見出し画像

自分を律する力

こんばんは。白文です。
自分の意思を固めるときってどうしていますか?
思い立った時が一番強く想いそのあとは時間が経つにつれて薄れていきますよね…
私はすごく薄れて行きやすい方の人間なのですが、そんな私でも有効だと思った三つの方法を紹介します!


①精神論
今どきは非合理的だと非難されることがありますが、まず精神論が土台にないと続くことはありません。
よく精神論、根性論は昔ながらので最新の方法だとスマートな理論が主流になっていますがそのスマートな方法に行くには理解する必要があります。
精神論を批判するのはよいのですが知っていないのに批判している記事はいきなり上級者のコースを走るようなものです。

最初は夢や希望を声高らかに語るのはよいことです。
ずっとその段階ではいけませんが次の段階や現実に直面したときに段々と忘れていきやすくなります。なので最初の気持ちを書き残しておくべきです。ノートにでもメモでもなんでもいいです。その時書くことが重要です。
壁が立ちはだかり心がくじけそうになった時、助けてくれるのは過去の自分です。



②環境を変える
その場にいたら気付かないのですが、今の環境が悪い人もいます。
自分でこれをやろうと決意して周りに言ったとしても返ってくる言葉は「無理だよ」「現実的じゃない」「どこに行っても一緒だよ」など足を引っ張ることばかり言ってきます。
確かに一理ある言葉もあるのですが、基本的にはマイナスばかりです。
そんなことばかり言われても前には進みませんし、本当にやろうとしているのならただの雑音です。
ずっと地元に残っている人や最初に就職した職場、変に仲間意識の強い職場にありがちです。環境を変えるのはとても勇気のいることですが、思いっきり断ち切ることもこれからの人生には必要です。


③習慣に取り込む
最初に紹介しましたが人は時間が経つと思いが薄れていくものです。
しょうがないことだと思います。なので「決意を進めること」をどんな形でもいいので日常に取り込んではどうでしょうか?
「うさぎとかめ」の話ではないですが一日でガッツリ進めるよりも毎日少しずつでも進むほうが継続して数ヶ月後、数年後はどうなっているでしょうか。最初の情熱を燃やしすぎるのではなく、弱火でもじっくりとしっかりと燃えていきましょう。


なかなか意思を継続していくのは大変です。
大変で辞めていく人ばかりです。だからこそ継続する仕組みを持っている人のみが生き残れるのです。
すぐに結果は付いてきませんが、地道に確実に頑張っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?