見出し画像

エヴァンゲリオン初号機に乗らない限りは、逃げちゃダメなことなんてない

「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ!」

あの有名なセリフが、夫のiPadから聴こえてくる。

Amazon Prime Videoで、「ヱヴァンゲリヲン新劇場:序」を観ていたのだ。(AmazonのPrime会員であれば、追加料金なしで観られます。)

私たちは夫婦でエヴァシリーズの大ファンで、公開されたら必ず夫婦で映画館に観に行っているし、アニメだって何周もした。

だからあの一番有名な「逃げちゃダメだ」のシーンなんて何回見たかわからないんだけど…

今日は今までと全然違う感想を持った。

「シンジくん、君は世界を背負ってるから逃げられないかもしれない。だけど現実世界で生きる私たちに、逃げちゃダメなシーンなんて、きっとないんだ。ごめんね。」

「逃げちゃダメだ」神話ってあるよね

私たちが日本人だからだろうか?

我慢することが美徳であり、努力は苦しいことであり、そこを投げ出して逃げ出すようなヤツはあかんヤツ、みたいな思想が至る所にはびこってる。

かく言う私だって間違いなくその口で、「苦しくて苦しくて、でも頑張った先に栄光は待ってる!」みたいな世界観を持っていた。体育会系だし。

だけど、それって本当なんだろうか。

最近、思うことがある。

「何かを極めている人は、その過程の苦しみさえも楽しさに変えてしまえる人だ」

つまり、どうしようもなく好きなことや極めたいことだからこそ、その過程の努力も苦にならないのだ。

逃げ続けて見つかるものもあるかもよ

私は今、全力で逃げているところである。

色んな無理が重なって、そうこうしてる間に心身に支障を来してしまった。

だけど、その苦しい場所から逃げて、見つかったことがある。

それは、私の夢と、それを形にする方法。

「文章を書き続けたい」という夢は、いつのまにか「それ以外に私のやりたいことはない」という覚悟に変わっていた。

これは私が、自分に合わない場所から逃げ続けたから、見つかったこと。

「これは違う」と思ったら、逃げて新しい場所に行く。
それがまた違ったら、また逃げて新しい場所へ。

そうやって、自分の感性を守って、目覚めさせていく。

いつしか、「これが私のやりたかったことだ」と気づく時が、きっと来る。

逃げるが勝ち、になるまで逃げ続けたらいい

シンジくんみたいに人類の平和を背負うことになって、「僕が乗らないと誰が乗るんだ」みたいな状況だったら、きっと誰しもが逃げられないだろう。

だけど、私たちはエヴァンゲリオンに乗る必要はない。現実世界に、使徒は(まだ)訪れていない。

だからみんな、逃げてもいい。

「逃げるが勝ち」になるまで、逃げ続けたらいいと思う。

大人になればなるほど、簡単に逃げられないって?

確かに、逃げることにも実は勇気がいる。人間は「恒常性」を求める生物だから、環境を変えるのが怖いのは当然。

だから、環境を変えなくていい理由を探し続ける。

でもそれで、本当に幸せ?
いつか死んでしまうその時に、本当に後悔はしない?

もっと、フランクにみんな逃げてもいいと思う。

もっと、みんな好きなことを見つけるために、貪欲になったらいいと思う。

もしかしたら、「頼まれなくても乗りたくなる」、あなただけのエヴァンゲリオンが見つかるかもしれないから。

「変なこと言ってるなー」って思ったら、スキを頂けると嬉しいです!(noteメンバーじゃなくても押せます!)感想やシェアいただけたら泣いて喜びます。

▷ ▷ ▷Twitterも毎日つぶやいてます。お時間ありましたらこちらものぞいて下さい!


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,756件

サポート下さると、心の栄養になります!とてもとても、嬉しいです。細く長く続けられる、元気の素になります◡̈♥︎