見出し画像

親から厳しく躾けられると……離婚問題を抱えてしまう?

先日、夫とテレビを観ていたらこんなアンケートをとっていました。
それが……「躾」なんと読むか知っていますか?
というアンケートでした。

ちなみに夫は知りませんでした。
高齢者なのに^^

こんにちは。
夫婦問題カウンセラーの小林美智子です。

「しつけ」と読みます。
辞書で意味を調べてみたら、いくつかの意味があるようです。

「躾」はからだを美しく飾る意の国字。
子供などに礼儀作法を教えて身につけさせること。
また、身についた礼儀作法。

しつけとは、人間社会・集団の規範、規律や礼儀作法など慣習に合った立ち振る舞いができるように、訓練すること。
概念的には伝統的な子供への誉め方や罰し方も含む。

こんなふうに書いてありました。
私は、今まで個人的には「身を美しくみせるための作法」みたいに感じていて、さほど躾についていろいろなことを考えていませんでした。

でも、最近とても感じることがあります。
それが、カウンセリングを振り返ってみると相談者さまの特徴のひとつに、
親から厳しく躾けられた!
というケースが多いということです。

画像1

そして、親に厳しくされた相談者さまは、ほとんどのかたが親に相談や報告をしていません。

💦相談しても、否定されてしまうから
💦相談しても、あれこれ言われてしまうから
💦相談すると、もっと自分の気持ちがわからなくなってしまうから
などなど。さまざまな想いがあるようです。

また、親に厳しく育てられたかたは、
✅親と同じように厳しく、あれこれ言ってしまう
✅我慢して、何も言えなくなってしまう
こんな両極端になってしまうこともあります。

画像2

もしね、あなたが親から厳しく育てられたとしたら、
今となっては、良かったことも、もちろんあったと思う。

でもね、厳しく育てられた人は頑張り屋さんだしひとりで抱え込んでしまいがちなので、
気づいたら離婚問題に発展していた!
なんてこともあるので気を付けてくださいね。

画像3

親の影響などについての記事もよかったら読んでみてくださいね

最後までお読みいただきありがとうございます。

今すぐできる!夫婦の危険度チェック
まずはココから!夫婦のお悩み一覧
絶対に離婚したくないあなたへ

🔵妻の気持ちがよくわかるカウンセリング
🔴夫の気持ちがよくわかるカウンセリング
🟣相談者さまの声:問題解決ヒント集

🌸問い合わせフォーム

ここから先は

0字
🌸3000名以上の相談実績がある夫婦問題カウンセラーが執筆しています。

3000名以上の相談実績だからこそわかる!「育った環境」をメインにカウンセラー目線でわかりやすく執筆しています。あなたがあなたらしく生きて…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?