ミズノユウタ

世界や日本が抱える問題のほとんどは「無農薬・無肥料」の食べ物を食べることで解決するので…

ミズノユウタ

世界や日本が抱える問題のほとんどは「無農薬・無肥料」の食べ物を食べることで解決するので、だったら「誰でも簡単に自然栽培ができる方法」を共有しようと思って、日々実証を繰り返しているヒト。最新の記事はFacebookの非公開グループに毎週投稿されています。

最近の記事

【自然栽培日記 Vol.76】

どうもこんにちは、ミズノです ハイ 気づけば、3月が終わりに差し掛かって… 東京では桜が咲きだしてるようです^^ ※通常確かにコレくらいで桜が咲くかw んで 肝心の畑はというとですね… 満開ですw コマツナとハクサイがw #桜はこの辺には無いw 「菜の花」って、もうちょい早い(桜より早い)感じがするんだけど まぁ、「桜の咲き始める頃に満開」という意味では早いのかw…とも思います^^ 自然栽培を続けると (この投稿中でも言ってたんですが)タイミングが重要だよね。

有料
500
    • 【自然栽培日記 Vol.75】

      どうもこんにちは、ミズノです ハイ (2021年の)3月も気づけば半ばまで差し掛かってきてます… 未だナニもすること無く… 呑気に… 「あぁー、今週もやること無いけど、様子だけ見に行くか〜」 …と、言っております^^; ※今見てるこっちのキモチとして、ハラハラドキドキです ※…イヤ、最早色とりどりの夢がドッサリ光ってる摩訶不思議アドベンチャーですわw #そいつを見つけに行こうぜBOY …ハイ^^; んで とは言え、3月がちょうど半分に差し掛かって、ようやく

      有料
      500
      • 【自然栽培日記 Vol.74】

        どうもこんにちは、ミズノです ハイ 3月に入って… まだまだヤル気を全然見せておりません笑 ※作物が。では無くて、このヒトがw #他人事かよ 実際、眼の前に起きてることとしてw コマツナの開花が順調ですw 花が咲いてきたコトもあるのですが ソコからの「伸び」もかなりあります^^; やはり、夏と比べて 「元々の株の大きさ」が関係するのか トウ自体も太くて、立派でw コレで背が伸びてきたら、結構エグいよな^^; …と、思ってます #タネ大漁の予感w …しかもw

        有料
        500
        • 【自然栽培日記 Vol.73】

          どうもこんにちは、ミズノです ハイ 3月に入りました(2021年の) 3月に入ってもナニもしてなくて ただただ様子を観てるのみ^^; 作業する時間が無い。というのも 「働きながら自然栽培」では、あるあるなので^^; こういう「(週1しか行かないのに)ナニもしない日」というのは何回かはあります^^; ※できない日と言ったほうが正しいかw …まぁw 行ってるだけでエライ。というのも言えますが^^; ※多分そういうトキは早い時間とか、作って行ってるのでw んで 3月に

          有料
          500

        【自然栽培日記 Vol.76】

          【自然栽培日記 Vol.72】

          どうもこんにちは、ミズノです ハイ 未だに別にナニもすることが無くw ただただ、のんびりと畑で過ごすだけ。…と思って(毎週)やってきてます^^ …がw ココのトコロ、暖かく どうやら20度を超える日が多く出てるようで… コマツナのトウ立ちが進んでいます^^ 今回のコマツナのトウは 太くて、しっかりとしたのが伸びてきていて 当時の私は 「春のコマツナがトウ立ちした時は、すごく細くて背が高かったけど、今回のトウはものすごく太くて短い…ダイコンも全体的に太短いモノだ

          有料
          500

          【自然栽培日記 Vol.72】

          【自然栽培日記 Vol.71】

          どうもこんにちは、ミズノです ハイ 暦の上では春なので 段々と暖かくなってくる傾向はあります ※朝はまだクソ寒いけど笑 ※畑に行くと暑くなるというねw んで 暖かくなってくるのを見透かしている コマツナは、トウをズンズンと伸ばしてきてます^^ 植物とか、動物もかもしれないけど 本当に「暖かくなってくるタイミング」とか自然の流れをよくわかってんな〜って思います ※気付かないのニンゲンだけよw #鈍感が過ぎる件 トウ立ちだって 「あー…そろそろ暖かくなってくるな〜…」

          有料
          500

          【自然栽培日記 Vol.71】

          【自然栽培日記 Vol.70】

          どうもこんにちは、ミズノです ハイ 今週もナニもやることがありません …しw 書くこともほとんどありません^^; いよいよやることが無くなってきているので はてさて…どうしたもんか?^^; …と、思ってます #本当は別に来なくても良い …まぁ^^; 来なくても良いのですけど 週に1回しか来ないので 逆に週に1回はナニがあっても来るようにしてます んで この冬の間って 普通ナニも起こらないのが当然だろうなぁ …と、思ってますが この2〜3日が暖かくなって 春

          有料
          500

          【自然栽培日記 Vol.70】

          【自然栽培日記 Vol.69】

          どうもこんにちは、ミズノです ハイ まだまだ寒い季節が続いてるので (本当なら)やることはありません^^; ※この投稿中は2月 でも シン・ゾーニング計画が進行中ですので、ソレのために土を掘り返して(畝を新たに作って)しまいたい …と、思っています^^; …がw まだ植わってる作物がたくさんあるので おいそれと土を掘り返すこともできません^^ ※タネを採ることを選択すると、必然的に植えている時間が長くなるので、作付面積や収穫量自体は落ちるってのはあります …が

