見出し画像

(たぶん)Hameeイチゆるゆるな部活動・エーケン部のススメ

こんにちは!Hamic事業部所属の「あも」です。
キッズ向けのプロダクトやサービスを展開するHamicのSNSの担当をしています。

コミュ障寄りでおひとり様行動が好き、超下戸でお酒が全然飲めないのもあり、あんまり社内や行事の場で積極的にがんがん話し掛けるタイプではない私が、名ばかり部長となり何となく存続している部活があります。それが ”映画研究部” です。

創部から10年。延べ鑑賞数は約200本

映画研究部(通称:エーケン)はHameeの中でも最古の部活の一つかと思います。もしかすると創部から10年は過ぎている……っぽいです(のべ200本近く鑑賞しているはず)!

確か部活動制度ができてすぐに運動部は何個かできたんですが、運動好きでもなかった私は気楽に参加できる文化部があったらなと思っていました。

特に映画マニアというわけでもなかったんですが、会社のスクリーンで映画観たいな~くらいの軽い動機で立ち上げたのが、Hamee初の文化部・エーケン部でした。

最初は社内でこじんまりと映画を何回か観たんですが、そのうち終業後に映画館に足を運んで鑑賞するスタイルにシフトし、在宅勤務が増えた今は月1ペースくらいで土日に劇場に集合して活動しています。

劇場内にいる間は当然黙って集中しているので、鑑賞前後にごはんを食べたりしながら最近の業務やプライベートについて喋ったり、観たばかりの映画にモノ申したいことをわーわー言ったり軽く考察し合ったりという感じですね。

あとは、部活のグループチャット上でもたまに映画関連の話題で会話することもあります。前職が映画関連の企業だった社員もいるので、お客さん側だと知りえない話なんかも聞けることもあって、時々パソコンの前で「へぇぇぇ!!!!!」となってたりします(主に私が!)。

こんなこと言うとそれって部活としてどうなん?とか言われるかもですが、社内一ゆるい部活動かもしれませんね(´∇`)

Hamee本社がある小田原にはシネコンが2館あり、映画好きにはわりと恵まれた環境だったりします。ミニシアター系の作品が上映されることは少な目なのですが、メジャー作品はほぼ観られます。

2館の内の1館「コロナワールド小田原」は神奈川県で最初に4DXを導入した施設です(当時、全国的にもかなり少なかったはず)。
独自の上映ラインナップを組んでたりもするので、もう1館のTOHOシネマズさんとはまた違う尖った魅力があります。

鑑賞料金も割引サービスが充実していて月に複数本観る我々には非常にありがたいです!(本当にありがとうございます、コロナワールドさん!!!)

エーケン部の魅力って?


では、エーケン部をやっていて何がよいのか。

  • 自分が普段選ばないような作品に出会うチャンスがある(今まで興味なかったけど観てみたらめっちゃ面白いじゃん、と気づけたり)

  • 気張らず参加でOK(勝つぞ!とか作るぞ!とかないので、ぼちぼち行こか~くらいの感じで◎)

  • 互いをちょっと知れるくらいの適度な交流の積み重ね(交流はしたいけど、がっつりには抵抗が……と思う人にもハードルが低い。何せコミュ障寄りの私が部長なんで)

  • 終業後でも活動できる(今は在宅メインなので夜から集まるの難しくなっちゃいましたけどね……)

映画なんて好きなもんを好きなときに観に行ってなんぼのもんでしょ、と思うかもしれませんが、思わぬインプットや偶然の(個人的)ヒットに出会うことがあるのも、部活で映画鑑賞する魅力かなと思います。

逆になんじゃコレ!?みたいなものに出くわす時もありますが、それも笑い話と知識になるので良いのです。

「名探偵コナン」を鑑賞後にパシャリ

(記憶を辿って絞り出した)エーケン的・想ひ出作品4選 

レゴバットマン ザ・ムービー

高評価レビューを先に目にしていたものの、半信半疑で劇場に足を運びました。蓋を開けてみたら大人も思わず笑う小ネタ満載で、いちいち面白いシーンが盛りだくさん!

”子供向け”という偏見で観ないなんてもったいなさすぎる作品でした。ファミリーで観るのももちろん良いですが、ワーナーブラザースさんの映画を結構観てる人と一緒だとより面白いと思いますよ。

ロンドンゾンビ紀行

部員宅でわいわいツッコミを入れまくりながら鑑賞した思い出の一本。
私がセレクトしたんですが、タイトルからもわかるようにB級映画です!
笑い>>>怖さなので、多少グロい描写が大丈夫なら爆笑しながら楽しく観られるかと。
あぁぁぁ!おじいちゃぁぁぁぁぁん!早く早く!!!と誰かがきっと叫ぶので、複数人で観てほしいです。

きっと、うまくいく

ご存知の方も多いと思いますが、言わずと知れたインド映画の名作ですね。
こちらも部員宅で鑑賞したんですが、記録を見直したところこの日みんなで食べた夕飯はカレーかと思いきや部員お手製のグラタンでした。

この映画をきっかけにインド映画って面白いな!となり、その後、何本かの良作に出会うことができました。そのおかげでインド出身の社員とも会話が弾んだ思い出もあります。

④番外編:ヘヴィ・トリップ/俺たち崖っぷち北欧メタル!

私が暴走気味にこれを会社で観たいと言い張った作品ですw
理由は至極単純で、みんなでゲラゲラ笑えるやつが観たかったから。が、実現してません!(そもそも賛同を得られたかもかなり怪しい)

実は、新社屋で映画を観るぞと意気込んで、部費で手頃なスピーカーを買ってたんです。

が、ぐずぐずしている内に機を逃しコロナも収まらんしで、未だスピーカーの出番なしです……ひとまず試しに使ってみたいものです。映画に限らず、サブスク解禁してないアーティストのライブ映像とかも観てみたい!

さいごに

と、ここまでざっと紹介させていただきましたが、

どうにもマニアックすぎて話が嚙み合わん・・・みたいな部員は今のところいないので、部費で映画観られるとか良き!とかアニメ作品も観に行くなら是非!みたいな軽い動機で参加するのも全然アリな部活です。

現状、所属人数はそこそこ多いものの、ゆるすぎるがゆえに参加人数が集まらない月も多いので、劇場の立地的に参加しやすいという方、特にウェルカムです♡

お試し参加や、とりあえずグループチャットに入ってみたいという方も、ゆるゆる参加お待ちしています!

◆記事を書いた人

PROFILE:あも
学生時代にバイトで働き始めたのがきっかけでそのまま社員となった、Hamee社内でもかなりの古参。映画の他に音楽が好き。最近、毎月ライブに行く楽しみが戻ってきて、567のせいで失われた約2年間を取り戻そうと奮起しているが、まずは体力を何とかせんと!

◆そのほかの部活動紹介記事


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,509件

#映画館の思い出

2,638件

#新生活をたのしく

47,900件