見出し画像

お花のサブスク、ブルーミー2回目が届きました

お花のサブスク、ブルーミーから2回目の花材が届きました。
前回に引き続き、ガーベラがメインのようです🤗
可愛いな🥰

前回、ガーベラの茎がグラグラで、思いつく限りのレスキューを試みたのですが復活せず、品質保証の窓口に問い合わせました。
その結果、今回2束お送りくださいました。
今回のお花は元気で嬉しいです!😊

ちなみに前回届いた時の記事は ↓ です

ところで、4月18日は「ガーベラ記念日」なんですって。
お花と一緒に届いた小さな説明書に書いてありました。

ガーベラの名称登録が行われたのが4月なのですね!初めて知りました。
大田花きのページを覗いたら、このように書かれていました。

①ガーベラ記念日の由来
 1958年4月に日本で初めて「ガーベラ」の名称登録が行われた事が由来です。
 よいはな(418)の語呂を合わせ、2005年に全国ガーベラ生産者交流会にて制定されました。

株式会社大田花き「4月18日ガーベラ記念日」

今回届いた花材は<ガーベラ・ヒペリカム(ピンク色)・タマシダ>です。
追加で届いたお花は<ガーベラ・アルストロメリア・ダビウム>です。

お花が二束届いたのと、前回自分で追加した赤いヒペリカムが残っていたのでガッチャンコしました🥰

「ダビウム」は左側のオレンジ色のお花です。
オオニソガラムの仲間ですね。
光の方向へ曲がるお花で、楽しいです🎵

ダビウムはクネクネしているので、別にしました。
カレルチャペック紅茶店の、猫のイラストのシロップ空き瓶に入れました。
可愛いではないですか😊

くねくね

今回のガーベラは2本とも元気いっぱいです。

後ろに見えている、緑色に見えるお花が
アルストロメリアです。

アルストロメリアは先端の方が入ってきました。おそらく開花しても色づくまでは、いかないかな。

次回はどんなお花が届くのかしら?
箱を空けるワクワクが、サブスクの楽しさですね🤗
次回も楽しみです。

ちょっとブレちゃったな~🤗

「お花を傍らに、ちょっとハッピーな日々を。」を合言葉に、花のワークショップを行っています。いただいたサポートは、ワークショップ開催や記事にアップする植物・散歩の費用として、関わる方々の笑顔へつなげていきたいです。お読みくださって、ありがとうございます。