビールとAikido
          22本

        記事

          海外生活と日本食(南米ウルグアイ編)

          インターネットのおかげで、あらゆる分野で物理的距離が問題にならなくなった。 私のように海外で生活してても日本の情報は十分に入ってくる。ニュースやドラマ、書籍などほぼリアルタイムで楽しむことができるし、日本にいる家族や友人、各国に散らばった同期隊員ともLINEやスカイプで好きなだけ話すことができる。 20世紀のJICA海外協力隊員と比べ、我々、現代の協力隊員は本当にストレスが少ない。 ただ、リアルの世界では未だ物理的な距離は問題となる。 例えば地球の裏側、ここ南米ウルグアイで

          海外生活と日本食(南米ウルグアイ編)

          【コラム】アーリーリタイア(早期退職)するということ

          いま私は56歳。 去年9月末、55歳で関西のテレビ局を早期退職して、JICA海外協力隊のシニアボランティアとして南米のウルグアイで合気道を教えている。 JICAのボランティアといっても活動形態はいろいろ。事務系・技術系で派遣されている人は、定時に自治体やNGOのオフィスに通っている人が多い。 一方で、スポーツ系は派遣先の練習時間がどう設定されているかによるので千差万別だ。私が派遣されているウルグアイ合気道連盟は個人経営の道場の集まりで、一般の方々が稽古の対象となるため活動時

          【コラム】アーリーリタイア(早期退職)するということ

          悪魔的な甘さのヤバいやつ

          ウルグアイに来て4か月。 こちらの食材を使った自炊生活にも慣れてきて、とりあえず健康で文化的な最低限度の生活を営めている。 物価の高いウルグアイ。 ジャンクフードやポテチなどは日本の値段を思い出すと買う気になれず、バナナやオレンジといった果物をよく食べる。 酒のつまみもチーズやクラッカー的なものを食べていて、食生活的にはむしろ日本よりヘルシーなくらいだ。 ところが… ここへ来て、とてもヤバい食べ物に出会ってしまった。 食べ物というか、調味料というか。。。 名前を「ドゥル

          悪魔的な甘さのヤバいやつ

          ウルグアイの「世界一長いカーニバル」はまだまだ続く(後編)

          前回の続き。 世界一長いカーニバルにとって最大の見どころは「Desfile de llamadas」。 ウルグアイの民族音楽「カンドンベ」の力強い響きに合わせたダンスで通りをパレードする。 祇園祭でいえば山鉾巡行みたいなものか?ちょっと違うな。 ウルグアイ人「Desfile de llamadas」に熱狂2024年は2月9日(金)と10(土)に開催…のはずが悪天候で10日の分は11日に延期。 私は9日に行った。 会場となる通りの周辺からたくさんの人がいて、雰囲気が盛り上

          ウルグアイの「世界一長いカーニバル」はまだまだ続く(後編)

          ウルグアイの「世界一長いカーニバル」はまだまだ続く(前編)

          前回、紹介したウルグアイの「世界一長いカーニバル」。 1月末から3月頭まで40日くらいやってる。長いわ。 今もいろんなところでイベントは続いていて…というより今が山場、って感じ。 今回はその中でも大きなイベントを紹介する。 Teatro de Verano(野外劇場)のコンテストカーニバルの期間中、Teatro de Verano(直訳すると「夏の劇場」)では、様々な団体がショーを行いコンテスト形式で争う。出し物には政治風刺の劇、アフリカ系のダンスショー、喜劇などがある(

          ウルグアイの「世界一長いカーニバル」はまだまだ続く(前編)

          Netflix「雪山の絆」のモデルとなった航空機事故のミュージアムに行ってきた

          世界中で話題となっているNetflixの映画 「Society of the Snow」(邦題「雪山の絆」)。 実際に起きた航空機事故をもとにしたもので、Netflix全世界ランキングの非英語部門で三週連続トップ、今年のアカデミー賞では国際長編映画賞にノミネートされ役所広司主演の「PERFECT DAYS」と争う。 モデルとなったのは1972年に起きた「ウルグアイ空軍機571便遭難事故」。ウルグアイのラグビーチームを乗せた航空機がチリのサンティアゴに向かう途中にアンデス山

          Netflix「雪山の絆」のモデルとなった航空機事故のミュージアムに行ってきた

          “世界でいちばん長いカーニバル”がウルグアイで始まった!

