マガジンのカバー画像

本など

14
読んだ本のメモ。
運営しているクリエイター

#読書記録

読んだ本 『井上俊之の作画遊蕩』

読んだ本 『井上俊之の作画遊蕩』

帯で惹かれたら充分。作画の神々だけが辿り着く地平で交わされる言葉の数々に、痺れればよろしい。

ただ、ちょっと説明は必要な本かと思う。

それは「興奮した帯書いてる本田雄(たけし)さんもシン・エヴァやる予定から『君たちはどう生きるか』に引き抜かれて・・」
「お前も神だろ!ってことで」は、なく。

まずは、分量の意外な少なさ。
10名との対談を収めたわりに152ページで、ひと対談は13ページ程度にと

もっとみる
雑記 2023/06/30(金) ゲームブックは1日1時間

雑記 2023/06/30(金) ゲームブックは1日1時間

雑記です。

『旅するゲームブック』と『きみが決めるストーリーブック』このところゲームブックを踏破してる。
『旅するゲームブック ウィーン』
『同 ブレーメン』
『同 京都』
と、シリーズ3作品をクリア。読了?いや、クリアしたり。

ゲームブック界で話題沸騰(?)した、ダイソーが出版した
『きみが決めるストーリーブック ドラゴンカリバー』と
『同 ふしぎ探検キミ&ユメ』
もクリア。読了?いや、全ク

もっとみる
『ちょっとは正しいゲームの歴史』を読んだ日記

『ちょっとは正しいゲームの歴史』を読んだ日記

岩崎啓眞さんの
『ちょっとは正しいゲームの歴史』よみました。

これで、
岩崎夏海・稲田豊史『ゲームの歴史』の騒動に
区切りがついた・・・と一応は言えそうです。

これどんな騒動だったか

簡単にいうと、
講談社という立派な会社から
『ゲームの歴史』という真正面なタイトルの本が出されたが、
内容が間違いだらけと多数の指摘があり、炎上。
「確認中」「増刷で修正予定」などのコメントが出たのち、
結局販

もっとみる
「文学フリマ東京36」で買った本

「文学フリマ東京36」で買った本

去る5月21日(日)
文学フリマに出店しつつ、
買った本の紹介コーナーです。

ちょうど一年前に、お客として初参加したとき、買いすぎた。1万7000字

今回は事前にWebカタログ(1400ブース超)を全部見る(!)という狂気を冒してみたんですが、
やっぱりそこまですると処理しきれなくて、「気になる」押してそれっきりが増えてしまいました。。。

今回6000字。

第一展示場

やまおり亭『〆切七

もっとみる