見出し画像

【読書記録】「ZOOMはじめました」はアナログ女子でも読みやすくビジョンも広がる

この本はまだZOOMを経験していない人や「ZOOMで何ができるんだろう…?」という方に向けて、漫画も取り入れながらとてもわかりやすく書かれた本です。
「自分のビジネスに使ってみたいけど、パソコンの知識もないし最初の1歩を踏み出せない。。」と思っている方が気軽に知識と情報を得るにはとても良い本です。
個人事業主の方の方にはビジネスアイデアのヒントになりますし、企業にお勤めの方にも視野が広がるポイントが満載です。

今やビジネスでもかかせないZOOMですが、職種によって日常的に使用している方もまだほとんど使用したことがないという方もいるのではないでしょうか?

わたしはフリーで制作の仕事をしているので、今まで打ち合わせはクライアント先に出かけて行って行うというスタイルが当たり前でしたが、今年の春からは外出自粛の影響も受けてWEBミーティングが9割以上となりました。
一度そうなってしまえば、もうわざわざ出かけて行く必要もないということで、ほとんどのミーティングがZOOMになりました。
・会話ができる
・資料が見れる

という2点以外に必要な要素はほとんどないため、少なくとも私の分野の仕事ではどうしても会って会議しなくてはならないということはないということに関係者みんなが気がついたということです。

画像2


そんな中、「ZOOMのことをもっと知りたい」となり、本屋さんで見つけ、さくっと読めそうなものでしたので読んでみました。

画像1

かわいいイラスト満載ですぐに読めます^^

ちなみにこの本はZOOM操作の具体的な指南書ではありません。
例えば、教室運営やカウンセリング関係、オンラインコンテンツの運営、料理や健康、スポーツ関係などのビジネスを運営している個人の方やこれからオンラインにシフトしていきたいと考えている方に向けてどんなことができるかという可能性を模索できる本です。

著者はコーチングでビジネス塾などを展開されている秋田稲美さんです。
様々な導入事例を紹介しながら、どんな可能性があるかを考えさせてくれ、アイデアの源になる情報を提供してくれています。

先日わたしが参加したグループファスティングも、LINEとZOOMだけで全て完結しました。
オンラインで全国の参加者と繋がり、LINEで毎日きめ細かいサポートをしていただき、とても満足のいくものでした。

また会社員の方でも、ZOOMでリモートワークになったことをきっかけに、時間の有効活用ができるという利点を上げて、これまでやってみたかったけどできなかったことやこれからやってみたいことなどに気がつかせてくれる本です。

例えば通勤しなくなった分あいた時間でやりたかったことをやるとか、規則正しい生活のリズムができるようになったとかです。
そんな風に生活が変わっていくと人生そのものが変わっていくのではないかなと思えます。

画像3

実際に個人事業主の方などが自分のビジネスにZOOMを導入しようと思ったらそれなりの準備が必要になると思いますが、(とくに操作方法の会得ですよね)これもできる、あれもできる、とアイデアが浮かんでくる思います。

私自身はZOOMを取り入れるようになって一番の利点は打ち合わせに出かけなくて良くなったことです。
これまでは1時間のミーティングのためにその都度外出し、前後合わせても3時間くらいは少なくとも取られてしまっていました。
出かけるとなると移動にかかる費用もあるし、何よりその分お客様の制作にかけられる時間が減ってしまいます。
ビジネスにおいてかかる時間は全てコストと考えると、できるだけ無駄な時間は短縮して行うと考えることも必要ですよね。
でもZOOMであれば、時間になったらオンラインで繋いで会議し、終わったらすぐにまた制作にもどれる。
会議の資料のまとめなどもすぐに着手できるのでとても効率が良いです。

わたしにとっては利点しかないのですが、業種も様々ですので色々考えるべきところもあると思います。
またマネジメントや大切な内容の時は実際に会って会話することも時には必要ですよね。こんな時全てはバランスだと思います。
でも、ZOOM気になるけどどんな感じかな〜という方にはオススメの本です。
良かったら本屋さんで手に取ってみてください^^

みなさん今日もステキな1日をお過ごしください☆

最後までお読みいただきありがとうございます!フリーランスのお仕事のこと、デザイン、創作、映像表現や日々の暮らし、考えたことなど何でも発信しています。コツコツ更新していきますので、良かったらフォローお願いします☆