見出し画像

【環境】「勉強しなさい!」という「声かけ」以上に「効果的」な方法とは。

「勉強法」について情報がありすぎて、逆に何も分かっていないんじゃないかと心配になっているJUNです。

やはり、効果的な「勉強法」は、自分に合ったものを選ぶのが大事。
#最終的に丸投げ

ときに、過去記事を振り返っていると、

こんな記事を見つけました。

僕たちに人間の優れた学習能力は、「見て学ぶ」というものがあります。

この記事にもあるように、子どもは大人から教えられなくても、日々「環境」の中で学んでいるのです。

そんな過去記事の内容に追加情報を。

「自分では意識していないけれど、僕たちは思っている以上に周囲の影響を受けているよ!」という内容をまとめました。

ぜひとも、子どもにかかわる大人の方は読んでいただき、自分の行動を見つめ直すことで子どもさんに良い影響を与えてあげてくださいね。

✅子どもさんとのちょっとした「話ネタ」まとめました。

▼「勉強しなさい!」という「声かけ」以上に「効果的」な方法とは。

そういえば、こんな記事も書いていました。

もはや、この記事があれば、追加情報の8割を伝えたようなものなのですが、残り2割部分を書いていきます。

この記事をざっくりと紹介させていただくと、

「子どもに『勉強の楽しさ』を教えるには、親御さんが『勉強している姿』を見せることが最高の教え方である。」

という内容です。

「本好きにしたい!」と願うのであれば、親御さん自身が「読書をしているところを見せる」というのが良いと言うことです。

もちろん、「勉強しなさい!」、「本を読みなさい!」と声をかけながら寝転がってテレビを見ていては、きっと子どもの気持ちも複雑なものがあるでしょう。

ここでおもしろい実験を1つ。
#事実はなぜ人の意見を変えられないのか

ターリ・シャーロットさんたちは、ロンドン中心部の研究室に、「腹ペコの参加者を100名」集めました。

行われたことは、「80種類の食品についてのアンケート調査」でした。

「腹ペコ相手に何て仕打ちを・・・。」と思いますよね。しかし、参加者には、希望の光が示されました。

「実験が終了したら自分の選んだものを食べられるかもしれないから、何を食べたいか選んでください。」

と甘いささやきがあったのです。

いよいよ、参加者によって評価が始まるというとき、研究者側からある情報提供がありました。それは、

「過去の実験に参加した人たちが、どんな食品を選択したか。」

という情報でした。

その情報をさり気なく受け取った参加者は、食品調査をこつこつとこなしていきます。

そして、調査が終わった後、いよいよ食べたいものを選択する時間になりました。

その際、「過去のデータは、あなたの選択に影響しましたか?」と尋ねてみたのですが、多くの参加者からは、「影響されていないっす!」という答えが返ってきたのです。

しかし、おもしろいのは結果です。なんと、

「本人は全く意識していないが、食べたいといって選択した食品が、過去の参加者のデータに引き寄せられていた。」

ということが分かったのです。

もっと詳しく書くと、

「最初は、『全く好きではない。』と判断していた食品を、過去の参加者データを見たことにより、20%も選択する確率が上がった。」

というのです。

そして、本人に自覚がないということもまた興味深い。

このように、僕たちは、「自分に対して正直にふるまおう」と意識していたとしても、知らず知らずに周囲からの影響を受けてしまっているのです。

▼まとめ。

本記事では、「僕たちは、周囲からの影響を受けて生きている!」という内容をまとめました。

だからこそ、子どもさんへの「願い」を実現するためには、

「既に実現している姿を見せてあげる。」

ということが最高のサポート方法なのです。

もちろん、親御さん自身が「お手本」として見せられない部分も多々あると思いますが、子どもさんの理想を実現するのであれば、声かけだけでなく態度も大切だということです。

ぜひとも、ご自身を100%使って、影響を与えてあげてくださいね。


「こつこつ継続する」という姿を見せたいのであれば、こんな「サークル」が役立ちますよ!


いただいたサポートは、地域の「居場所」へ寄付させていただきます!