マガジンのカバー画像

asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフつれづれ日記

448
京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室、朝日焼作陶館  「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室の、のんびりつれづれ日記です。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

続・ZENBIミュージアム

続・ZENBIミュージアム

ZENBIミュージアムのお話の続きです。
とはいっても、
昨日ほぼ内容を話してしまったので、
今日はサラッといきます。

親鸞挿絵の全集はマジ欲しい。
(まだ言うてる・笑)
シリアスの中にある笑う絵

どういう内容か親鸞が読みたくなる(笑)

そうそう、八木一夫「写真展」があるという
案内はがきが置いてありました。
八木一夫と言えば陶芸のオブジェを作った方。
『 戦後復興期に前衛陶芸家集団
「走泥

もっとみる
ZENBIミュージアム

ZENBIミュージアム

こんにちは。
昨日は、チビの運動会でお休みを頂いていたので
それを終えてから街(四条)へと出かけました。

ココが目的地。
鍵善良房さんの美術館。
ZENBI
https://zenbi.kagizen.com/

山口晃(やまぐちあきら)さんの展示会。
この方、大好きなんです。
(知らんがなって言わないでー!!)
11月7日までなので、お時間ある方どうぞ。

新聞で連載されていた「親鸞」の挿絵が

もっとみる
東本願寺

東本願寺

東本願寺へと行ってまいりました。
写真は,京都タワーと鐘楼。
『京都でっせー』というのが,皆様に
伝わりやすいかと思って(笑)

お堂の中に阿弥陀如来様が豪華絢爛の間に
鎮座…いや,立ってらっしゃいました。

平成の大改修(?)のお陰か,
金箔が貼られた梁や壁が暗い御堂の中でも
光を柔らかく反射して美しいのなんの。
自然と大声を出したらダメだよね〜
という気分になります。

大きな畳部屋なので,冬

もっとみる
萬月!

萬月!

こんにちは。今日は所用で遅くなりました。
萬月が煌々と照らす家路を目指す中,
ムズムズとしておりました。

なぜかと言うと…狼おっさんになるのではなく(笑)
行きに,一人でPodcastごっこをしていたので…

Podcast…
インターネットラジオといえば通じるでしょか?
ラジオ局から発せられるラジオでは無く,
個人,企業などなどの方々が,知識や雑談、
音楽,怪談,落語…様々な内容を
録音・編集

もっとみる
平安神宮

平安神宮

泉屋博古館を回った後は、ぶらりぶらりと
平安神宮まで足を運んでみました。
以外に中までじっくり入った事のない平安神宮。

ン?この日も入らずじまいですよ?(笑)
泣きそうだった空が、
いよいよ雨粒を落としてきたものですから。
そそくさーと通り過ぎました。

平安神宮ってどんな神社?
『 1895年平安遷都1100年を期に
市民の総社として創建。
平安京の正庁(朝堂院)を模した
朱塗りの社殿が美しく

もっとみる
泉屋博古館(せんおくはっこかん)

泉屋博古館(せんおくはっこかん)

おっしゃれ窓―!
長いガラス板を組み合わせて8角形。
家に余裕な場所があれば、
こんな風な明かりを取るだけの窓を作りたい。
そんな妄想を持てる窓。

泉屋博古館内の窓です。

後は、ミミズクの形の青銅器が可愛い。
この青銅器は、案外沢山作られていたのかな?
ミホミュージアムにもいて、毎回目にするたびに
「うほっ!」と感嘆の声を上げてしまいます(笑)
とぼけた表情が可愛いのです。
何を入れていたのか

もっとみる
続・南禅寺

続・南禅寺

南禅寺の本堂です。

見上げると、龍が見下ろしています。
ほんのり薄暗い本堂の中は厳かな空気が漂い、
わぁわぁ言うてはしゃいだらダメな雰囲気。
とはいえ、写真撮りまくっているんですが(笑)

人が少なく、ゆっくり見渡せたので、
凄いゼイタクをした気分でした。
そしてその後は、泉屋博古館へと足を向けました。
泉屋博古館(せんおくはっこかん)HP
https://sen-oku.or.jp/kyoto

もっとみる
南禅寺

南禅寺

皆様ご存知『南禅寺』です。
ん?知らんがなって?
同じ~(笑)

以前書いたかもしれませんが、
泉屋博古館に行く道中に立ち寄りました。
南禅寺は、臨済宗(りんざいしゅう)で、
「不立文字・教外別伝」といわれており、
教えの外に体験によって別に伝えるものこそ
禅の神髄であり、お経の文字を離れて
ひたすら座禅をすることによって
釈迦と同様な悟りを得なさい。
という教えだそうです。

それって、自分自身

もっとみる
虹(にじ)

虹(にじ)

虹です。
出ると嬉しいモノで、
沢山の方々が写真を撮っていました。

そういう私も、喜んで、慌てて写真・写真!
その結果がコレ

撮る気ありすぎるものも考えもの。
全く撮れていないという(笑)

神戸の夕方でした。
明日からは通常のお話を書きますね。
お楽しみに。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館ブログ
https://blog.goo.ne.jp/a

もっとみる