留学はなこ

初めまして! 留学はなこと申します。2022年8月からマレーシアのジョホール・バルに子…

留学はなこ

初めまして! 留学はなこと申します。2022年8月からマレーシアのジョホール・バルに子供2人連れて母子留学に来ております。 私にとっても子供にとっても貴重な体験として、私が感じたこと、苦労話、そして留学前に知りたかったことなどをシェアできたら、と思います!

最近の記事

近くて遠かったシンガポールが少し近くに見えたこと

先日、友人家族が遊びにきていたので日帰りでシンガポールへ出向いた。 ジョホール(以下JB)からシンガポール(以下SG)まで行く行き方は主に以下の通りとなる。 *国際タクシー(個人手配では大体片道RM250) *電車(片道RM5) *路線バス(片道RM2.5) これはみなさんご存知のことと思うので、ここで個人的に感じたメリットデメリットを箇条書きにしていこうと思う。 *国際タクシー 国際タクシーは、個人的に頼むパターンと、国際タクシー乗り場まで行き、その場で乗るパターンの2種

    • MayBank口座への入金方法

      こちらに来て早2ヶ月が過ぎた。未だにVISAが来ず、アイヤ〜といったところだろうか。 ビザがないと何が困るか。現地の銀行口座が作れない。 銀行口座ってそんなに大事なの??はい、地味に大事なんです。 個人的な支払い時に「振込よろ!」と言われたり、友人とランチに行った際に、touch n goアプリで精算ね!と言われた際、非常に困るのである。このカードは、高速道路を利用したり、駐車場に入る時に必要なアプリで、いわゆる日本のpaypay のように人と人の間でお金をデジタルで送金でき

      • 留学の準備についてあれこれ思うこと

        マレーシアには何度か訪れたことがあったが、ジョホール・バルは未知のエリアであった。 以前、夫がシンガポールで働いていた時にシンガポールに遊びに来たことはあったが、橋を渡ってマレーシアまでは来なかった。 しかしながら、シンガポールからも近いし、クアラルンプールの郊外くらいなもんだろう、と軽く考えていた。 コロナもあって、学校も街の様子も住む家もエリアも何もかもすべてオンラインで決めなければならなかったご時世であったが、なにしろ軽く考えていたため、日本にいる時はまったく不安を感

        • 移住約1ヶ月、子供達の英語の様子

          インターナショナルスクールに入学して早1ヶ月の子供たちの様子について少々語っていきたい。 我が家には太郎(日本だと小5)と次郎(日本だと小1)という毎日喧嘩を繰り広げる兄弟がいる。太郎は小1の頃から公文の英語を習っており、次郎に至ってはまったくのゼロだった。移住直前、学校と本人との面談の際、あまりにも喋れないので移住前に少しやった方がいいとのアドバイスを受け、オンライン英会話をやったこともあったが、元々モチベーションも何もない小学生男子が画面の前に大人しく座っていることはな

        近くて遠かったシンガポールが少し近くに見えたこと

          スタバのコーヒー豆

          スターバックスのコーヒー豆が安い。 日本でもおなじみのコーヒー豆も売っており、日本よりさらに種類が豊富である。 値段は、一袋RM25〜35ほど。2袋買ってRM60、つまり1800円ほどだろうか。日本では店舗で買うと一袋1600円ほど(ネット調べ)なので、コーヒー中毒者には朗報である。毎朝、外出しない日は昼にも飲むので本当にありがたい‼️ その場でひいてくれるので、コーヒーの香りが心地よい。 スーパーでもスタバのコーヒー豆は日本同様売っているが、値段はそこまで変わらない。それな

          スタバのコーヒー豆

          St, Giles Hotel

          ジョホールに来て早くも3週間が経とうとしているが、この街のホテルという存在をすっかり失念していた。冷静に考えてみればないわけはないのだが、あまりにもローカルアジアのエリアばかりで過ごしていたため、また、毎月の経費の計算ばかりしていたせいか、お金を余暇に使うという発想が抜けていた。 そんな折、ジョホール生活ベテランの方が主催する朝食ブッフェが開催するとのこと。友達人脈作りに注目していた私はすぐに飛びついた。 こちらのホテルはMid valley southkeyにある、th