          「モンテビデオに夏が来た!」 12月初めの投稿でそう書こうとしたら、 アンドレア(合気道道場に通う女性)に「まだ夏じゃないわよん」と言われた。 で、年が明けて1月。 モンテビデオに本当に夏が来た! 日差しギラギラ、最高気温は30度前後。でも湿度は低い。 日本の夏のムシムシした鬱陶しさに比べたら天国のよう。 日陰は涼しくて散歩するとメチャクチャ気持ちいい。 地元の人の話では今年はいつもより特にさわやからしいけど、汗かきの私にとって、この気候はスーツケースに詰めて日本に持

          “世界でいちばん長いカーニバル”がウルグアイで始まった!

          (たぶん)日本で初めてウルグアイのテレビ事情について書いてみる

          前回、サッカーの聖地センテナリオスタジアムを訪ねた記事をアップしたところ、古巣のテレビ局の先輩の目に留まり、ポータルサイトに転載された。 自分の記事がたくさんの人の目に触れるのは気分がいいものだ。 先輩からもお礼のメッセージが届いた。 で、最後にさらっと一言、 「テレビのこととか、知りたいですー」 世の中には人にものを頼むタイミングが異常に上手い人がいる。 そして、私は断るのが大の苦手だ。 というわけで、 先輩の要望(命令?)に応えてウルグアイのテレビ事情について書き

          (たぶん)日本で初めてウルグアイのテレビ事情について書いてみる

          ウルグアイで飲んだ缶ビールの写真をひたすらアップする回

          まがりなりにも海外生活のブログ書いているのだから、 新年最初の投稿となると普通は「現地のクリスマスと新年について」って内容になるはずだ。 世界中に散らばっているJICAボランティア同期のインスタを見てても 「ホームステイ先のパーティに招かれて…」とか 「職場の同僚の家で大騒ぎ~」とか 異国感あふれたリア充写真がたくさんアップされている。 一方、私。 ウルグアイのクリスマスと新年については正直「よくわからない」。 予定がなかったのでアパートでひたすら日本のドラマを見まくってい

          ウルグアイで飲んだ缶ビールの写真をひたすらアップする回

          ウルグアイの合気道道場見たら、日本への愛と敬意にあふれていた

          日本のテレビ番組で時々扱われるネタにこんなのがある 「海外の変な日本文化を紹介」 「日本から来た一流がニセモノ日本文化を成敗」 確かに日本人から見たら、わかりやすくて面白くストーリーだ。 「それ間違いね、俺たちが正解」みたいな気分にもなりやすい。 でもね… そんなのばっかりじゃないよ、とウルグアイに来て思うようになった。 今回は私が指導に行っている合気道道場うちの一つ、 「Katana道場」の紹介をしたい。 そこには日本への深い愛と敬意が溢れている。 首都モンテビデオ

          ウルグアイの合気道道場見たら、日本への愛と敬意にあふれていた

          【写真たっぷり】サッカーの聖地 センテナリオ探訪記

          「第一回ワールドカップの開催地。そして優勝国。」 JICA海外協力隊でウルグアイに行くといった時、何人かの人はこう言った。 みんなサッカーファンだ。 ちなみに反応で一番多かったのは「ウルグアイラウンド」。 たしかに日本人はだいたい学校で習ったと思うが、こちらで「ウルグアイラウンド知ってる?」って聞いたら「何それ?」。何人かに聞いたが誰も知らない。 “在住1か月ちょいの日本人がウルグアイ人にウルグアイラウンドを説明する”というよくわからない状況に陥っている。 でもサッカーは

          【写真たっぷり】サッカーの聖地 センテナリオ探訪記

          ウルグアイの市「フェリア」で地元民ぶってみる

          以前の投稿にも書いたが、ウルグアイではいたる所で「フェリア」という市が定期的に開かれる。 一人暮らしを初めて3週間、スーパーでの買い物は慣れたので最近はフェリアでも買い物してる。こっちの方が少し安いし、何といっても地元民っぽいでしょ(すぐ調子に乗るヤツ)。 うちの近所のフェリアは2か所。一つが火曜日(小規模)。もう一つが火曜日と土曜日(大規模)。大規模の方は食料品だけでなく日用品も豊富だ。 農業国ウルグアイ、まず目につくのは野菜と果物。何軒もの業者が大量に並べている。価

          ウルグアイの市「フェリア」で地元民ぶってみる