見出し画像

先読みする力と価値観の変化


こんにちは、HALUNAです。
みなさま、如何おすごしでしょうか?

仕事してるよ、という方も
自粛してるよ、という方も
お疲れ様です。

この自粛生活が馴染んでしまうのではないかと、自分自身の懸念をする。
案外、不自由はそこまで感じていない。
もちろん、騒動が収まれば一瞬その反動で盛り上がる業態もあると思うが、今回のコロナショックで肌に感じているのは『価値観の変化』を余儀なくされている事だ。
LINEのビデオ通話やZOOMアプリで家にいながらもざっくばらんと飲食しながら友達と過ごす術を身につけてしまった人も少なくないのではないだろうか。
現にこの自粛期間で僕も何度かテレビ電話的なものでやりとりをした。

戯れに辻仁成さんのブログを読んだ。
辻さんも価値観の変化の必要性を訴えていた。
フランスで過ごす辻さん。
一歩先を読み行動して生き残るべきだ、と。
辻さんはフランスから日本を見つめ、フランスの二の舞にならないように強く懸念されている。

日本では淘汰されていく職業も出来るであろうし、あり得ないくらい伸びる業態も出来るだろう。
宅配系飲食は間違いなく伸びるし、僕はひょっとしたらテレビも少し盛り返すのかな?と思う。 
今、この営業自粛の煽りでテレビも再放送が多い。
収録が困難な為だ。
その為、視聴者からの声で『どうせならドリフを流してください』『あの青春ドラマの再放送してください』というのが多くあがってくるらしい。
テレビがどれだけ今のコンプライアンスを掻い潜って、昔の良き番組を流せるかは大きな課題だと思うが、家族でテレビの面白さを味わう習慣がついたら、またテレビがお茶の間の真ん中に座ることもあるのかもしれない。
全ては希望的観測。

僕らにできることは、なんだろう?

HALUNA

#love #me #follw #photooftheday #happy #tagshorlikes #cute #instagood #music #音楽好きな人と繋がりたい #音楽好き #新曲 #音楽と人 #音楽 #毎日更新 #日記 #コラム #エッセイ #毎日更新

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?