見出し画像

スーパー市場調査と食費についての訂正

以前、こちらに「マレーシアの食費は決して安くはない」という投稿をしました。がしかし!そんなこともないかもしれない、と訂正させてください。
ややこしい言い回しになってしまいましたが、先日、在マレーシア5年目の先輩に連れて行ってもらったスーパーの物価事情をここでご紹介します。

ジョホール・バルにある、「HERO market」。
いたって普通のスーパーだけど、利用者に中華系の人がとても多い印象。勝手なイメージだが、ここは安くて新鮮な野菜や肉魚が集まっているのでは?!という妄想にかられる。

建物は大きいが、半分以上が立体駐車場

野菜は、綺麗に洗って袋詰めしてあるものもあり、とても便利。逆に洗っていない野菜達は家で洗うとなかなか洗いごたえがある。
スタッフも多く利用者も多いので、商品の回転が良さそう。よって、葉物野菜が気のせいか元気に見える。しなしなのものはあまり見かけない。
基本的に英語表記されている。たまにマレー語のみの表記もあるので、そこは他の商品と見比べて決め打ちで買う。
葉物野菜は、だいたい平均RM3(90円くらい)で売られているので、爆買いしても安心。

たぶん万能ネギ
パクチー
ほうれん草
クレソン。こちらは先程半分食べたので半量。
これは果物コーナー

続いて肉魚コーナーは、これまた毎日の仕入れによって若干内容が異なるが、普通のスーパーではあまり見かけないような活気を感じられる。「日本の大繁盛店の活気」とはかけ離れるが、我が家の隣にあるスーパーの肉魚コーナーは、人よりハエのほうが圧倒的に多い。その点、こちらのスーパーは量り売りコーナーにハエがいないのも嬉しいポイント。

どのスーパーも鶏肉だけは安定供給。
手羽中。520gで270円。
こちらはとりもも肉。BERAT KASARが重さの意味。1.186kg
で約450円。
1kg219円。「カイヤン」というナマズ科の淡水魚とのこと。
ピラニア風。スーパーでよく見る子。マナガツオの仲間。
なんとなくソフトシェルシュリンプと予想。
アサリ。すべて口が開いてるのは、火が入っている証拠と信じたい。

ちなみに、イスラム教の国なので、豚肉は「ノンハラル」コーナーに行かなければならない。
豚肉はみんな食べないから高い、と夫くんからの情報だったが、おおむね日本と変わらない。

量り売りあり。
日本で愛用していたラカントを発見!!一気にテンションが上がる。ってあれ?これ日本のものか??
マレーシアのコーヒー「コピO」こう見えておそらく激甘。
薄切りが売られていることに感動!

同じくノンハラルコーナーにあるお酒はとてもとても高い。セブンイレブンの1,000円以下のワインが懐かしい🍷

私調べによると、ここのスーパーでも一番安くても1,500円。
普段お酒を飲まないので日本の市場値段も知らないが、これは高いのか安いのか。
日本の酒コーナー
養命酒的な。

ちなみに、ここのスーパーは一方通行で、最後にレジにたどり着く。出口横にノンハラルコーナーがあるので、会計を済ませた後に買い物した物を警備員さんに預けて豚肉を買いに行く。見張っててくれる人がいるので安心💓

荷物を預けると番号札を渡される

イオンでは、ノンハラルコーナーで買い物をし、そこで値札のみもらい会計を済ませてからまた端っこにあるノンハラルコーナーに行かなければならず、一手間だったのでこのシステムはとても嬉しい!

日本の調味料がほしい場合はイオンに行くけど、個人的にはとても気に入っているスーパーです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?