マガジンのカバー画像

あとで読む

51
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

プレゼンスライドがみるみる良くなる基本の推敲技術 -事例付き解説-

プレゼンスライドがみるみる良くなる基本の推敲技術 -事例付き解説-

研究発表のスライドの仕上げの目的は、単に見栄えを良くすることではなく、伝えたいことが正しく・詳しく・分かりやすく伝わるようにすることです。スライドの推敲の技術を知って、実践的に身につけましょう。大阪大学大学院の教員であり、2021年10月に『卒論・修論研究の攻略本(森北出版)』を上梓した著者が実例付きで解説します。

スライドの推敲とは?文章がそうであるように、スライドもまた、「伝えたかったこと」

もっとみる
元大学教員の高校教諭が総務省「情報II」教材を利用した機械学習の授業案を考えてみた|第4回:ランダムフォレストによるAI構築

元大学教員の高校教諭が総務省「情報II」教材を利用した機械学習の授業案を考えてみた|第4回:ランダムフォレストによるAI構築

こんにちは。ヒューマノーム研究所・次世代先端教育特命研究員の辻敏之と申します。普段は中学・高校の教員をしながら、ヒューマノーム研究所のお手伝いをさせていただいています。

この連載では総務省から発表された「高等学校における「情報II」のためのデータサイエンス・データ解析入門」を授業で活用するアイデアについて共有します。

無理なくデータ解析全体の流れを学ぶことに主眼を置き、授業内でプログラミングレ

もっとみる