hal

4歳児を育てる日々。ミニマリストにあこがれる。文章書くことは勉強中。ゆるく・ラクに、し…

hal

4歳児を育てる日々。ミニマリストにあこがれる。文章書くことは勉強中。ゆるく・ラクに、しなやかに。育児はクリエイティブ!

最近の記事

3〜5歳におすすめ。モンベルのリュック[2024年1月購入品①]

今年の4月で年中さんになる息子。 幼稚園の遠足やお出掛けするときに、手持ちのリュックだと小さくて荷物がパンパンになりがちだったので、新しくリュックを購入! 色は息子が自分で選んだ。 他にも黄緑や青、ピンクもあったので一応全部見せたけど、これがいい!と即決。 赤が好きだから、赤に近いオレンジ色が使われてるこれが良かったんだって。 ポケットは全部で5つ。 サイドポケット×2 メインポケット サブポケット(チャックあり) サブポケット(チャックなし) 欲を言えば

    • それでも私は長生きしてほしい #29

      私の両親は今年で69歳になった。 来年で古希だ。 祖父母は、祖母が1人。もう90近い。 母はメインではないが祖母の介護を手伝っている。祖母は母の実母。 私の両親は2人とも持病があり、病院に通っている。私は2人には長生きしてほしいと思っているから、ちゃんと病院に通ってほしいし、適切な治療を受けてほしいと願っている。 しかし、自身が介護をする母は、往々にして長生きはしたくない。と私に言う。 (ばあちゃんが「長生きはするもんじゃない」と母によく言うらしいから、それも一因かと思

      • 息子の成長とアボカド #28

        解凍した鮭とろがあったので、合わせて食べようと思ってアボカドを買ってきた。 黒くて、ツヤのある不思議な形をしたもの。 触ってみると硬いのにすこし柔らかい。 なんだこれは?なんだこれは? 多分息子の頭の中はこんな感じ。 かじってみようとしたけど、皮むかないと食べられないと言うので断念して。 投げたりして遊んでた(←やめてほしい)。 ふと気付くと、変な声を出してティッシュを取りに行く息子。一生懸命に指を拭く姿。 床には皮が裂けて少し身が出てきたアボカド。 アボカドの皮

        • 子どもの喜ぶ顔と母の愛情 #27

          自分が親になって初めて気付いた。 こんなにも子どもの喜ぶ顔は嬉しいものなのか。 何かあればすぐ泣いて、不満があれば口に出して、 とても素直に表現するからこそ 嬉しそうに笑う姿がたまらない。 思えば私の母は、 いつも何食べたい?と聞いてくれて 私の好きなものは分けてくれる人で。 ずっとそうだったから、 正直な話母の好きなものが思い付かないのです。 プレゼントを選ぼうにも、 父にはお酒やツマミ、釣り道具など思い付くのに 母には何がいいんだろうと悩んでしまう。 そのことに気付

        3〜5歳におすすめ。モンベルのリュック[2024年1月購入品①]

          お金の使い方を意識して変える #26

          会社員→産休→育休と経て、お金の遣い方がめちゃくちゃ変わりました。 会社員のお金の使い方夫くんと2馬力で働いてたので、定額をお互いに生活費として家に入れて、残りは自由に使っていたため、欲しいものはそこそこ買っていた。会社に来ていく服・メイク道具は年齢もあって、そこそこいいブランドで。外食は毎週末するし、お酒もよく飲んでた。 妊娠〜産後のお金の使い方そこから妊娠して、収入が減る不安もあったのでお金の流れを変えることにした。夫くんの収入だけで生活して私の産休&育休の給付金は全

          お金の使い方を意識して変える #26

          クリエイティブに暮らす #25

          クリエイティブとはクリエイティブって、どういうイメージだろう? 私は、クリエイティブって楽しいことだと思っている。 何も、クリエイティブ系の仕事をするだけがクリエイティブなわけではなく、何をもってクリエイティブかは自分で決めていいと思っている。 たとえば、料理を作るをクリエイティブすると(動詞にしてみた)、新しい味を探したり、美しい盛り付けにこだわってみたり、ドリンクや料理同士のマリアージュについて創造する。とか。 たとえば、育児をクリエイティブすると、意思疎通の取れ

          クリエイティブに暮らす #25

          平屋の家に住みたくて #24

          無性に引越しをしたい! 家がほしい! 平屋の一軒家に住みたい! 前々からこんなに土地が余ってるところに住んでいるんだから一戸建てがいいな〜とか、住むなら平屋がいいな〜とか、妄想してます。 大体引越ししたいピークは梅雨のムシムシした時期にあちこちに生まれるカビと戦うときなんだけど、なぜか昨日からものすごく引越ししたい。 今は築34年の社宅に住んでいるので、夫くんとも引越しするなら子どもが小学校入る前にはしたいよねーと。 平屋ってところも同意済。 部屋がたくさんあっても掃

          平屋の家に住みたくて #24

          偏頭痛にはコーヒーを #23

          うだるように暑くてアイスコーヒーがおいしい。 まさにそんな季節がやってきた。 しかし、8ヶ月の子どもがいて、まだまだ授乳中なので、コーヒーは飲んでもカフェインレスコーヒー。 美味しくてコスパのいいコーヒーの粉を楽天で見つけて、ずっと愛飲してる。(これ、本当にすっきりして美味しくて、コスパおかしいと思う)インスタントの方がコスパはもちろんいいんだけど、コーヒーショップで飲むと思えばね…カフェインレスって値段ちょっと高いし。 カフェインレスもノンアルコールも全く意味わかん

