見出し画像

【分かりやすく解説】メモの魔力の失敗しない読み方

数ある中から読んでくれてありがとうございます。前提として 必要そうな部分だけ読んでもらっても構いません!目的はほんの理解を深めることですから!


「読む時間がない!」「よくわからんかった!」そんな人や
「理解をより深めたい!」という人の為にも簡単解説していきます!✌

この本を読めば

メモにはどんな魔力があるのか、本を通してどんなことが伝えられているのかが分かります。

わかりやすく解説していきますね!!

第一章 メモとは?だけ読んで、それ以降を読むか判断してもらっても構いません!

1.メモとは?

まずこの本で語られるメモとは、皆さんが思い描くような、「何時に」「どこで」「どんなことが」などのあらゆる"fact(=事実)"を記述するだけのものではありません。
メモには大きく分けて2通りの使い方、
⭐️外付けHDDとしての用途(factを書くような用途)、
⭐️知的生産のための用途(『本質』を見つけ、新たなアイディアやを生み出す用途)
があり、大前提としてこの本では後者の知的生産のための用途について解説しています。

ピンとこないかもしれませんが大丈夫 しっかり解説していきます!

具体的にメモによってどんなものが生み出せるのか?以下2点です

■人生のコンパス(=自分を知る)になる

■沢山の発見とアイディアを生み出せる

これらを生み出せる魔力があるというのです。

なぜこれらが大切なのか。解説します。

人生は選択の連続です。今日何を食べるか、明日何時に起きるか、というものから、何の仕事をするのか、将来どんな人になりたいのか。
現代は自由度が高く、選択肢が無数にあります。だから迷います。
いっそ選択肢を決められているほうが楽に感じます。
だからこそ、そんな時に自分の中に明確な判断軸が必要です。
それが人生のコンパスであり、自分が楽しいと思う方向へ導いてくれるものとなるのです。
だから人生のコンパスが必要なのです。
そして、新しいビジネスを生み出すためにも、コンパスを見つけるためにも、その先の新しい選択肢を見つけるためにも、沢山の発見とアイディアを生み出す必要があります。そのために、後述する『抽象化』というスキルをメモの中で駆使していくということです。

なんとなく大切さがわかりましたでしょうか?

ほんとにコンパスとやらがみつかるのかよ!wwと感じると思いますが、

メモを通して得られる考え方、思考法がその後の人生にめちゃくちゃ役立つのです。断言できます。(※私の経験則でもあります)

それではまずここからは、メモによりどんなスキルが手に入るのかを交えてお話しします。

2.メモにより得られる物

ざっくり
鍛えられるスキルは以下の通り
①情報を逃しにくい
②話を聴いてる感
③構造化能力
④言語化能力がUP
⑤沢山のアイディアを生み出す(=知的生産性)

順に説明しますね!

①情報を逃しにくい

普段からメモしていれば、忘れることがなくなります。当たり前ですよねw
後になって あー!なんだったかなーとモヤモヤしたり、忘れたりがなくなるだけでストレス減ります!
また、メモするぞ!という自分のアンテナを広げていれば、沢山の情報をキャッチできます。普段100のうち10しか残っていなかった情報も15 または20かそれ以上残すことができます。

自分の記憶力を過信しすぎて、多くのことを忘れていることに気がつくはず!忘れていることも忘れるともはやどうしようもなく、まさに忘却の彼方、、😭
※ここでは深堀しませんが、アウトプットすることで記憶は定着しやすくなります。

②話を聴いてる感

これも当たり前ですが、メモしてくれているとめちゃくちゃ聴いてる感がでるので沢山話そう!となりますよね!w(ここだけ内容薄くて自分で書いてて草生えた)

③構造化能力

こんな経験はありませんか?話をする中で、『あれ?今なんの話だったっけ?』
これを防げるということです。したかった話を忘れちゃうのを防げます。話の中でのロスが減ります。

簡単に言えば構造化とはPCでいうフォルダ分けのことです。大きなテーマがある中で、なぜそのテーマになったかの経緯だったり、具体例だったり、、話の中の 今どこの話をしてるのかがわかるということです。
先述した『抽象化』という概念を用いて、そのフォルダに名前を付けていくことで一層スキルアップできます。

後にお伝えするメモの手法を試みる中で、この構造化能力は身につきます。

④言語化能力

簡単に言えば想いを言葉にする能力です。
これは考えてみれば当然かもしれませんが、
目の前のことをメモする。また、自分の思ったことなどメモするということですが、メモするには言葉にせざるを得ません。
なので必然的に言語化能力が高まるということなのです。

想いを言葉にできれば、フワッとした想いを言葉にでき、人を動かすことも可能になっていきます。
これも一種の『抽象化』です。

⑤沢山のアイディアを生み出す(=知的生産性)

『①情報を逃しにくい』とも繋がりますが、メモすることで脳のスペースが空きます。
そのスペースを他の用途、そう、メモを基に沢山のアイディアを生み出す為に使うと言うことです。

イメージがつきにくいと思いますが、繰り返している「抽象化」という本質を見つける、人生において超重要スキルが身につくことで、新しいアイデアを生み出せるようになります。
※そんなに難しくないですのでご安心を!

