見出し画像

山保呂之(ヤマホロシ)の花いけ

画像1

現在、深夜0時をまわったところです。外から秋の虫の声がきこえています。
この時間でも残暑が厳しくありますが、季節は確実に進んでいるのですね。

「ヤマホロシ」という実の付いた枝ものをいけました。ナス科の植物だそうです。
枝のラインがステキで、実が可愛い。
ナス科と聞くとなんとなく、ナスっぽく見えてきます。

画像2

てっぺんのちょっと枯れている様子とか、虫食った葉の表情も趣があって、いいなあと思います。

画像5

小指の爪ほどの実は、ナスっぽい。かな?
緑~オレンジ~赤のグラデーションに味があるなあ。
ヘタ部分もきれいな星形で、かわいい。

画像6

ひとつだけお花がついていました。
写真だと迫力ありますが、このお花も、実物は小指の爪サイズです。
とっても小さいけれど、野の趣とともに気品も感じます。

画像4

のびのび~。

数本の枝でこれほど楽しませてもらえるとは。感謝。

「お花を傍らに、ちょっとハッピーな日々を。」を合言葉に、花のワークショップを行っています。いただいたサポートは、ワークショップ開催や記事にアップする植物・散歩の費用として、関わる方々の笑顔へつなげていきたいです。お読みくださって、ありがとうございます。