見出し画像

【産廃と薪】

産廃の木は、再利用できるし災害時にも役に立つよねって話です。

ウチは設計事務所もやってますが、工務店もやってます。設計と工務の割合は最近は半々くらいですが、若い時は工務店1本でした。

その工務店1本時代に、新築やリフォームで出た木材の産廃が半端なくできるんです。
何t??ってくらいの量です。
今では木は削らなくなってきましたが、僕が弟子時代には根太や柱を削ってたので、木屑が山の如く出ます。

その当時は木屑は乗馬クラブに持っていき、お馬さんの小屋に敷き詰めるので再利用はできてたのですが、木材となると再利用といってもできるのは数%のみで、あとはただ廃棄される。

積み木も作ったりしたけど、無限に作れるんじゃないかってくらい作ったし、単純作業なので凄く飽きるw

実家の時は薪でお風呂を沸かしていたので、ある程度は再利用、消費できたのですが、時代は便利になりボイラーになりエコキュートになり。
産廃の木材が行き場を失い、ただ産廃として処理されるようになった。

凄く勿体無いなと思って8年前くらいに石窯を作り、たまに料理したり焚き火したりで遊んでる。
田舎だからできるなぁ。
これ都会だったら絶対できないなーと。
田舎最高w

たまにキャンパーさんや、石窯があるご家庭の方が欲しいと取りに来る事もあります。
キャンパーさんは主に焚き火に使うようです。

スギやヒノキ、松系の木材が多いので火持はしませんが、火力はありますw
石窯も本当は広葉樹がいいんですが、建築では使いません。
広葉樹って、ナラとかクヌギとかカシの木とか硬い木です。フロアでたまに使うくらいかな。

広葉樹は火持もよく温度調整もしやすいのかなと思います。広葉樹で料理した事ないのでイメージですが、ウチではいつもスギ、ヒノキ、パインとかでやってますけど、パチッ!って破裂する感じで火の粉とか飛んでくるんですよね。

火に慣れてないと危ないです。
服が焦げるので、基本は作業服や捨てるような服で楽しみますw
先日も息子の服が少し燃えました。
火には気をつけて。。。

災害時には、スギであろうが役に立つと思うんです。
水と火があればなんとかなります。分かりませんが。。。

調理が必要なものは石窯や、簡単なカマドだけ作れば料理はできますし、お風呂などはドラム缶があれば湯に浸かれます。
家が倒壊してなければ、外でお湯を沸かして家の浴槽に溜めればお風呂は入れるので、水と火があればなんとかなるかなと。

ちなみに水ですが、ウチの家には井戸があるので大丈夫かな。飲めないけど。
飲み水の作り方はいろいろあるので、知識だけあればしばらくは生きれそう。
田舎育ちでよかった。

それらを子供らに伝える事も大事かなって思うのですが、わざわざ「教えるぞー!」って言って教えるんじゃなくて、遊びながら教える。
息子は火の扱いに慣れてきてるようになりました。まぁそれまでに火傷で失敗もいっぱいしてますが、失敗したから学べたのもあると思います。

長くなりました。
という事で、産廃になる木材はただ捨てるよりも再利用した方がいいよねって話でした。
木材が欲しい人はDMください。

▼Hachimura Coffee、1月の営業日は27-28日(両日)です。
時間は、お昼は13:00-17:00と夜は19:00-23:00Lo

#参拝
#木材
#再利用
#薪
#石窯

#α7iii
#laica
#オールドレンズ
#単焦点

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?