見出し画像

古の都 京都でお寺巡り

こんにちは!はくです🐇

古風な町『京都』
小学校の修学旅行で京都・奈良行ったときに特に楽しさが分からなくいい思い出にはなりませんでした。

この歳になって歴史を知り改めて来ると違った景色が見られました!
今回は私の修学旅行の思い出を辿りながら同じお寺を巡ります🚶‍♂

旅行の準備に役立つ!
下の記事では旅行で必須のアイテムや便利グッズの紹介をしています✨

1.清水の舞台から飛び降りる『清水寺』

清水寺

西暦778年に建てられた世界遺産の清水寺。
1200年以上の歴史ある建物で現代でも人気のパワースポット。
京都に来たら見ずには帰れませんね!

当時清水の舞台で騒いで建物については一切興味なかったです。。。

今では木造でありながらスケールの大きさ、高さ18mに本堂があるなんて当時の職人の技術がものすごいのだと感じました😌

2.金に輝く『金閣寺(鹿苑寺)』

金閣寺 鹿苑寺

海外の人にも人気!金閣寺!
金箔で彩られた建物は他では見られませんね🫣

金閣寺は小学生の私でも楽しく見れた記憶があります!笑

金閣寺で呼ばれるこのお寺、正式名称は『鹿苑寺』ちなみに銀閣寺は『慈照寺』これは有名な話ですね笑

金閣寺は老若男女楽しめるお寺ですね♪

3.まるでジブリ『貴船神社』

貴船神社

こちらは修学旅行では来なかったですが、一度きて見たかったんです💦

夏は木々の緑と灯篭の朱がキレイなコントラストです(◍˃ ᵕ ˂◍)

冬の雪が降る時期にまた行きたい🚗

4.竹林の小径『嵐山』

嵐山 竹林の小径

父方の実家が三重の山奥の私は竹林を見慣れすぎていたせいか当時何も感じず通り抜けました^ ^

今でも竹が珍しいかと言われるとそうは思いませんが、整備された道と竹から漏れる優しい光がとてもキレイな雰囲気になっていると感じました✨

写真を撮るようになると光を意識しますね笑

5.意外と夜もキレイな『八坂神社』

夜景と八坂神社

八坂神社から京都河原駅の商店街が見えます。

これはインスタで見かけたときにお寺と栄えた町並みの対比がとてもキレイだと思い真似しました📸
お昼は人通りで溢れる商店街も夜は比較的少なくまた違った雰囲気が楽しめます(・ε・。)

ここまで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m
ぜひいいね!コメント!お願いします🥰

↓その他SNSはこちら↓

訪れた先で素敵な場所や食べ物を紹介して行きます♪
フォローして次も読んでいただけると嬉しいです(*´꒳`*)

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,544件

旅先での素敵な景色との出会いを写真にして皆様に癒やしをお届けします📸