マガジンのカバー画像

心の宝石箱

193
我が心の琴線を爪弾いた素敵な言葉の宝石をご紹介します。宜しくお願いします。
運営しているクリエイター

#言葉

心理学用語#30 鬼滅の刃から学ぶ「ピーク・エンドの法則」

ピーク・エンドの法則とは、最も感情が動いたとき(ピーク)と、一連の出来事が終わったとき(…

私は何処にもいない|本当の自己紹介1話

双極性障害と診断されてから、 長い間、自己と向き合い続けてきました。 「自己ってなに?」 …

心理学用語#26 一貫性の原理とコミットメント

一貫性の原理(一貫性の法則)とは、一度始めたことを最後までやり遂げようとする心理のことで…

9月分の感謝|有り難うを届ける

毎度突然ですが、9月に活動した結果に対し、みなさんに感謝を伝える企画です。 ▶︎ フォロ…

角度を変えてみる、、、自分自身から、やり方、あり方、様々な事の角度を変えてみまし…

角度を変える。 考え方、少し角度を変えてみましょう。 捉え方、少し角度を変えてみましょう…

ミラクル
2年前
85

退路を断ってみる、、、時には退路を断って、思いっきり前進することを心がけてみまし…

退路を断つ。 退路を断つと言うと、どういうイメージでしょうか。 今日言いたい事は、時には…

ミラクル
2年前
87

自己の暴走と堕ちた私|本当の自己紹介2話

幼少期から母子家庭で育ち、 何かと我慢する生活だったのかもしれません。 当時の私は子供ながら、 我慢という意識はまるでなく ただ、母を喜ばせたかった。 人様に、迷惑かけたくなかった。 あえて安い物を選び、 母の反応を見て安心する。 あえて良い子を演じ、 先生の反応を見て安心する。 あえて面白い遊びを考え出し、 友達の反応を見て安心する。 それは、まるで このnoteでやっていること と同じだった気がします。 そう。自分軸ではない生き方 なのかもしれません。

心理学用語#27 意味飽和とゲシュタルト崩壊|脳科学

「ゲシュタルト崩壊」という言葉を聞いたことがあると思います。漢字をずっと眺めていると、「…

割とリアルなダース・ベイダー|本当の自己紹介3話

私の病気は、自他ともに 人が変わったと思われるほど。 その変化のほどは、 「スター・ウォー…

心理学用語#28 セルフイメージと脳内物質

セルフイメージとは、日本語で自己肯定感ともいい、潜在意識、思い込みともいいます。身近な言…

心理学用語#29 ザイガルニック効果(ツァイガルニク効果)

人間は達成できなかったことや中断していることに対し、より強い記憶や印象を持つという心理学…

意識して変えてみる、、、無意識レベルの決断を意識的に変えてみましょう!

現状維持の決断。 人は誰もが毎日たくさんの決断をしています。 そして、その決断通りの行動…

ミラクル
2年前
83

言葉

【真言】 仏教関連のお友達がいるので書くの恥ずかしいし、細かいところ間違えてるかもしれま…

子供に不安を感じさせない世の中

【子供に不安を感じさせない世の中】イオンに向かって車で走ってるときの小丸くん(息子)と僕(もちお) も「ねぇ小丸くん聞いていい?」 小「ええよ」 も「死にたいと思ったこととかある?」 小「死んだらイオン行けんやん」 も「いや…今の話じゃなくても」 小「死んだら2度とガチャできんやろ」 も「思ったことないってことね」 小「ないな」 も「勉強がつらくて学校いきたくないとか言うてるやん」 小「別にあんなもん楽勝やから死にたいとかはならん」 も「お前すごいな」 小「普通やろ