見出し画像

【料理】季節の手仕事:赤紫蘇#2副産物の『手作りゆかり』

さて!先日の『赤しそジュース』作りで
最後に残った
色素の抜けた『赤紫蘇』
こちらを、『手作りゆかり』ふりかけにして
余すことなくいただきたいと思います!

材料

赤紫蘇の葉 約170g(程の残重量)
塩 30g
穀物酢 100ml

作り方

  1. 煮出した後の赤紫蘇の葉に塩を加えて、よく揉み込み、アク抜きをします。しばらく置いて、水分が出てきたらしっかりと絞って捨てます。

2.お酢を加えて全体を軽く揉んでから、
 クッキングシートの上に
 なるべく葉を広げて並べ
 レンジで加熱し乾燥させます

3.レンジで加熱後、カラカラになったら
 その後ミキサーなどで粉砕し、完成🙌

 …と
 なる予定でしたが…
 お酢の量が多かったのでしょうか?
 乾いてくれず😅
 なので、このようにして広げて

キッチンペーパーをかけて、一晩、
おやすみなさい💤

そして今朝、
やはり夜中も湿度が高かったのもあり、
カラカラにはなってくれていませんでした。
なので、作戦変更!
干しザルの上に葉をできるだけ広げて天日干し👍

午前中は日差しもあって気温も上がり
好機と思っていたのですが、
そうはいかない梅雨時ですね^^;
午後から雨が降り始めてしまいました。
天日干し作戦は、明日も
まだまだ続行中です!!
赤紫蘇が痛まないことを願って、、

あ〜した天気にな〜れ!!🌞

以上!hachiatryでした😘
今日もお疲れ様でした🍀


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,453件

#私のイチオシ

50,691件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?