白馬高校サポーターしろうまムラミ

𝕎𝕠𝕣𝕜 白馬高校魅力化コーディネーター 𝕃𝕚𝕜𝕖 自然とあそぶこと・いぬね…

白馬高校サポーターしろうまムラミ

𝕎𝕠𝕣𝕜 白馬高校魅力化コーディネーター 𝕃𝕚𝕜𝕖 自然とあそぶこと・いぬねこ・旬の野菜とパン ℂ𝕠𝕟𝕥𝕖𝕟𝕥 白馬高校のおもしろ授業や行事、ボランティア活動の様子などを発信します。

最近の記事

白馬高生✕ボランティア〜木流川 春のさんぽ会〜

北アルプスの眺望が素晴らしい木流川。 水もきれいで、空気も新鮮。 いつでも静かで、知る人ぞ知る、白馬の穴場スポットです。 前回に引き続き、【木流川に親しむ会】&【白馬村農政課】の方に声をかけていただいたので、春のさんぽ会に参加してきました。 前回のボランティアの様子は↓↓↓ 白馬高生、今回のミッションは?白馬高校生ボランティア。 今回のミッションは、【春の観察会に楽しく参加せよ】です。 Easy Work!!…isn’t it? さてさて、生徒たちはどんな活動をしたの

    • 釣りは竹竿づくりから!?〜こんな授業があるんです@白馬高校〜

      白馬高校には特色ある授業がたくさんあります。観光実務、観光英語、アウトドアスポーツ、山岳基礎、多文化時事、環境 etc…。こんな授業、私も受けたかった!!と思うムラミですが、今回は3年生の選択科目である【野外活動】の授業に密着。 野外活動の授業ではどんなことを学習するの?【野外活動】の授業は、3年生の選択科目。 花植え、野菜づくり・収穫、釣り、野外調理、かまくら作りなどなど、聞いているだけでワクワクするような活動がオンパレードです。 土の温度、におい、感触。 自分の肌で

      • 笑顔が笑顔につながる 〜白馬塩の道まつり×白馬高生~

        少し前になってしまいましたが、5月4日(土)に【白馬塩の道まつり】が開催されました。当日は天気もよく、北アルプスの絶景を楽しみながら、みなさんそれぞれのペースで塩の道を満喫されていました。 そもそも塩の道って?名前の通り、塩や海産物を運ぶための道。歴史は江戸時代にまで遡ります。 塩は保存食に欠かせないもの。 長野県は海なし県ですから、当時の人々のくらしを支える大切な道だったんだろうなと思います。 塩の道は全国にあるそうですが、 長野の塩の道は、新潟県糸魚川から長野県松本

        • 白馬高生×ボランティア〜木流川 春の大そうじ〜

          白馬村を流れる木流川。 川遊びをしたり、休憩所で涼んだり。 北アルプスを眺めながらほっとひと息つける、白馬のすてきスポットのひとつ。 散策路になっていて、珍しい高山植物も観察できる地域の大切な財産です。 「不思議な名前だな~」と思っていたのですが、どうやらその昔、 山麓で切り出した「木」を下流の村に「流」していたようで。。。 なるほど~と納得。 地域住民団体「木流川と親しむ会」の方たちが中心となって、 川の保護や普及活動をしてくださっています。 木流川 春の大そうじで

        白馬高生✕ボランティア〜木流川 春のさんぽ会〜

          大出公園で北アルプスの絶景を楽しむ!

          こんにちは。白馬高校魅力化コーディネーターのムラミです。 白馬の里も、長かった冬から春へと姿を変えようとしています。 こんな天気の良い日は、北アルプスが一望できる大出公園へ!! 大出公園は、白馬村を代表する有名な観光スポット。 そんな場所に高校から徒歩15分ほどで行けるなんて!! 素晴らしい限りです。 大出公園で学年写真を撮ってから、自由時間。 まだ桜は咲いていませんでしたが、春の陽気で気分も上々。 慣れない土地で生活を始めた生徒たちも、白馬の自然に触れ、少しはリフレ

          大出公園で北アルプスの絶景を楽しむ!

          「未見の我」を探す旅のはじまり

          4月5日(金) 朝はどんより曇り空でしたが、入学式が始まる頃には白馬三山も姿を現してくれました!山の神さま、ありがとうございます!! 保護者の方や教職員、来賓の方々の温かい拍手を浴びながら、 体育館入口でひとりひとりお辞儀をして、新入生入場です。 「未見の我」校長先生からのお言葉で印象に残ったのは、「未見の我」のお話。 「未見の我」は「まだ見ぬ自分」という意味。 吉田松陰先生のお言葉です。 自分の知らない「自分」。 成長した先に見える新たな「自分」。 自分の才能や

          「未見の我」を探す旅のはじまり

          人のために動ける自分へ!

          4月4日(木) 白馬高校では新任式・始業式が行われました。 新しくお迎えした小林校長先生。 「兆」という漢字を画用紙に書きながら、 とお話しくださいました。 ムラミも白馬高校の生徒たちと、いろいろなことに『挑』戦していきたい!!と思いましたョ。 そのあと、3年生は入学式の準備。 先輩として、最高学年として、新入生のために動く! 動く!! 動く!!! 人のために一生懸命動くのって、気持ちがいいものです。 そして、そうした姿は周りにもプラスのエネルギーを与えます。