見出し画像

【自然栽培日記 Vol.70】

どうもこんにちは、ミズノです

ハイ

今週もナニもやることがありません

…しw

書くこともほとんどありません^^;

いよいよやることが無くなってきているので
はてさて…どうしたもんか?^^;
…と、思ってます
#本当は別に来なくても良い

…まぁ^^;
来なくても良いのですけど

週に1回しか来ないので
逆に週に1回はナニがあっても来るようにしてます

んで

この冬の間って
普通ナニも起こらないのが当然だろうなぁ
…と、思ってますが

この2〜3日が暖かくなって
春のような気候になっていたコトが原因か

コマツナがトウ立ちを始めてきてます^^

早くね?

このままで行けば
来週にはツボミが見えるかもしれない…
くらいには、なるかもなぁと

ダイコンはナニも変わってはいませんが

遅くね?
 #遅くはない

いつもコマツナとダイコンでは

コマツナの方がトウ立ちは早く
ダイコンは少し遅め

この辺の「タイミング」はお互いがやり取り
(私先に咲くから、終わった後に続いてね。…というやり取り)を行っているんじゃないか?というくらい(花が咲くトキがあまり被らない)

どうやら植物は「会話する」という研究結果がある(主に窒素で意思疎通を図る)らしいので
交雑を防ぐようにお互いの開花時期をズラしてるのかなぁ?…と^^
#知らんけど

んで

イチゴは先週植え直した子は
枯れてしまうこともなく、今のところ元気な様子を見せているので
植え替えはなんとか成功したようです^^

一応載せるけど、これが植えなおした子かどうかは(最早)わからん笑
※4年前だから許してw

根が傷ついてるので、成長は遅いかもしれませんが^^;
早いモノはもう花が咲いていたので(今週は花は閉じてしまってたけど^^;)
今年もイチゴが収穫できるか楽しみです^^

少し気温が上がったとは言え
まだまだ冬なので

この微妙な変化を眺めながら
次の栽培どうしようかと考えていきます^^

引き続き観察を続けまーす

後2~3週はこんな感じの投稿が続くかもねw

この「進化するバックナンバー」は

自分でも忘れてしまった「過去の栽培経験」から、今の栽培をより良くできるように

そして

コレを読んで
「自然栽培って誰でもできるんだな」と、色んな人が自然栽培で作物を育てるキッカケになれるように書き始めました

アナタにとってナニかを思うキッカケになれば幸いです

自然栽培は「土を作り続ける」コトが何より大切なので、現在「自分の畑」を購入して、自然栽培を継続したいと思っています^^

もし、良いなと思ってもらえたり、応援していただけるなら、気が向いた時にでもこの記事を購入して下さい

収益は全額、自然栽培活動に使わせていただきます^^

サポートしなくても、「良いな」と思って、スキ・フォローなどしてくれたら非常に励みになります^^

ここから先は

290字 / 2画像

¥ 500

サポートしていただいたお金は、全額、自然栽培活動に使用させていただきます (固定種の種の購入・自然栽培コミュニティ交流の参加・自身の農地の購入費用…など)