丸ごと魚を使った中華の定ド番をつくる

皿ごと蒸した魚に上から熱々の油をジュっとかけていただく。

魚は何でもいいが、赤身よりも白身、さらにコクのあるものが最適だと考えている。スーパー(東京基準)で手に入りやすいものから選ぶとするなら、タイ、カレイあたりではないだろうか。見た目が醜い系の魚も良い。ただしトゲに注意。


以下レシピ

魚(好きなもの)

下味:酒、塩、コショウ

タレ:醤油1、みりん1、(オイスターソース)1、(砂糖)0.5、(各種香辛料)


下味は塩コショウと酒でシンプルに。身が硬くなるのを防ぐために下味をつけてから時間を置かずに調理する。おおよそ15分以内がいい。好みや魚の味に合わせてタレの調合は調整する。オイスターソースを入れれば濃厚になるし、香辛料を入れたら調理がシンプルな分しっかりと風味が立つ。ただ、一口にオイスターソースと言っても塩辛かったり甘かったり気合のない味だったりその味は皿ごと蒸した魚に上から熱々の油をジュっとかけていただく。


魚は何でもいいが、赤身よりも白身、さらにコクのあるものが最適だと考えている。スーパー(東京基準)で手に入りやすいものから選ぶとするなら、タイ、カレイあたりではないだろうか。見た目が醜い系の魚も良い。ただしトゲに注意。




以下レシピ


魚(好きなもの)

ネギ、ショウガ、油

下味:酒、塩、コショウ


タレ:醤油1、みりん1、(オイスターソース)1、(砂糖)0.5、(各種香辛料)




下味は塩コショウと酒でシンプルに。塩は両面にうすく満遍なく、コショウはほんの少し、酒は全体にうすく行き渡ればいい。身が硬くなるのを防ぐために下味をつけてから時間を置かずに調理する。おおよそ15分以内がいい。好みや魚の味に合わせてタレの調合は調整する。オイスターソースを入れれば濃厚になるし、香辛料を入れたら調理がシンプルな分しっかりと風味が立つ。ただ、一口にオイスターソースと言っても塩辛かったり甘かったり気合のない味だったりその味は様々なので、タレは味見をしながら調整するといい。

魚が入る大きさの皿にネギを敷く。これは魚がさらに密着してべったりとした仕上がりになるのを防ぐ効果がある。また仕上げに油をかける際にも都合がいい。長ネギをそのまま適当な長さに切って枕木のように並べてもいいし、みじんぎりを盛ってもいい。これも好み。ただ、仕上げに細切りネギを乗せたいのでその分のネギの確保を忘れずに。

魚をネギが盛られた皿の上に乗せる。さらにタレを上から全部かける。

皿ごと蒸し器にかける。魚の厚みにもよるが強火で6分。【重要】蒸すときは強火でガンガン蒸す 

蒸しあがったら皿を取り出し、細切りネギを魚の上に乗せ、熱々の油を注ぐ。油の量は好み。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?