見出し画像

noteを始めて4ヶ月の振り返り

🌈はじめに

noteを2024年2月9日から開始して、昨日で4ヶ月経ちました。
先月5月7日から転職したので、今までのような大作を出すことも出来ず、毎日noteも1日出すのを忘れていた為、連続投稿98日だったかを最後に1日から振り出しに💦
 
先月からの推移とかもお見せすべきかとは思いますが、転職し記事も少なくなったところからビュー数もコメント数もスキ数も半分以下に落ち込んでしまいました💦
なので比較掲載しません!

🌈何を軸にし直すか

まあ、それは予測できていたので、G/W中に色々と考えて、何を軸にするのか改めて考えて出した答えは、イラストで行こうでした。
超大作のような記事はたまにで良いか、AIイラストはnoteに限らず趣味になっているので、趣味の延長線上にnoteも有るとすれば無理せずに毎日投稿も出来そうと思ったからです。
 
それと単なる趣味ではなく、「みんなのフォトギャラリー」に追加して、いつの日かnoteの記事で一番使いたいイラストを描く人と言われるのも良いかなと思った次第です。
 
この時点でガクッと今まで繋がりの有った方たちが離れて行くのも理解していましたが、逆に新たな方が増えて行く、特にnote初心者の方々との繋がりが増えるかなというのも考えての選択でした。

🌈軸を変更してから

軸を変更した直後はあっという間に転落です。
しかしながら、思い切り転落したその翌週から、毎週徐々に伸び始めました。
 
noteを始めたばかりの方たちが、私のイラストを使ってくれ始めたからですね。
無償記事にはスキをして、コメントが出来そうな記事にはコメントして、週に100記事以上を紹介して。
 
これを繰り返すことで、フォローして頂ける方が今まで以上に増えました。
初心者の方が多いことも有りますが、実はサイトマップや過去記事も頻繁に見られるようになったのも有ります。

🌈困った事(note依存症)

G/Wになる前から、このままで行くとnote離れが出来ないことに気が付いていました。
毎日8時間以上noteやnoteに関連したことをしている。
いわゆるスマホ依存症のような状態に自分自身が成っているという事に気が付いていたことと、危機感を覚えていました。
 
このまま転職してもnoteが気になってしょうが無い、仕事に身が入らない。
こんな状態だとnoteに気が取られ仕事に集中できそうにない。
 
元々仕事をしていて、noteを始めた方なら依存してても軽微で大丈夫かなと思います。
しかし、養生なども含めて自宅にいて、noteに出会いnoteに楽しみを感じ、noteをやり続けてしまった方(私がそうです)という方にとっては、既に生活の一部となっており、その一部が1日の大部分を占めてしまっている方にとっては、急な環境の変化に付いて行けない。
 
それは、いきなりスマホを取り上げられた人のような状態。
禁断症状のようなものが出てしまいます。
 
環境の変化にめちゃくちゃ強い私であっても、多分切り替えるのは難しいと感じましたので、全てではなくとも、何かを切り捨て、何を残すのか考えた次第です。

普通の方は、気が付いても明日すれば良いと先延ばしする方が多いので大変ですよ。
結果、軸として残したのがAIイラストです。
 
G/W中は、今までの自分とのお別れ、気持ちの切り替え、そして慣れへの時間としました。
そこまでしても、中々切り替えられるものでは無かったことだけはお知らせしておきます。
 
先日つぶやきで呟きましたが、これをnote依存症候群と命名しました。
特に精神的な感じで休職し、精神的なよりどころにしている方も多いと思います。
 
復職する際に、ゼロにする必要は有りませんが、何かを切り捨て割合を減らすことをしないと、かなりつらいと思いますし、その選択をすることも辛いと思いますので、お伝えしておきます。

🌈困った事(商用利用不可)

AIイラストを軸にしようと思い、それまで載せることの無かった商用利用不可のイラストも「みんなのフォトギャラリー」に追加するようにしました。
 
使用条件として、登録時に面倒では有りますが、備考に有償記事や商用利用、間接的でもアフェリエイトなどで収益が出るようなものは禁止として記載しましたが、1割近い人が読まずに使用しています。
 
前々から賭け事や投資に対しては、二度と利用できないように利用禁止処分として行ったので随分と少なくなりましたが、何度も使って頂ける方に対して、利用禁止処分もどうしようかと悩んでしまうので、利用条件は読んでいただきたいな。

