見出し画像

お金に困らない本「バビロンの大富豪」

「お金が足りない!」

・毎日の支払いで余裕がない
・お金の悩みが尽きない日々を送っている
・欲しいものを我慢できない
・もっと稼ぎたい

これらはすべて20代のわたしの悩みでした(笑)
今も決して楽に生活しているわけではありません。

総務省統計局の家計調査では
2人以上世帯以上の純貯蓄額(貯蓄額ー負債額)は
49歳以下の世帯では負債額の方が上回っている
との統計が出ています

40代以下世帯の負債額は貯蓄より150万以上高く、

貯蓄額が上回っているのは「50歳以上」。

高齢世帯の方が貯蓄額が多いという結果にもなっています。

負債額の大きな要因は「住宅ローン」

他には「車のローン」や教育費など色々と考えられます。

ほとんどの人が「お金への不安」を抱えています。

実はわたしのお金への不安が少し和らいでいます。
それは「バビロンの大富豪」を読んで、
お金の知識を学んだからです。

そして、この本は誰にでも分かりやすく、すぐに実行できる本です。

この記事では「バビロンの大富豪」を参考に、
お金に困らないためにはどうしたらよいか、
3つの方法を解説します。

貯金することが苦手、すぐに使ってしまうなどの人は
ぜひ、参考にしてみてください。

「バビロンの大富豪」7つの知恵
第一の知恵「財布を太らせるところから始めよう」
第二の知恵「自分の欲求と必要経費を混同すべからず」
第三の知恵「貯めた資金は寝かさずに増やすべし」
第四の知恵「損失という災難から貴重な財産を死守すべし」
第五の知恵「自分の住まいを持つことは、有益な投資と心得よ」
第六の知恵「将来の保障を確実にすべく、今から資金準備にとりかかるべし」
第七の知恵「明確な目的に向かって、自己の能力と技術を高め、よく学び、自尊心をもって行動すべし」

この七つの知恵を「バビロンの大富豪」では分かりやすく、解いています。
このうちに3つに要約して、具体的な方法を解説します。

【お金に困らない3つの方法】
①収入の一部を貯蓄する
②必要経費を見直し、抑えること
③元本を確保する

①収入の一部を貯蓄する。

画像1

バビロンの教えに
「財布に十枚のコインをいれたなら、使うのは九枚まででやめておく」
があります。
これは収入をすべて使わずに一部を取っておくという考え。
理想は収入の15~20%。無理ならば10%でも、確保できるとよいです。

②必要経費を見直し、抑えること

画像2

「必要経費とは、自分で気を付けていない限り、必ず収入と等しくなるまで大きくなる。」

収入が増えるとそれと等しく、生活費も大きくなります。
そこで大事なのは、生活費を見直すこと。
私欲(無駄遣い)と必要経費(生活費)を混同しないようにするということです。

③元本を確保すること

画像3

決して、儲けることを否定しているのではありません。しかし、誘惑に惑わされるなという教訓です。

人は「すぐに」「儲ける」という誘惑に惑わされがちです。
少しの元手があるとこれで、儲かりそうな「株」「仮想通貨」で儲けようとなりがちです。

「手早く財産を作りたいという空想のために道を誤らない」
という一説があるようにお金に対して堅実であることが
やがて大きなチャンスに恵まれるということです。

今であれば「iDeCo」や「NISA」などで増やすというやり方が賢明です

そして、お金を増やすには「知識」が必須。
着実に増やすためにもお金の勉強をする。
やみくもに怖がらず、
きちんとした知識で増やしていこうということです。

まずは本を読んでみる

画像4

バビロンの大富豪にはヒーローのような人物は登場しません。
大富豪でさえ、失敗したり、落ちぶれたりします。
人が陥りやすい失敗を描いている物語でもあります。
その中で現代でも通じる、財の築き方を教えています。

ここで紹介した方法はほんの一部です。

1章ごとに1つの逸話が描かれ、教訓がまとめられており、

読みやすい構造になっています。

この本を参考にぜひ、お金への不安を和らげ、
お金に困らない生活を手に入れてください。

また、マンガ版「バビロン大富豪の教え」もあります。

こちらは内容が読みやすいように少しアレンジされています。

お金についての考え方をもっと詳しく解説した記事を紹介!

合わせて読みたい:

#推薦図書

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,468件

#読書感想文

188,210件

#お金について考える

37,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?