見出し画像

2023/02/13のアウトプット

1.英語のアルファベットの発音・アクセントができていなかった

ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
・Gは日本語で「ジー」と言えばOK。
・Lは「え」と言いながら上前歯裏側に舌先をつけるだけで「える」になる。
・Mは「え」と言いながら唇を閉じるだけ。
・Nは下を上下前歯で挟むと「えぬ」になる。
・Rは「あー」と言いながら舌先を巻く。(喉ちんこに向ける)
・Vは上前歯を下唇で噛む。「ブイ」ではなく「ゔい」
・Wは
・Zは下を前歯につけて「ズィー」Gとの違いは「ず」か「じ」か。


2.英語「いつですか?」の使い分け

When→(日にちは)いつですか?
What time→(時間は)いつですか?

例文:昨日はいつ仕事から帰って来た?
✖️When did you go home yesterday?
⭕️What time did you go home yesterday?


3.今の時代に知識を最速で身につける必要性

なぜ知識をできるだけ早く身につけるスキルが必要なのか?

理由①現代が激動であり、不確実であり、複雑化して、不透明だから。


短い期間で大きく変化している時代だから。
流行しても一時のブームで終わり、すぐ廃れる。
→つまり求められている知識(スキル)が短期間で変わるのである!

理由②昔に比べて専門知識がネットで多く出回るようになり、わかりやすくなったから。

昔は専門書を読み解けないとわからなかったことが、ネットの普及によって有益な情報が誰でもすぐに手に入るようになった!


4.知識を最速で身につけるために必要な考え方【2つ】

①目的を決める

→学ぶ範囲を狭めるため

何か知識を身につけるときは、何のために学ぶのかを明確にさせる。
手段だけで学ぶと、どこからどこまでを覚えればいいかわからない
覚える範囲が多すぎて、時間がかかる。

【例】
◯手段だけ決めている→❌
・プログラムを学ぶ
・英語を学ぶ
  ⏬

◯目的を決める→⭕️
・スマホアプリを作るために、プログラムを学ぶ
👉スマホアプリを作る時にしか使わないプログラムを学べばOK

・海外旅行をするために、英語を学ぶ
👉海外旅行でとくに使われる英語だけを学べばOK

インプットする範囲を絞ってしまえば、ゴールが見えるので
計画を立てやすくなる。時間内に必要な知識だけを入れられる。

②必要な情報を取捨選択する

→目的を決めたら、吸収する情報のポイントを押さえる

「〇〇するためにはこの情報は必要か、必要じゃないか?」
をつねに考えて吸収する。

❌情報収集が遅い人:どの情報を信じればいいかわからない→結果、絞り込めずに網羅的に覚える

⭕️情報収集が早い人:目的達成のためになる情報を考える→
信頼性のあるサイトでできるだけ情報集め→
同じことが3回以上出てきた、納得する根拠があるなら“信じていい情報”ととらえる

1つのサイトだけを見ず、信頼性のあるサイトを3つ以上見る。
一人の意見だけを採用すると、間違っていることもある。多くの人の意見(多面的)を見て情報の確実性を高める。


⭐︎専門家にならなくていい。=むしろ100%は目指すな!
仕事の現場ですぐに活かせればいい。(とにかく乗り切るために)

5.PCで「う」に濁点「゛」をつけたいとき(「ゔ」にしたいとき)


VとUを押すと「ゔ」になる。


6.Canvaで有料素材か無料素材か見極める方法

💸画像(テンプレート)を選択して、「Canva」という白い透かし文字が出て来たら有料画像。

🆓「Canva」の白文字が出てこなかったら、無料画像。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?