マガジンのカバー画像

介護現場のマネジメントとリーダーシップ100

76
介護福祉関連の管理職、マネージャー、リーダー向けに特化したマガジンです。介護する人受ける人が共にしあわせあふれるチームのつくり方、理念や想いをチームで実現する方法について、経験と…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

現場のマネジメント人材が不足している

結論を先に書きます。 介護事業所・介護施設の管理職の皆さまのマネジメントの課題をひとつで…

将来の社会保障を食いつぶさないために

「割引券の期限がもうすぐ切れる。早くお店に行かなきゃ」そう言って、僕たちは必要ないものを…

退職者ゼロを目指すと組織は停滞する

マネジャーにとって社員の退職はとてもつらい出来ごとです。 社員から「ちょっと時間いいです…

【初級】介護施設の入居促進のために管理職がやること

介護施設の運営を継続していくためには、利益が必要です。 利益を出すためには売上が必要です…

【超入門】介護施設の売上を上げる3つのポイント

「マネジャーは数字と仲良くなろう」に続き、現場管理職のための超入門記事です。 フツーの主…

【超入門】なぜ利益が必要なのか

介護は日常生活に何らかの障害がある人の生活を支える仕事です。介護職はその仕事で給料を得て…

あなたはマネジャーなのか。電話交換手なのか。

介護事業所の管理者の多くは、法人(会社や社会福祉法人等)の経営者ではなく、会社員(法人職員)という立場です。 経営者ではないので、法人全体にかかわる事項についての意思決定権はありません。 しかし、経営者ではなくても一つの事業所の管理者ですから、その事業所の運営(経営)に関する責任と権限は持っています。したがって管理者は法人の経営方針・経営目標に沿って、事業所の運営方針・運営目標を立て日々の運営に当たります。 管理者には法人の経営方針を正しく理解したうえで、事業所の運営方

43歳 私らしいはたらき方に挑戦!

noteで#私らしいはたらき方 の企画が面白そうだったので、記事を書くことにしました。 テー…