はなしょうノート

どこどこのエンジニア

はなしょうノート

どこどこのエンジニア

最近の記事

誰にもぶつかれない小さな怒りと悲しみを。

すべては準備不足。 優先度というタスクの山の中から抜け出たとき後の落下。 なにもできないときの絶望。ただ落下する。時間が過ぎる。 あぁ 準備を怠ってしまった。本当に怠ったのか?なにが間違った。 ただただ落下する。 事前も事後もなくただ落ちていく。 2年目でフロントに立たないといけない責任を肌に感じながら次につなげる手立てを考える。 がんばらなくていいと投げかけられたくない。がんばらせてほしい。 だからこそ、ここに残りたい。けどもう少しでもたなくなる。 周りに認められない成

    • 筋トレによる筋トレのための手段と目的

      アームカール20回は、筋肥大が目的であって20回やることが目的じゃない。 手段と目的を入れ替えるな。

      • 資本主義という成果主義に生きる

        目的を履き違えてませんか? 仕事には目的があります。 売上を出すこと。採用をすること。色々あります。 ですがそれ、体現してます? ちまちま、細かいタスクに取り組んで、目的を見失ってませんか? 世の中はシンプルであると思います。 目的の達成が成果であり、結果です。 組織の中にいるということは僕たちは労働者です。 成果がないというのは、なにもしてないと同義です。 君は何しに来てるの? これは怖いですね。 だから、仕事をしているふうに振る舞うんです。 申請関連やりました。これは

        • 会話の仕方を忘れてしまった.

          こんばんは,夜に書いてます.今年から新社会人でとある会社に入社しました. 自分はコミュニケーションが苦手ではありません.ですが,よりもっとうまくなりたいなと思う時が沢山あります. 4人の時,女性と話す時などなど,自分のテンションを調節してチューニングをいつも,頭の中でしているのですが,最近どうも調子が分からない.今こんな話をしていたくないに~とか,まーた余計なことを口走ってしまったと家に帰ってミニ反省をするのです. どうやら,思考のループというものにハマっているようで,同じ

        誰にもぶつかれない小さな怒りと悲しみを。

          ぎじゅつしんぽ

          別に、AI絵師が悪いって訳じゃあ無くて、絵師を食い物にしている考えが悪いと思う。 AI絵師と言うなら、絵だけじゃなく、プロンプトも公開して、セットで公開することで軌跡を示せばいいんじゃないかな。 NHKが悪いんじゃあなくって、法律で結びついた権利が悪いんじゃないか。NHKの番組は好きだし。 今度は、ChatGPTに会社のコードをそのまま流して、流出事件とか起こりそう。 学校で、AIの活用とかタブレットを使い方とかを習っていないZ世代は下の世代に負けないように、学ぶことを

          ぎじゅつしんぽ

          シンガポールで明確な目標ができた話

          2023年 シンガポールに行った。 5日間でホテルと航空券合わせて7万円 大学生の7万円は決して安いものじゃあない そして私は、この国で明確な目標を立てることができた。 それは、マリーナベイサンズの50階以上のホテルに泊まることだ。 マーライオンから見たマリーナベイサンズは、レーザーがほとばしり、爛々と輝いていた。 綺麗という前に、あそこに泊まっている人が羨ましいという気持ちが強く出てきた。 お金のないなけなしの7万円を持ってようやくたどり着いた大学生の最後の春休み

          シンガポールで明確な目標ができた話

          シンガポール備忘録

          6日間 友人と4人で行った旅路 初めてのシンガポール。犯罪率が少ない国とは言え、スキミング防止の財布、サコッシュを準備し向かった。 Scoot便は確かに、価格は安いがキャリーケースの持ち込み欄を見忘れ、追加料金7700円 ここで、少し萎えてテンション下がりながら入国した。 初めに見たのは、大きな滝 動かないエスカレーターをキャリーケースを持ち上げながら、ジメジメとした空港を寝場所を求めて、歩き回った。 結局、ほとんど寝ることができず、深夜のバーガーキングで、初ご飯

