マガジンのカバー画像

何度でも読み返したいnote4

94
何度でも読み返したいnoteの備忘録です。 こちらの4も記事が100本集まったので、5を作りました。
運営しているクリエイター

#日常

共感することと、尊重すること──多様性の時代にむけた私のアプローチ

私にとって「共感と尊重」はとても大切なものだ。親友の言葉に触れて、それを再認識し、あいまいさを受け入れることの重要性にも気づいた話。 「共感」と「尊重」 しばらくnoteを書いていなかった。仕事が忙しく、家庭の都合もあるなか、友人とのやり取りも頻繁にあったためだ。 そんなある日、親友に言われた。 「ちなみちゃんは、共感してくれへんときとか、否定も肯定もせえへんときがあるけど、私の言うことはいつも尊重してくれるもんね」 さすが親友!と思わされたのはこちらのほうだった。

顔のある100円

先日、宿泊滞在施設でのこと。 久しぶりに大浴場に行きました。 何年振りかのそれにテンションが上がりました。 大浴場、好きです。 ポコポコ出る風呂も、ぬるめの風呂も 流す気?という強目のジェットも 露天もサウナも。 1人架空のお湯スタンプラリーを集めるが如く ゆるゆると移動しては浸かる。 私がその日、ゆるい泡の風呂に入っていると 推定3歳ぐらいのお子さんを連れたお母さんが お子さんを説得していました。 もうちょっと入らない?お母さん、今入ったばっかりだし

あの値段が気になるから、もう1杯だけ。

私のよく行くバーにはプロジェクターが置いてある。 ワールドカップなどの試合があるとそこに写してみんなで観戦したりするのだ。 スポーツバーというわけではなく、使っていない時もあれば「フジロック流してます!」だったり、BGMは他にかかっているけどアニメや映画などが無音で流れていることもある。 要するにみんなでお酒を飲みながら楽しめるものであればなんでもよいのだ。 先日はWBCを流していた。 そして試合が終わった後、普段は消すことが多いのだがその日はなぜか消音にしてテレビの映像だ

タイタニックだけが、帰ってきた。

「タイタニック再上映!」 そのニュースは、私の感情を大きく揺さぶった。 一緒に観た人のこと、待ち合わせた場所、街の賑わい、着ていたワンピースの柄。 25年前の思い出があふれるように押し寄せてくる。 あの頃の自分が、私は、今もとても好きだ。 映画「タイタニック」が、公開25周年を記念してリバイバル上映されている。 大ヒットした当時は私も見事にはまり、四回も観に行った。 一回目は、学校帰りに友人と。 恋愛経験なんてほとんどない私たちは、これでもかとドラマチックに描かれるラブ

高島屋のエレベーターでみた、ぎこちなくてきれいな「かけ捨てのやさしさ」

デパートの上層にある雑貨フロアが好きでよく行く。 先週末も日本橋高島屋本館の7階をふらふら見ていて、例によって何も買わず、ゆっくりエスカレーターで降りていった。 僕のだいぶ前方に、若い親子が同じようにエスカレーターで降りていっていた。先頭のお父さんは、ショートカットの3歳くらいの女の子をおんぶしている。女の子はお父さんの腕の中でウトウトしている。 そして2メートルくらい間を空けて後ろに、大きなトートバックを持ったお母さんがついてきていた。 2フロアくらい降りたときに、

今日に限って / 良い傘

今日に限って、と思う。 人生は、「今日に限って」の連続なのだ。 朝早く起きられないのも、電車に乗り遅れるのも、赤信号に捕まるのも、 だから、「今日に限って」をそれほど気にすることはない。 というのが、近年の持論だ。 うまくいったことなんて、すぐに忘れちゃう。なんて言ったら、薄情すぎるだろうか。 良いことは気づくと、乗り越えなければいけない壁に変わって、わたしはいつも足りない。 だからいつも、今日に限って、なんて思っちゃう。 今日に限って、安いサンダルを履いてた。ユーミン

小さなことでくよくよしたい

くよくよしている。 本当に小さなことで、くよくよしている。 詳しい事情は割愛するけれど、小学三年生の息子が、悔し泣きしながら下校してきた。 話を聞くと、同級生から紙製の棒で頭をペシペシと叩かれることが頻繁にあり、やめて、と言ってもやめてもらえず、もういやだ、という気持ちが爆発したようだった。 かといって、相手の子のことが大嫌いかといえば、そういうわけでもないらしく、ペシペシ叩かれないときは、いっしょに話していて楽しくもあるんだという。 その話を聞いて考える。 わたしは、ど

なつかしい町がくれた勇気

今日の大阪は、朝からお天気がよかった。空は高く澄んでいて、さわやかさの塊みたいだった。 夫が娘たちの面倒を半日見ていてくれるというので、電車に乗って出かけてきた。ある町まで。 いつも買い物をするときはなんばか梅田。そのふたつの街を通り過ぎ、もうちょっと北上したところに目的地はある。 大阪メトロ御堂筋線は、大阪市内を南北に貫く地下鉄だ。途中から北大阪急行という路線が乗り入れていて、南から行くと、中津を過ぎたあたりでズババーッと地上に出る。窓の外を流れる景色がぐーんと広がる