見出し画像

ちょっと公開。身体の不調な部分の見つけ方

八起堂は関節リリースの治療院。関節の固さ、引っ掛かりをとって、動きやすくするのが仕事です。

・動きにくい場所は、見える

お客さんの話を聞いてから、まず最初にちょっと動いてもらいます。
「ここの動き悪いですね、ここは張ってますね」
というと、
「どうして見ただけで分かるんですか!?」
と言われることがあります。

経験もあるのですが、関節の引っ掛かりを見るにはちょっとした要領があるのです。
今回は、その要領をちょっと公開します。

①関節の動くコースが曲がる

関節の動きは骨の形で決まっています。基本的にはまっすぐ動くのですが、動きの途中でコースが曲がってしまうことがあります。

曲がるのは、引っかかっている場所がブレーキを掛けるから。つまり、曲がってゆく側に、とるべき引っ掛かりがあることになります。

②動きの少ないところに注目

身体の動き方には、関連性があります。周りと比べて動きが少ないところに問題があります。

たとえば、腕を横から上げてもらいます。腕と肩甲骨は2対1の割合で動くと言われています(コッドマンリズム)。
腕の動きが小さく、肩甲骨の動きが大きければ、肩甲骨と腕の間で動きが悪いと考えることができますね。

③関節の並びを見る

足、頭などの状況を見る時の方法です。
人体は、積み木を積むときのように、重心が真っ直ぐになっているときが、もっとも楽に効率よく立てます。

関節の中心の線を結んで、まっすぐに並んでいるかどうかを見ます。もし、どれかの関節が内外にズレているときは、すぐ下の関節で動きが悪くて、傾く原因になっている場合が多いです。

静止状態だと、力で押さえ込んでしまうことがあるので、足踏みなどをしてもらい、動きの合間に観察するとわかりやすかったりします。

・痛いところに原因があるとは限らない

大事なことは、痛みのある場所に原因があるとは限らないことです。

動かない部分があると、別の部分が働かなければなりません。
歪みを抑え込むために力んでいて痛くなったり、動きの少ない部分をカバーするために動きすぎて痛いこともあります。

筋肉であれ、関節であれ、基本的には動きの少ないところに問題があって、それを解決すると楽になることが多い。
というのが、関節リリース、筋膜リリースの考え方。

ご参考になれば幸いです。


八起堂治療院ホームページ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?