見出し画像

#87 noteを毎日続けるための「3つのコツ」

「毎日投稿したくても、続けられない」
「毎日書こうと思ってたのに、3日で断念した」


こんな悩み、持ってませんか?


noteは他のSNSと比べて、
毎日投稿のハードルが高いですよね。


「はじめの1週間はいけたけど、
 ネタが無くなって挫折した」


ということも、きっとあるでしょう。


私も、はじめの1ヶ月はすごくキツかったので、
気持ちは痛いほど分かります。


そんな悩みも、

✅ 書くルーティンを決める
✅ 完璧を目指さない
✅ 自分を追いつめすぎない

の3つを意識するだけで、
解消できるかもしれません。


✅ 書くルーティンを決める

画像1

1つ目は、書くルーティンを決めることです。


例えば、

✅ 〇〇したらnoteを書く

というルールを決めます。


「朝ごはん食べたら書く」とか、
「歯みがきしたら書く」とか。

「毎日すること」の後がベストですね。


そうやって生活の中に組みこむと、
noteを書くのが習慣化しやすくなります。


さらに「ベストな状態で書きたい!」
という場合は、
集中力が上がるようなルーティンをつくるのも
手です。


例えば、私は次のようなルーティンで
毎日書いてます。

散歩を15〜30分する
  ↓
日記を書く
  ↓
noteを書く


散歩で脳を活性化させて、
日記で「達成バイアス」をかけてから、
noteを書きます。


「達成バイアス」は、
簡単なタスクからはじめることで
ドーパミンが出て、
集中力が高まる
こと。


集中力が高まるルーティンをつくると、
noteへのモチベーションも自然と上がります。


「達成バイアス」について詳しく知りたい方は、
ぜひこちらの記事を読んでみてください↓



✅ 完璧を目指さない

画像2

2つ目は、完璧な記事を目指さないこと。


noteの下書きに、
記事がいくつも溜まってませんか?


「これじゃまだまだだ…」
「これじゃ読んでもらえないだろうな…」


と思うかもしれません。


でも、自分の感覚と読者の反応は、
案外違うもの
です。


「完璧だ!」と思った渾身の記事が、
全然読まれないこともあれば、
自信のない記事が
たくさんスキをもらうことも、よくあります。


あと、投稿してはじめて
「ここはこう書けばいいかも」
と気づく
こともあります。


「60%でもいいから投稿してみよう」
と思って投稿し続けると、
文章力も自然と上がっていくので、

✅ とにかく投稿してみる

のがオススメです。


✅ 自分を追いつめすぎない

画像3

3つ目は、自分を追いつめすぎないこと。


noteにしても何にしても、
はじめはモチベーションが高くても、
だんだん下がってきますよね。


毎日続けてると、
「やる気がかけらも出ない…」
ってときも、必ずあります。


そういうとき、
「完璧」や「高い目標」で自分を追いつめると、

「もうやめる!どうにでもなれ!!」


となりやすくなってしまうのです。


ここで実際にやめたら、
後悔したり、自分を責めてしまいますよね。


そうならないために、
逃げ道を用意しておきます。

例えば、

・どうしてもキツいときは「つぶやき」でもOK
・「はし休め」的な投稿をたまに入れる
 (1週間の振り返りとか)
・「50〜60%の出来でもOK」と決める

といった感じです。


すると、
モチベーションを上げなくても
投稿しやすくなる
ので、
格段に続けやすくなります。


まとめ

「毎日投稿するぞ!」と決めたら、
ぜひ次の3つを意識してみてください。

✅ 書くルーティンを決める
✅ 完璧を目指さない
✅ 自分を追いつめすぎない


これからも、
一緒にnoteを楽しんでいきましょう!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

このボタンを押してくれたあなた、どれだけいい人なんですか😭この恩、絶対にお返ししますね!