          偏頭痛にはコーヒーを #23

          【0歳児と暮らす】いざ整形外科へ #22

          前回の記事はこちら バスと電車を乗り継いで紹介先の整形外科は、バスと電車を乗り継ぎ、そこからタクシーで15分くらい。…遠いなぁ。 ちょうど昨年の今頃に東京から引っ越してきた。緑豊かで、海も近くて、とても気に入っているけれど、車を一家に一台くらい持ってる地域に住みながら、未だに車は所持していない。 今回ほど車があればなぁ、と思ったことはなかった。 タクシーが来ない!最寄駅までは順調にきたものの、初めて降り立つその駅は無人駅だった。 しかも、確かに乗るときにICカードを

          【0歳児と暮らす】いざ整形外科へ #22

          【0歳児と暮らす】8ヶ月検診で指摘されたこと #21

          大きな病気なく、順調に成長していた息子うちと息子は夜は未だに3〜4回起きるけど、しっかりお昼寝もする。睡眠はバッチリ。 離乳食も始めたばかりの頃はあまり食べなかったけれど、今は食べる量も増え、成長はすこぶる順調で、体重は9.35kg。 今まで熱は1度だけ出たものの、大きな病気はなく元気そのもの。 そんな息子も8ヶ月になり、私の住むところでは8ヶ月検診があるため、提出用のアンケートをチェックしていたところ… ✔︎足の長さに左右差があるか? という項目に目が止まった。

          【0歳児と暮らす】8ヶ月検診で指摘されたこと #21

          【0歳児と暮らす】後追い期でも家事を効率よく進める方法 #20

          後追い期に入って、家事が思うように進まなくなったここ数日のこと。キッチンに立ってると、ふと足元を見ればかわいい笑顔でヤツがいる。 あれ、さっきまでリビングで遊んでなかったかな〜。おもちゃのボールをなめなめしたり、まだ吹けないラッパをちっちゃいお手てでつかんでこれまたなめなめしてたような…。 どうもママのそばにいたいみたいで(可愛いすぎか)、キッチンに入って足元で自分の服についている紐を一生懸命なめたり、散策しては見つけたものをなめな(以下略) 見下ろすとそこにいるのはと

          【0歳児と暮らす】後追い期でも家事を効率よく進める方法 #20

          【チキンママ】勇気を出して温泉へ。結果最高でした #19

          この記事の続きです! 温泉最高だったよ控えめに行って温泉最高でした! お部屋にお風呂がついていたおかげで、1泊2日の間に4回つかることができたよ。 この文章も朝温泉につかりながら書いてます。 息子連れでもこんなに温泉を堪能できるなんて思ってなかった。 大浴場まで移動する、という行為がないだけでこんなにも気持ちラクに温泉に浸かるとは! 温泉なのに、自宅のお風呂同様にスマホに触れるのも幸せ。 もちろん、せっかくの温泉に浸るために、スマホを手放して外をぼーっと眺めたり。 アァ、

          【チキンママ】勇気を出して温泉へ。結果最高でした #19

          そうだ、朝にしよう。 #18

          noteの更新はいつも寝る前にしている。 根っからのサボり魔なので、1日のどこかで更新しようと思い気付いたら寝かしつけをしている。 そして日が変わる前にと慌てて書く。 この記事↓ にも書いたけれど、寝る前のスマホは目覚め効果抜群で… 眠い目をこすりこすり記事を書き上げてもいつも大した内容じゃないし(悲しい、これからがんばる)書き終わる頃には目がぱっちりして寝るタイミングを逃すことが増えてきて。 これじゃダメだなぁと思いつつ、そのままやってきたけれど、北欧、暮らしの道具店

          そうだ、朝にしよう。 #18

          【外出チキンママと行く】いざ、8ヶ月の息子と温泉へ #17

          はじめての温泉、はじめての旅行。大好きな温泉に一緒に行けるというワクワクと、道中泣かないだろうか、宿の人達に迷惑をかけないだろうかというドキドキとともに出発した。 子どもと外に出ると、ありとあらゆる不安を想定してしまう。 そういえば、ふだん電車に全く乗らない生活をしているので、里帰りして電車に乗って移動した際は緊張しすぎて私はお腹を下しまくってた。 電車の大きい音に息子がびっくりして泣き出さないか、泣き出したら冷たい目で見られるのかなとか、ベビーカーでのろのろ歩いてたら邪

          【外出チキンママと行く】いざ、8ヶ月の息子と温泉へ #17

          瑞々しい感性 #16

          インスタグラムにいつも素敵な写真を投稿している@sumiresakuraskyさんという人がいる。 その方が、今日の投稿でこんなことを綴っていた。 今日の天気は変動がすぎる…。 半端ない土砂降りと カンカン照り青空を 一体、何回繰り返しているのだろう。 こうやって、繰り返して、汚れや憂いを 一気に洗い流してくれたらいいのに。 確かに今日は変な天気で、朝から土砂降りの雨。止んで日が差しだと思えばまた降ってを繰り返していた。 変な天気だな〜くらいにしか思わなかったけれど、

          瑞々しい感性 #16

          車中泊に憧れて #15

          ここ数年じわじわ人気が出てきているキャンピングカー。 キャンピングカーは大きいし、普段使いには燃費悪いだろうし、まず高いし…と気になるけれど、自分には分不相応な物だと思っていました。ミニマリストに憧れているので、そもそも車を持つことがもったいないって思ってた。 車が必要ならばレンタルすればいいし、年間の維持費を考えるとタクシーに乗ったほうがお得だよねって夫くんと何回も話してました。 でもでも! 今は軽自動車をキャンピングカーのようにDIYして車中泊を楽しむ人が増えてき

          車中泊に憧れて #15