見出し画像

②YOASOBIにおける「歌物語」性 | 令和の歌物語の担い手・YOASOBIに秘められた可能性〜YOASOBI×古典文学〜

「小説を音楽にするユニット」YOASOBI

代表曲「夜に駆ける」は、ストリーミング再生回数4億回を突破。一世を風靡するアーティストだ。

そんなYOASOBIが繰り出す「小説×歌」。

古典文学でいうところの「物語×和歌」=「歌物語」というジャンルに当て嵌めて考えることができるのでは……?

1000年前から続くヒットの法則の上にいるのが
YOASOBIなんじゃないか?!


そんな仮説のもと、「古典文学と比較したYOASOBIの新しさ、面白さについて考えてみよう!」という自己満足で構成された記事を、ここにしたためていこうと思う。


もくじ🌙🏃‍♀️

1.はじめに
2.YOASOBIにおける「歌物語」性 🏃‍♀️イマココ
3.平安古典文学『伊勢物語』における、歌×物語、そして「映像」への展開
4.YOASOBIがもつ「小説×音楽×映像」の奥行き
5.サブスク音楽配信サービスの時代だからこその「YOASOBI」
6.まとめ
7.おわりに・おまけに


🌙物語から歌を作り出すYOASOBI🏃‍♀️

歌から聞いた人も、小説から読んだ人も、あるいはMVから見た人も。
摂取したコンテンツが増えるたびに、私たちが想起するものが増えていく。

「死」を知らないで「夜に駆ける」を聞いた人は、小説を読んで歌詞の見方が変わるだろう。
小説を読んでからMVを見たら、歌詞の意味、MVの「2人」の意味の受け取り方が変わるだろう。

実はそれって、「歌物語」作品のなか、和歌と物語でも同じようなことが起きている。


🌙YOASOBIにおける「歌物語」性🏃‍♀️

歌から物語を作る。
物語から歌を作る。

そういった営みは、遡ること1000年前以上から行われていた作品制作の手法であった。

時は令和。

YOASOBIは「小説×音楽」をかかげ、物語から歌を作る。これを、古くからある「歌物語」の系譜に位置すると、仮に捉えてみたい。


🌙歌が連れてくる、物語の世界🏃‍♀️
それが「歌物語」

古典文学において、物語の中で和歌がキーになって成立している作品を特に「歌物語」というジャンルでカテゴライズしている(ざっくり)

詳しくはこちらから


和歌の文化が花開いた平安時代。
実在の人物の和歌がどのような事情で詠まれたかに深い関心が寄せられ、それが宮廷社会で「歌語り」として語られるようになった。

和歌から物語が作られる場合もあれば、物語に組み込まれた和歌が別の和歌集に取り上げられることもあったようである。

「歌」が「物語」を思い出すキーになる。
「物語」が「歌」を思い出すキーになる。


言い換えると、歌を見ただけで、背景に「物語」を想起することができる。
逆に、「物語」を見ただけで、「歌」「和歌集」での位置を想起することができる。ということだ。

そうすることで、物語の世界/和歌の世界は奥行きを獲得する。
明言せずとも、読み手である私たちが勝手に、その後ろにあるもっともっと広い世界を思い出して、感動するのだ。

以上のことから、「歌物語」(歌と物語のコラボレーション)の良さについて、私はこのようにまとめてみたい。

🌙歌物語は、1粒で4度おいしい。🏃‍♀️

歌だけで聴くとき。
物語を読んだとき。
歌を通して物語を読み解くとき。
物語を通して歌を聴くとき。

「歌物語」の型としてマッチしているか、というよりは、「歌×物語」という視点から考えていきます。
そういう意味では、「引歌」とも関わっていけたら面白いなとも思っていますが、またとっ散らかるのでいったん置いておきます。



🕊<なんだかざっくり、YOASOBIって「歌物語」っぽいぞ???というのが伝わってきたでしょうか?

👦🏻<え?いやいやいや待って。
なんかここまでふつーに当たり前に「歌物語」ってワード出てきて話進んでるけど、そもそも「歌物語」ってなに???もう少し詳しく教えてくれない???

🕊<うむ、ごもっともですな。


はい、ということで「歌物語」ってなんやねん!
次回、詳しく見ていきます!


キーワード
「歌物語は、1粒で4度美味しい」


---🌙🏃‍♀️---

続く!

第三回
平安古典文学『伊勢物語』における、
歌×物語、そして「映像」への展開


---🌙🏃‍♀️---

「小説×音楽」でまとめた記事はこちら
小説「タナトスの誘惑」を通じて読み手(私たち)がどのように楽曲「夜に駆ける」を享受するか?

「タナトスの誘惑」を読んでから「夜に駆ける」を聴くと見えてくるものが、とっても面白い。
YOASOBIがどんなふうに小説を歌にしているかにも触れています。YouTubeでMVが規制対象になった理由もわかるかと。興味のある方は是非!


令和の歌物語の担い手・YOASOBIの魅力
〜YOASOBI×古典文学〜

記事の目次予定地はこちら



---🌙🏃‍♀️---



---💌🕊---

猪狩はな 💙@hana_so14

画像1


この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,579件

#読書感想文

188,210件

いつもお読みいただきありがとうございます! いただいたサポートは、銭湯巡りで息子たちと瓶牛乳飲むときに使わせていただきます🐄♨️