マガジンのカバー画像

Webデザインのために

14
運営しているクリエイター

#デザイナー

デザインラフ、公開します

デザインラフ、公開します

僕にとって、デザインのプロセスの中でもアナログなラフ描きが欠かせません。手描きに込められた線には能動的な意思があって、それが結果的にデザインに宿ると思うからです。手描きラフに着手した途端に没入して元気さえでてきます。ああしたいこうしたいと、言葉や素材を吟味しながら「体重のせて描く」感じがいいのですよね。

そしてそのラフは、必ずとっておきます。手描きのラフは何回も書き直すので、思考とブラッシュアッ

もっとみる
打ち合わせ時に役立つ、スラスラとラフを描くコツ

打ち合わせ時に役立つ、スラスラとラフを描くコツ

先日、webサイトの骨格をラフ描きする様子を動画で投稿したところ、多くの反応をいただきました。新人研修時に、デザイナーに「こんな感じで描いてるよ~」と送ったものです。

反応を見ると「客先での打ち合わせのとき、スラスラ描けたらいい」という声も多く、デザイナー以外の人でもページ構成等を検討するのにラフを描く場面は多いのだなと思いました。

打ち合わせしながらスラスラ描くことによって検討が加速し、ある

もっとみる
ポートフォリオリニューアルの裏側!〜大失敗を超えてゆけ〜

ポートフォリオリニューアルの裏側!〜大失敗を超えてゆけ〜

皆さん、こんにちは。デザイナーのアシダです。先日、築7年だったポートフォリオをリニューアル公開しました。Twitterで報告後、予想以上に多くの方達に拡散していただき、嬉しいコメントも沢山いただけました。
皆さまありがとうございます。

リニューアルしたサイトはこちらです。
▼ASHIM FACTORY(アシムファクトリー )
https://ashim-factory.com/

だがしかし!実

もっとみる