          家庭のガス事情

          今日、こちらは日曜日。皆さんはどんな週末をお過ごしだろうか。 こちらは、兄弟の騒がしい絡みも喧嘩もなんとかやり過ごしどうにか過ごしているところでございます。 先程、急に学校から「明日休みだから!」という、無茶振りに近いメールが来て、意気消沈しているところ。明日は日本の友人達とのオンラインランチを心の底から楽しみにしていたのに。。。 さて、はじめてこちらのガスを見た時、それはそれは驚いた話をしたい。 こちらのコンドミニアムのガスは、それぞれプロパンガスがガス台の下に仕込まれて

          家庭のガス事情

          スーパー市場調査と食費についての訂正

          以前、こちらに「マレーシアの食費は決して安くはない」という投稿をしました。がしかし!そんなこともないかもしれない、と訂正させてください。 ややこしい言い回しになってしまいましたが、先日、在マレーシア5年目の先輩に連れて行ってもらったスーパーの物価事情をここでご紹介します。 ジョホール・バルにある、「HERO market」。 いたって普通のスーパーだけど、利用者に中華系の人がとても多い印象。勝手なイメージだが、ここは安くて新鮮な野菜や肉魚が集まっているのでは?!という妄想に

          スーパー市場調査と食費についての訂正

          はじめてのスターバックス

          日本ではあれだけ好きだったカフェだが、こちらに来てほぼ行ってない。 カフェでゆっくりするる余裕がなかったのだが、本日満を辞して行ってきた。 子供を送り出してそのまま朝のお散歩がてら近所のスタバへ。 何度も言うが歩道も信号もない道なき道を歩いてたどり着いたスタバは、日本とまったく変わらない。日本と違うところは、私以外お客ゼロというところか。 モーニングはドーナツとコーヒーでRM9。270円は安いが、ドーナツがいかんせんおいしくない。 RM15払って別のモーニングにするべきだっ

          はじめてのスターバックス

          豆花とマレーシアの食費について

          大好きな豆花のお店を発見したので行ってみた。 台湾で食べた時は、ラーメンを小分けするときによく出てくる小鉢サイズだったのでランチの後にデザート観覚で行ってみたら、どんぶりで出てきた。 予想外の量の白玉だったが、とても美味しい❗️ 温かい豆花があったのも嬉しい✨ 優しい味付けにとても癒される✨ マレーシアは食費が安いと聞いていたが、今のところ、イオンのスーパーなどで買い物をしている観覚だと、正直日本とさほど変わらない。 お米も、日本人向けに作られ、ベトナムから運ばれている「ジ

          豆花とマレーシアの食費について

          ZUS coffee

          ジョホールでよく見かけるこちらのカフェ。 どうやら最近店舗を増やしているマレーシアのコーヒーチェーン店だそう。 店内が綺麗でコーヒーが甘くないのが素晴らしい。

          コインランドリー

          今、マレーシアは雨季でもないのに毎日どこかで雨が降る。 ただでさえ湿気の多い場所なので、なにしろ洗濯物が乾かない。 今まで怖くて手を出さなかった大物(シーツとカバーなど)をついに着手する日が来た。 まずはシーツと布団カバー4枚を洗濯機に突っ込む。若干多すぎか??とも思ったが構わず回す。→案の定壊れる。 今日またそのシーツを使わなければならないので、コインランドリーへ行くことにする。 コインランドリーはコンドミニアムから500mほどの距離にあるが、なにしろ歩道がない車社会のジョ

          コインランドリー

          入居、そして掃除

          到着してすぐに日本で契約していたコンドミニアム(日本で言うところのマンション)に入居。こっちの賃貸物件は、基本的に家具付きなのですぐに住み始めることができる、と!言われてはいたものの、入居前にクリーニングが入ります、と!言われてはいたものの、日本人の感覚からいくとどうしても掃除しなおしたくて仕方ない!!衝動に駆られます。(一度自分の気が済むまで掃除しちゃうともう掃除しなくなる不思議)とりあえずイオンで掃除用具を買い込みました。排水溝が毛だらけ(写真もありますが自粛します。。)

          入居、そして掃除

          母子留学、始動開始。

          はじめまして! 2022年、8月からマレーシアのジョホールバルに母と子供2人、合計3名で母子留学に来ております。 母子留学、父子留学、家族で教育移住などなど、最近では増えてきてると思いますが、自分にとっても子供にとっても貴重なこの体験をシェアしたい、これから留学を考えている人に一つでも情報を渡すことができたらと思い、ブログを始めようと思います。まだこちらの使い方もままならないので、少しずつ勉強しながらマイペースにやっていこうと思います。留学に全く興味がない方も、暇つぶしの一つ

          母子留学、始動開始。