          シンガポール備忘録

          決して目を逸らしてはいけないこと

          アメリカ同時多発テロや地下鉄サリン事件は、自分が生まれる前に起こったこと。 地下鉄サリン事件の警察記録を聞いたが、迅速な対応で1人でも多くの人を助けようと、遅延なく行動していた。 世の中には、悪いニュースしかでない。しっかりと踏み込んでいくと、救えなかった警察、救助隊の悔しさが聞いている自分にも伝わるものがある。 アメリカ同時多発テロでは、ビルから人が飛び降りていた。ビルから火が出ていた。 このような事件を忘れず、自分たちは生きていく必要がある。今、平和であることを何よ

          決して目を逸らしてはいけないこと

          高校の同級生にあった話

          1年ぶりくらいに会った友達と3人でジョイフルで恋愛トークで4時間くらい盛り上がった。みんな彼氏、彼女持ちで互いの価値観などなど話し合った。 ジョイフルには時間感覚がなかった。常に年末のジョイフルはガヤガヤしていて、ランチ時のようだった 高校生の頃は、言えなかった自分が人見知りだったことだったり、実は陰キャだったりを話した。年を重ねる毎に、背伸びしてた自分が自然体になっていく。 ほんとに仲良くなった人にしか話せないような本音と建前を話してしまった。どこかの本で読んだ小手先の

          高校の同級生にあった話

          もし、3次元空間から4次元空間にアクセスできたら、4次元空間にいる人にとっては知覚できないところから急に何か出てきたことになるのかな! てことはドラえもんが4次元空間に手を入れてるってことは4次元側からは手が急に出てきたことになるのか!!!!

          もし、3次元空間から4次元空間にアクセスできたら、4次元空間にいる人にとっては知覚できないところから急に何か出てきたことになるのかな! てことはドラえもんが4次元空間に手を入れてるってことは4次元側からは手が急に出てきたことになるのか!!!!

          誹謗中傷は本当に昔から居たんだ。印象派をダメだししたのも、動画に対してブサイクというのも。ただ、現代で身近になっただけ

          誹謗中傷は本当に昔から居たんだ。印象派をダメだししたのも、動画に対してブサイクというのも。ただ、現代で身近になっただけ

          芸術に近づくことが出来ているのかは数値が出来ないので難しいのである。

          芸術に近づくことが出来ているのかは数値が出来ないので難しいのである。

          まだ辿り着かない視点へ

          私が1度行ってみたい場所は、音楽やアートを極めた人が辿り着く景色です。 音楽に精通する人は、音色を聞き、音の深さを知ります。 アートを極める人は、自分の内面へと視点を向けます。より抽象的に、個性的に。 私たちはピカソのような作品を初めから受け入れることはできません。歴史を知り、目的を知り、作者の気持ちを知ることでやって得ることの出来る景色なのです。ですが、私たちには辿り着かない場所があります。それは作者になるということです。ピカソになる。ショパンになる。というような作

          まだ辿り着かない視点へ

          当たり前のことを言う名言は、見た人の感情とタイミングで姿を変える。だから、人は座右の銘を持つのかな。人生を歩みながら姿を変える言葉を

          当たり前のことを言う名言は、見た人の感情とタイミングで姿を変える。だから、人は座右の銘を持つのかな。人生を歩みながら姿を変える言葉を

          今日おもったこと。

          1個目 会話をしていると自分から一方的に話すことが多くなる時には、一種の幸せホルモンのようなものが出ていて、その時には気持ちがいいかもしれないけれど、得られるものはなにもないのだと後から気づく。 相手からの反論や意見を得て、自分の考えを破壊される自己破壊が起こった時に初めて自分の中の学びになる。だから、常に賛成する人は危険である。 2個目 未経験者と経験者の見ている世界は違うということ。それを受け入れなければ、経験者は未経験者にきつく当たる。未経験者は決して弱者ではない

          今日おもったこと。

          大好きな「学習」について

          1つ言うと私は中学、高校の「勉強」というものが大の嫌いだった。歴史の暗記、数学の公式の暗記、漢字を書く書く、ひたすら書く。私には魅力的には感じなかった。 工業大学に入り、私は専門的な「学習」をし始めた。1つ1つの科目がまるで「勉強」の応用であるかのように当たり前に使われていた。大嫌いだった「勉強」の上に大好きになった「学習」があったのだ。大嫌いな歴史の暗記、よくわからない絵を見せられた美術の授業、漢字の意味。すべてが嫌いだった。だが、大学になって絵を書かれた時代背景には暗記

          大好きな「学習」について