見出し画像

【子育て】子どもの「やる気」を引き出す3つのポイントとは。

切羽詰まれば詰まるほど「やる気」がなくなっていくJUNです!

堂々と宣言することではないのですが。明日から始まる新学期準備から意識を逸らすため、noteを更新しております。分かっています。だけど、これだけ書かせてください。

本日は、そんな話題。

「どんな話題?」と思われたかと思いますが、ずばり「やる気」の話です。新学期、新しい環境、新しい出会い。僕のようなタイプでなければ、新学期に希望を抱き、「やる気MAX状態」でしょう。

そんな子どもさんの「やる気」を益々高め、成果につなげるためのポイントを3つご紹介します。過去記事にも掲載したと思うので①②をざっくり、③を重点的というように、軽重をつけてお送りいたしますので、ぜひとも、参考にしてみてください!

▶「やる気」を高めるポイント① ~ 有能感 ~

ざっくりいきますよ。

「有能感」というのは、ずばり、

「自分の努力が実感できるかどうか。」

ということがポイントになってきます。

これは、過去に何度もご紹介しているので、もう飽き飽きしていると思いますが、子どもの「やる気」を高めるには、「進んでいる感」を提供しないといけません。この「進んでいる感」がまさに、「有能感」です。

さすがに、頑張っても結果がでないこと、やってもやっても成長が見られないことに対しては、「やる気」をなくしてしまうのも無理はありません。

だからこそ、ビフォーアフターで、「成長」が実感できる工夫が必要不可欠です。

「昨日は、解けなかった問題が解けた。」
「ノート1ページを使って漢字練習に取り組んだ。」

などなど。子ども自身が、「自分、なかなか頑張ったな。」と思えるような勉強法を提供してあげてくださいね。

▶「やる気」を高めるポイント② ~自律性~

再び、ざっくりと。

「自律性」というのは、これも過去に何度も紹介してきましたが、

「自分で決めたという気持ち。」

が大切であるということです。

他者から与えられたものではなく、「自分で決めた!」という気持ちが「やる気」を高めてくれるのです。

だからこそ、大人側は子どもに課題を選択させて、自分のやりたい方法で目標達成を目指せるようフォローしてあげることが大切なのです。

▶「やる気」を高めるポイント③ ~関係性~

過去記事では、この「関係性」について深く切り込んでいなかったと思いますので、ここはじっくりといきましょう。

そもそも、「関係性」ってのはなんぞや? という話です。これは、簡単に言うと、

「『誰』に教わるか。」

という話になります。

これまで何度も出してきた例えですけど、

「好きな先生が教える教科の点数がアップする。」

というような経験に裏付けられます。

みなさん自身も経験したことがあるのではないでしょうか。事実、

「温かく思いやりのある教師に指導してもらったクラスの学生の方が、日常的により高いレベルの内発的動機を示す。」

ということが研究から分かっています。
#なぜやる気は長続きしないのか

この事実からも分かるように、

「子どもと指導者の『関係性』というのは、学習効果に関わってくる。」

のです!

僕たち教師は、深く心に刻んでおかなければなりません。また、この「関係性」は、もちろん親御さんにも働きます。もっと言うと、教師よりも親御さんの方が子どもとの関係性を先に築くため、より心がけて接する必要があるのです。

「そんなこと言われてもどうすればいいの?」

という声が聞かれそうなので、子どもさんに対する関係性を築くために効果的なたった1つの方法を書いておきます。それは、

「褒めること!!」

来ました! いつもの!!

これしかないでしょう! 「褒める」ことのメリットは、

「子どもの心の奥深くに届き、繰り返しても効果が減少しない。」

ということにあります。

もちろん、「物質的報酬」も一時的に「やる気」を高めます。しかし、「持続するか。」と言われたら難しい。しかし、「褒める」ことの、継続力はばかになりません。

お決まりの結論となりますが、

「褒めることが最強の報酬」

なのです!!

▶まとめ。

本日は、「褒めることは、メリットしかない!」という内容をまとめました。

子どもは生まれながらに、好奇心、探究心をもっています。その大切な資質が失われていくのは、上記にまとめた①②③のような支援がされていないことにあります。

何でもそうですが、失ってから取り戻すのには、かなりの労力を要します。だからこそ、子どもの頃から①②③の支援に触れ、「学ぶ」ことの楽しさを実感してもらうことが大切なのです!

ぜひとも、お子様との関わりを見直していただき、①と②は、学校に任せるとしても、③は、ご家庭でも実践してみてくださいね!!



いただいたサポートは、地域の「居場所」へ寄付させていただきます!