🌈リアルでの今後

営業部長として迎え入れて頂き、たんに営業としてではなく、経営に関してもアドバイスをして欲しいと言われています。
 
まだまだ新参者なのに、元社長という話が多くの方にまで知れ渡っていて、何かあるたびに意見を求められます。
そのアドバイスが適切なのかは分かりませんが、この一ヶ月で色んなアドバイスが取り入れられようになりました。
 

ここにきて、前職の社員たちからもコンタクトが有りました。
私の退任後、転籍組の半数以上が退職しました。
そして、今だ残っていますが、退職しようと考えている社員たちからです。
 
私は残してきた社員達を最後まで守ってやることは出来ませんでしたが、残してきた社員達を忘れたことは有りません、可能な限り救ってやりたいと思っています。
 
今の会社の為にも、残してきた元社員たちの為にも、私自身が頑張らないと行けませんね。

🌈noteでの今後

転職もしましたし、本来であれば自己紹介やサイトマップなど思い切り追記なり訂正が必要です。
やるやると言いつつ、中々出来て無いのが実情です。
 
軸はAIイラストにしますが、超大作の記事は書かないという話ではなく、たまには書きますくらいにします。
 
そしてAIイラストに関して言えば、noteのイラストと言えば「笑わせるセールスマン」と言われるくらい高みを目指します。
 
まずは今年中に1万回利用を目指します。
現在1週間で150回程度なので、1日に21回ほど、年間で7,000件換算なので無理では無いのですが、既に6月、残り半年で8,000件というと、40回/日くらいないと達成できません。
 
後半の追い上げで50件/日以上にならないと無理だとは思いますが、最近取り入れた人物だけでなく、風景などの幅広いジャンルにチャレンジし、ニッチな記事にも対応すること、及び投稿した物量で対応します。

私はAIイラストに関してはアマチュアですが、利用者が何を必要としているのかを理解して作ろうとする、本当の意味でのプロ意識が有ります。
そこにスキで描いているという趣味が加わったら、まぢ強いですよ。

🌈さいごに

転職して1ヵ月が経ちました。
30社以上の協業先に訪問し、正直ベースで今の日本について話をしてきましたが、その中でIT業界には転換期が近づいてきていると見ました。
 
一人の意見だと偏りは有りますが、全員が同じ回答なので、その片鱗が出始めたと考え、保険を掛けておくべき時期に来たとも思います。
 
IT業界では、この先も20万人が不足と言われ、売り手市場が続くと言われていますが、私にはこの根拠が全く分かりません。
 
AIが流行り、ローコード、ノンコードが流行れば、ユーザが対応出来るようになりますので、この20万人はユーザが補うようになります。
 
この20万人を補うために、AIやローコード、ノンコードが流行り出したのでは無いのかな。
自分たちの仕事を少なくする(首を絞める結果になる)ものを増やしたのでは無いのかな。
 
逆に20万人分で足りるのでしょうか、40万人分をユーザが補ったら? 20万人余ってしまうよ?
そして、これからも仕事が増えるという根拠がよく分かりません。
 
新しい分野、ジャンル、確かにありますよ。それも含めての20万人ですよね。
でも今の技術者の多くにとっては未経験ですよね。
投資していますか、育てていますか、付いて行けますか。
 
今この日本は、何か不明な根拠のない数値に騙されて、今現在を見すぎています。
売り手市場、転職を考えている全員に当てはまる話では有りません。
採用側は、敷居を下げて余剰人員となるべく社員を高額で増やす時期では無いです。
 
もっと先、本当に必要とされるものから目を背けていますね。
今は、危ない所、間違った所に、まっしぐらで突っ込んで行ってる気がしてなりません。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
記事が気に入った方はスキやコメントを頂ければ幸いです。

下記は、笑わせるセールスマンのサイトマップです。
自己紹介やサイトマップも記載しています。
是非、ご覧ください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

#振り返りnote
#振り返り
#反省
#課題
#マガジン
#今月の振り返り
#タイムマネジメント
#笑わせるセールスマン
#サイトマップ
#AIイラスト
#みんなのフォトギャラリー
#イラスト
#AI
#画像
#AI画像生成
#ギャラリー
#お気に入り
#画像生成AI
#画像生成
#AI生成
#フォトギャラリー
#私のお気にいり


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

#今月の振り返り

13,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?