以上の5個が身につくスキルです。なんとなくのメリットが分かったと思いますが、一番大切、骨子、本質的な概念である『抽象化』に関して、
以降は解説していこうと思います。

3.人生を変える抽象化

抽象化はそんなに重要なのか?説明していきます。
それこそ抽象的でわかりにくいので、具体例を交えて説明していきます。

まず抽象化とは本質を見抜くこと、法則を見つけることと置き換えてもいいです。
では本質とは?
物事の芯の部分、根本的な性質や要素
ということです。
ではどのよう用にして見抜くのか。
どの具体例にも共通する、汎用性の高いエッセンスを抜き出す、または言葉にしていくことが大切です。

ほんの一例ですが、具体例を見ていきます。
「なんとなくいいなと思った本のタイトル」の具体例
A「マーフィーの法則」
B「メモの魔力」
C「ヴェニスの承認」
これらがなぜいいと思ったんだろうと考えてABCを抽象化してみると、
「カタカナ+の+漢字二文字」ということになります。
さらに具体例を増やしていくと、より濃度の高い抽象化となります。
例えば「ユダヤの商法」、「プレゼンの技法」など
これが分かることにより、「カタカナ+の+漢字二文字」が心に刺さるのでは!?という気づきが生まれます。
「じゃあ本を出す際にはその法則に則って、タイトルをつけよう!」
「フォルダ名は法則通りにかっこいいものをつけよう!」と応用が利きます。

。。。。名前の付け方が分かったからなんだというのだw
そんな声が聞こえてきそうですが、大丈夫。要は法則を見つけているのです。ほかの例を見ていきます。

学生であるという設定で、一回目から三回目のテストはうまくいったが四回目は良くなかったとします。なぜか考えます。ここで抽象化です。
例えば一回目から三回目は、勉強する時間帯が同じだった、勉強する場所が同じだった、暗記の方法が同じだった等共通点を見つけます。これが抽象化ですね。
であればこの法則に則り、次のテストに挑んでみる。それでうまくいけば具体例のストックを貯めていき、また抽象化する。(ほかの具体例に落とし込むことを転用といいます。)

ほかの例です。
成功者の行動という具体例を集めて抽象化して法則を見つける。そして自分の行動に転用していく。。。

なんとなく意味が分かりましたかね??

これが先述した、沢山のアイディアを生み出すということです。
抽象化の威力すごくないですか??ww

この抽象化ができれば、目につく広告、本、音楽、いろんなものから新しい具体案を生み出すことも可能となります。

自分の楽しかった経験を抽象化できれば、自分が何になりたいか?どんな仕事に就きたいか?何を基準に選択していけばいいのか?これらがわかります。

故に、抽象化により、『人生のコンパス』が手に入るということになります。
これを人生のコンパスと表現することも、ある種の抽象化です!

先述した、構造化能力。フォルダの名前を付けるとありましたが、これも抽象化です。その話題の共通点という名の法則を見つけることでフォルダ名をつける。

抽象化とは、最高の武器なのです。何に希釈しても美味しくなる原液という表現もできます。

この本で書かれているメモの書き方とはズバリ、

『具体例』を『抽象化』し『転用』する

これが根幹にあります。具体例な方法論は本を手に取って読んでみてください。

尚、具体的なトレーニング方法や、もっと詳しく抽象化について学びたい方は下記サイトがお勧めです。


以上、ここまでが、『メモの魔力』の重要なポイントでした。(これこそ抽象化です!)
なんとなくでも構いません。理解いただけたでしょうか。
私はこの本に出会って、日常的にメモする量が圧倒的に増えました。そして思考量も激変しました。自分が何をすればいいかわからない方、就活でいう「自己分析」で悩んでいる方、是非お勧めです。前田さんのアツい人間臭い言葉の詰まった本で、熱い疼きを感じること間違いありません。

最後に、ここまで読んでくださったあなたに感謝の言葉を送ります。
ありがとう。

良かった悪かった、何でも構いませんのでよかったらコメント頂けたら幸いです。
あなたに人生が少しでも豊かになりますように。。。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?