見出し画像

一人暮らしが当たり前?立派?そういう風潮やめませんか

私は社会人だが実家暮らしである。
世間一般の常識では、社会に出たら実家を出て一人暮らしをするものだという固定観念がある。
だがよく考えてみてほしい。
今の日本社会で、それが本当に正しい事なのだろうか?

一人暮らしシミュレーション


試しに私がよく行っている一人暮らしシミュレーションを言語化してみようと思う。まず、ひとり暮らしのメリットを挙げる。

1:通勤時間が短くて済む
職場の近くに住むという前提の話だが、これは大きなメリットである。
通勤で満員電車に詰め込まれるストレスは、戦場へ向かうパイロットのストレスよりも大きいという例えをよく聞く。
にわかには信じがたいが落ち着いて考えてみると、まあ当然じゃね?
しかし私は行き帰りが逆方面で確実に座れるので、このメリットは重要視していない。通勤中はyoutubeを音声で聞いて、音楽を楽しんだり勉強する時間にしているので時間も有効に使えている。

2:完全に自分のペースで生活できる
実家暮らしだと家族の生活音が気になる事がある。早く寝たい時などに時折煩わしい。逆に、夜更かしなども迂闊にできない。
一人暮らしだとそれがない。

3:恋人とお家デートできる
これは無視できないメリットである。実家にはなかなか恋人は連れ込めない。ましてやお泊りなどできようはずもない。恋愛においては絶対外せない要件である。困ったものである。
だが交際経験のない私はこのメリットを重要視していない。(血涙)

こんなところであろうか。他にも金銭感覚が身につくとか、家事スキルが身につくとか色々言われているが、前者は話にならない。レベルが低すぎて。

生活力の向上?それどころじゃなくない??


後者については、確かに一理あるが、それは「やる」人に限る話ではなかろうか。私のようにフルタイムで働くだけで精一杯な人間は、家事をやってる余裕なんてない
まず料理。恥ずかしながら両手に収まるほどしかまともに作った経験がないのだが、なかなかの重労働である。(買い出しなども含めて)

あんなことを毎日仕事終わりにできるだろうか。いやできないね。
スーパーのお惣菜や外食に頼る自分の姿が目に浮かぶ。
仮にがんばってやったとしても、趣味や勉強の時間が満足に取れるだろうか?取れない。時間はあっても疲れているから身にならないのだ。
日々の生活に追われるだけ。そんな人生何が楽しいの?と思ってしまう。

金もねンだわ


金銭面などの負担も相当なものだ。給料はインフレ君に追いつかず、社会保障などの税金は増え続ける現代社会。
貯金は雀の涙ほどしかできず、(なんならできない人も少なくない)
将来への備えも十分に出来ません。
この状況で一人暮らしできますか???

おれはできねェ!!! ドン!!!!(シミュレーション完了)

そんな感じで私は実家から出ないのです。高校生の時には、既になんとなくそんな気がしていました。就職活動も、実家から通える範囲に絞りました。

実家暮らし最強なンだわ


社会に出てすぐひとり暮らしという図式が成り立つのはお金持ちだけ。
古い考えの人々は情けない考えだと思うかもしれない。
まあ実際、私が現状情けない奴なのは否定しませんが。
交際経験ないし。はんぱものだし。
庶民の若者は、実家暮らしで牙を研ぎ続ける(貯金なり勉強なり)のが最善手なのではないでしょうか?

人それぞれ、何を大切にするかは違うので一概には言えませんが。
(早くに結婚して火の車でも走り続ける人とかマジに尊敬してます)

目標を明確にして、小さな努力を続けていればいつか花開く。といいな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?