マガジンのカバー画像

創作(小説)に役立つ記事

88
noteで出会った、ためになる面白い記事を集めました。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

「ChatGPT」にSF小説を書いてもらったら恐ろしいくらい普通に面白い作品ができてしまった

Open AIがリリースした対話型AI「Chat GPT」凄すぎますよね。 幅広い質問に答えてくれたり分からないコードを教えてくれたりと、すでにその完成度の高さが話題になっていますが、試しにSF小説を作ってとお願いしてみたら想像以上にちゃんとした小説が出来上がって衝撃を受けました…。 このnoteではChat GPTが実際に生成した小説と、それを制作するまでのChat GPTとのびっくりするくらい自然なやり取りを紹介します。 Chat GPTが実際に生成した小説作品第1

おもしろい小説と売れる小説 #呑みながら書きました

いつもありがとうございます。呑み書き、あいかわらずフライング失礼します、。満里奈さん。まr まs マリナさん、あきらとさん、あtりがとうございます。 本当は今回はフライングしないつもりだったんでうsけど、あそお明日寝所 猫の秒老いん病院でね。どっか悪いわけじゃなくれて、避妊手術してその傷の経過を見てもらうだけなんだけど、おてんばちゃんだから普段使わないらしいエリザベスカラーになっちゃってね、早く傷の様子みてもらってカラーとってあげたいなーと思います。 誤字がひどいね。10

面白い物語をつくるには? 「少年ジャンプ+」編集者が、そのヒントを語ります #ジャンププラス原作大賞

現在、「少年ジャンプ+」と「note」が共同して、マンガ原作を募集するコンテストを開催しています。(応募受付は、2023年1月12日23:59まで) 関連企画として今回、「少年ジャンプ+」編集部の岡本拓也さんと、編集者でnoteディレクターの萩原猛さんに、物語をより面白くするためのコツについて「テーマ」「構成」「キャラクター」を軸にうかがいました。 このnoteが、作品のブラッシュアップに役立てばうれしいです。 テーマはあとづけでOKーー作品をつくるとき、作家のみなさん

視聴メモ:「#ジャンププラス原作大賞」応募者必見!面白い作品のつくりかた #物語のつくりかた

年末、月曜日の晩にこちらのnoteイベントを視聴しました。 年末年始、時間がありそうです。今年撮り溜めた録画の消化はもちろんだけど、普段書けないものを書きたいと思っていて、こちらの企画に興味を持ちました。 イベント概要視聴メモテーマ 題材 構成 視聴者からの質問 これ、俺が聞いたやつだ。書くとして、読みやすいほうがいいよなーと思ったので。回答ありがとうございます。 キャラ 書いたあとにやること 感想仕事の合間でしたけど、とりあえず着手しようという気持ちを作って

小説プロットの簡単な作り方。「主人公の幸福度」を考える。

小説のプロット作りについて、今回はひとつの重要なポイントだけでプロットを考える方法をお伝えします。 プロットの作り方を調べると「小説全体を12個のシーンに分けて考えます!」とか出てくるのですが、それだと理解するのが大変なのでポイントをひとつにまとめてみました。 そのポイントとは、「主人公の幸福度」です。 やり方としては、物語のエピソードの瞬間に「いま主人公は幸せか?不幸か?」と主人公の幸福度を見ていくことになります。   たとえば、主人公が努力して成功を掴んでいくよう

あなたの武器はなにか〜小説のちょっとしたコツ

崖っぷち作家のニジマルカです。 小説のちょっとしたコツや小技をご紹介するシリーズ。 今回は「あなたの武器はなにか」です。 小説における武器とは作品とは武器であり、市場やネットは戦場です。 戦場で自分の武器を使い、読者を倒すのが作者の仕事です。 ところで、小説は以下くらいの要素に分解できます。 文章 登場人物 物語 アイデア テーマ(モチーフ、題材、対象) これらのうち、どこかに攻撃力がない限り、読者を倒すことはできません。 たまには立ち止まって、「自分

貸し本棚のご紹介

こんにちは、加藤です。蜘蛛の糸をよじ登った大盗賊カンダタはどうすれば救われたのか考える毎日です。 貸し本棚の開発記を書いていこうと思っていますが、その前に貸し本棚の簡単な紹介をしておきたいです。 小説保管サービス貸し本棚は小説投稿サイトの体を成した小説保管サービスです。投稿サイトとほとんど変わりませんが、大勢に読んでもらうための楽天のようなモール系ではなく、個人スペースを持つことができるレンタルカートのようなものです。 そのため、アクセス数の集計やランキング機能がありま