          有料
          500

          【自然栽培日記 Vol.69】

          【自然栽培日記 Vol.68】

          どうもこんにちは、ミズノです ハイ よっぽどの気候(2024年のような)でない限り この季節(1月下旬〜春まで)ってやること無いんです だから 本投稿でも書いてるけど ※というか、毎年書いてるね笑 この時期に畑行く必要ほとんど無いんです^^; なので ほとんど書くこと無いので 短くなっていくと思いますが ※投稿がw 畑の畦のゾーニングをイジろうと画策してるので、(別にやること無くたって行くんだけどw)毎週畑に行っては思案顔です^^; #思案顔してるだけで思案して

          有料
          500

          【自然栽培日記 Vol.68】

          【自然栽培日記 Vol.67】

          どうもこんにちは、ミズノです ハイ 冬なのでー…(1月) あんまやることがありません^^; この季節に差し掛かって 働いている(他にやることたくさんある)ならば 正直、別に畑来なくても良いかもしれないよねw …と、思います ※ソレも良いのだろうと 正直、マジで問題なく作物も「スン…」としてますから笑 実際、自然栽培を行うようになって この頃は「灌水」の必要性に疑問を感じ始めてて… 水やりも固定観念というか^^; 「やらなきゃイカンって言われてるからやる」…みた

          有料
          500

          【自然栽培日記 Vol.67】

          【自然栽培日記 Vol.66】

          どうもこんにちは、ミズノです ハイ 気温は下がる一方で 氷点下を下回る日もまぁまぁ出てくる最近です^^; ※去年(2020)はこんなコトはあまりなかったから、やっぱ暖冬やったんやなぁ…と^^; んで 多分ここまで寒くなると、流石に作物も育たないだろうな。…と、思いまして^^; ダイコンやコマツナを収穫し始めてます コマツナは写真撮ってないのですが(何故か)ダイコンは1番植えは収穫して、コマツナもほとんどを収穫しました ※残ってるのはニンニクのみ 畝の半分ほどにあ

          有料
          500

          【自然栽培日記 Vol.66】

          【自然栽培日記 Vol.65】

          どうもこんにちは、ミズノです ハイ この投稿では新年が明けております 今回はダイコンを段階的に植えているので 収穫できたダイコンは(面積的に見て)ソコまで多くはありません^^; 去年(2019年12月〜2020年1月)と比べると 圧倒的に寒いので、成長のスピードが止まるのが早かったってのはあると思います ※なので、逆に暖冬傾向ならば、段階的に植えても成長した可能性はあるかもしれない ただ 今年暖冬になるか?なんてことは考えてもわからないので^^; ※未来を予測した

          有料
          500

          【自然栽培日記 Vol.65】

          【自然栽培日記 Vol.64】

          どうもこんにちは、ミズノです ハイ 今週はダイコンを収穫してます^^ この時点で年末(12月29日)っていうのもあるし、去年(2019)より寒くなるのが早いってのもあります つまり成長は見込めないだろうと^^; 去年よりも成長していない感はありますが やはり「植え付け時期が遅かった」ってのは確実にあると思います^^; 収穫したダイコンは自生組と1番植えを収穫したんですが どう考えても自生組しか育ってない笑 #笑い事じゃないが #イヤ笑い事かw F1第2世代に

          有料
          500

          【自然栽培日記 Vol.64】

          【自然栽培日記 Vol.63】

          どうもこんにちは、ミズノです ハイ この頃から本格的な冬将軍がやってきてます^^; この辺はあまり雪が降るような地域では無いのですが 積もりはしないけど、みぞれ的なモノは確実に降っていたであろう…というくらいには寒い日が続いております^^; んで 寒さが本格化してきて… 結果、色んな作物の成長が悪く(遅く)なってる感は否めません^^; ダイコンも 1番最初に植えたモノ以外の成長はほとんど止まってきてて^^; 段階的に植えて 徐々に成長して、徐々に収穫できるぜ…

          有料
          500

          【自然栽培日記 Vol.63】

          【自然栽培日記 Vol.62】

          どうもこんにちは、ミズノです ハイ この投稿中では12月中旬に差し掛かり… いよいよ寒さが本格化してきてます(っぽいですw) そうなってくると 成長も鈍化してくるというか^^; ダイコンやコマツナの葉が黄色くなってきてます^^; 気温が下がってくると 確かに(普通は)あまり成長しないよね?的なコトは誰でも想像すると思うんです ※コマツナとか冬の野菜って感じもするけど、結果春が1番成長早いしね笑 ただ、最近になって思うのはw 寒くても成長するのでは無くて 寒くて

          有料
          500

          【自然栽培日記 Vol.62】

          【自然栽培日記 Vol.61】

          どうもこんにちは、ミズノです ハイ この自然栽培を始めて2年目に突入していて 何だかんだと色々な手を打って育ててくるんですが… ダイコンが自生してきて メチャクチャ大きく成長してるんですよw 12月1週目なんで、去年(2019)と比べるとメチャクチャ早いんですがw 1本収穫してみました^^ 去年に収穫したモノよりは遥かに大きい(25センチくらい)です^^ 自然に育って、ココまで大きいモノが育つなら、自然ってスゴイな〜…マジ「栽培」って何なんや… …とは思います

          有料
          500

          【自然栽培日記 Vol.61】