幸せの馬

大学生であり専門学生であり、幸せな馬でもある。日々を一生懸命生きる人達への、勇気と挑戦…

幸せの馬

大学生であり専門学生であり、幸せな馬でもある。日々を一生懸命生きる人達への、勇気と挑戦のきっかけを作ります。

最近の記事

甘えんな。

俺には夢がある。アパレルブランドを立ち上げたいという夢がある。その為に大学に500万の借金をして通う。大学と並行して服飾の専門学校にローンで150万かけて通う。取りたい資格がたくさんある。語学というゴールのない学びをする。 今俺は何をしてる?時間があればゲームをする。バイトがアパレルだからって、それで頑張ってる気になるな。お前はただバイトしてる借金まみれの大学生だ。 アパレルブランドを立ち上げて、成功しなきゃ借金に追われながら大変な思いするただの馬鹿の完成だ。そのために沢

有料
100
    • 感染症との共同生活。

      こんにちは幸せの馬です。突然ですが、皆様はもう今の世の中に、ある意味順応できていると感じますか?私は順応できていると感じています。慣れてしまったという言い方をするべきなのかは分かりません。ですが、実際に今私がこの世の中の状況に対して言えることは、慣れてしまったということが一つです。 ですが、慣れているからといって、必ず外出先にアルコールがあったらするし、手洗いうがいもしっかりして、マスクは基本的につけたままにしています。これは、今や当たり前のことだと思います。ですが、これが

      • ピグマリオン効果とはなんだ!?

        こんにちは。幸せの馬です!毎日投稿しています。ぜひ、他の投稿もご覧くださいませ! 本日話していくのはある心理効果のことです。それはピグマリオン効果といいます。どうゆうものかというと、人は期待された通りに結果を出すとされる効果です。逆に、期待された逆の結果を出すことを、ゴーレム効果といいます。 皆様は、応援されたり鼓舞されたりすると、自信がつくタイプですか?それとも、それが重荷、いわゆるプレッシャーになり、本来の動きをできないタイプでしょうか。 これがゴーレムかピグマリオン

        • 明日死ぬってわかってたら、みんなどうする!?

          初めまして、幸せな馬です!毎日投稿しています!他の投稿もどうかご覧くださいませ! 忙しくて深夜投稿になってしまっていたので、本日は真っ昼間から文字を書かせていただきます! タイトルにある通りの内容ですが、あなたが明日死ぬとわかっていたら、何をしますか?きっとそんなことはないという前提で、何か考えてみることは実は、凄く大切だと思っています。急にこんなこと問われても、、といったお気持ちだと思いますので、わたしの回答を挙げさせていただきます。 私が明日死ぬとわかっていたら、死な

        甘えんな。

          人が、頑張る理由。

          初めまして。幸せの馬です。突然ですが、私の弟は高校一年生で、私がやっていた陸上競技を今やっています。同じ部活の人が、PCR検査を受けた関係で、明日の試合は部活全体で出場ができないことになったようです。それでも弟は、部活を辞めたりしない。次の試合に向けて練習を続けるでしょう。それは当たり前のことです。では、なぜ当たり前なのでしょう。人が頑張る理由。頑張り続ける理由の根本とはなんなんでしょう。きっと誰しもが、何かを頑張っていると思います。辞めれるけど辞めないものがあるかと思います

          人が、頑張る理由。

          常識に囚われるな。でも現実は見ろ。

          こんばんは。幸せの馬です。良ければ前の記事もご覧下さい。 さて、今回お話するのは、夢を見る皆様へのことです。それは私を踏まえて、将来〇〇になりたいと思う方達です。 私は、前の記事にもある通り、7年間陸上競技をした後、引退をしました。その後、部活しかしてなかった私は、夢に縋りたくなり、YouTuberで成功したいと考えました。仲のいい友達3人で、YouTube活動を始めました。ですが、半年ほどやった後、いわゆる現実問題で厳しくなり、YouTubeを辞めることになりました。この経

          常識に囚われるな。でも現実は見ろ。

          努力という習い事に通おう

          こんばんは幸せの馬です。深夜3時に投稿するという荒業にチャレンジします。(笑)毎日投稿してます!今回で2投稿目です。 さて、今回は、初回の投稿の続きになります。まだ見ていない方は、そちらをお読みになってからこの記事を読むと、感情の共有度が何倍にもなります。ぜひ、よろしくお願いします。 さて、タイトルにある通りです、今回は、努力は習い事という言葉に関してのお話をしたいと思います。 前回のお話では、高校1年生では全国一になったけど、高校2年生では全然だめだった、じゃあ高校3年生

          努力という習い事に通おう

          日本一になったあの時から、今まで。

          初めまして。幸せの馬といいます。今回書く記事を通して、努力とはなにか、才能とはなにかを話していきます。早速ですが、タイトルにある日本一って、なんの日本一?日本一ってやべえな。記事を見てくれている方々からすると、そんな気持ちだと思います。私は、陸上競技をやっていて、住んでいる都道府県の選抜で、国民体育大会で優勝した経験から、現在に至るまでの話の、序章を今回話そうと思います。次の話も読んでくれる方は、フォローお願いいたします。全国一になったのは、高校1年生の秋に差しかかる頃でした

          日本一になったあの時から、今まで。