見出し画像

【裏技】逆オファーが来る可能性が高い「Webマーケター求人」の探し方

WebマーケティングはSNSとの親和性が高く、SNS上で「Webマーケター」の求人を見つけることができます。

例えば、X、facebookなど。よく「事業拡大のため、Webマーケター責任者の採用活動をしています!」との投稿がありますよね。

もし、興味のある会社が採用活動しているなら、その会社にダイレクトメッセージを送ってみるのもあり。SNSを活用した就職・転職活動になります。

 一方、自らSNSで情報を発信することで、会社から「逆採用」のオファーをもらうこともあります。

例えば、こんな企業からこんなメッセージが送られてきます。

「〇〇さんのX、ブログをいつも拝見しております。とても有益な情報をいつもありがとうございます。さて、弊社ではWebマーケティングチームのリーダー候補の採用活動をしております。そこでぜひ、〇〇さんに応募いただきたく、今回、コメントいたしました。〇〇さんのスキルや実績、経験が必ず弊社に活きてくると信じています。もしも興味がありましたら、コメントいただければ幸いです。よろしくお願いいたします」

上記は実際に、私のXにある企業様からコメントいただいた内容となっております。※具体的な内容は伏せております。

このように、SNSで情報を発信することで、会社から「逆採用」のオファーをもらうことがあるのです。

SNSで採用活動をする企業側のメリットとしては下記があります。

・すでに採用したい人のスキル・経験・実績が把握できているので、入社後の活躍がイメージしやすい

・転職サイトを活用するよりも、安価で優秀な人材が採用できる

・本業以外にも自ら情報発信をしているため、真面目で勉強熱心な人柄の人材を採用できる

こんな感じです。

転職サイトを活用した一般的な採用活動だと、特に本人の「スキル」「経験」「実績」「人柄」が見えなく、入社後のミスマッチにつながることがあります。

例えば、「スキル・経験が足りていなかった…」「面接では真面目な印象だったが、入社後はなんだか横柄な性格でチームに迷惑をかけてしまっている…」など。

なので、本人の「スキル」「経験」「実績」「人柄」が見えやすいSNSでの転職活動は、入社後の「ミスマッチ」を防いでくれる採用方法なのです。

もし、自分でブログやメディアを運営しているのなら、Webマーケティングに関する発信し続けてみましょう。

自分のSNS、メディアを見て、企業からスカウトを受けるわけですから、スキル不足になる可能性も低いでしょう。たとえ未経験者でもスムーズに選考を受けることができる可能性が高いです。

応募の方法はたくさんありますが、どの方法にしても自分と相性の良い会社を探すことが大事です。

Webマーケティング未経験者の方でも受け身にならずにいろんな会社と接して自分に合う環境を見つけましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件