見出し画像

お店の名前とユニークさ(ついでに某X)

あらゆる悪徳が武装する、牙を持たぬ者は生きて行かれぬ無法と暴力の街・・・的な見出し画像になってしまった(;´Д`)

「Twitter」が「X(旧Twitter)」に改名されて思うことがいくつかあります。

いや、別に今回の話題の中心は改名騒動の件では無いのですよ・・・言いたいことは多々ありますが(笑)

今回のお話は「名前のユニークさ」です。そんな某SNSの件では恐らく多くの方が既に突っ込んできた話ですけど。

この場でのユニークの解釈は「固有の」というもので話を勧めます。

丁度よいのでそのまま使いますが、先ず「X」という文字をみて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?

私ならX68000、X-Window、プロジェクトX、仮面ライダーX、Xボンバー等です・・・なんか偏り過ぎでは?(;´Д`)

ただこれらは「X」から連想されるものであって「X」単体ではありません。

日本語で言えば「わ」というひらがな一文字と同じですね。

試しに「わ」で検索してみましょう・・・期待した「わ」が出てきたでしょうか?
期待した「わ」ってなんだよ


まぁそんな訳であまりに一般的すぎて逆にわからないというやつです・・・実は「X(エックス)」ではなく「✕(ダメ出しのバツ)」なのかも知れません(゚д゚)

某SNSは某ロックバンドの検索結果に大敗してますね。

この手の話は別にサービスの命名等の大きな話だけでなく、日常生活でも身近に転がっています。

よくあるのがお店の名前ですね。

「うどん」・「そば」・「ラーメン」

いや、別に食べ物のジャンルを挙げたわけではないですよ?

少しぼかし気味ですが世の中にはこんな紛らわしい名前のお店もある訳です。

面倒だから名前がない・・・とならず、取り敢えずでも名前をつけたところに前向きさすら感じますよね。

うどん屋うどん・・・いや、まぁ、うん(;´Д`)

名は体を表すどころか
その一文だけでもう全てが


店名としてはこれ以上ない説得力ですが、検索ワードとしては大変困ります。

せいぜい「地域」を表すワードを枕詞的につけてくれよという感じです・・・識別子ですね。でもまぁ名前があるだけマシかも知れません。なかには名前が無くて何の店かの主張すらないゲリラ的店舗も存在するので。(但しこの手の店は有名になると何となくふんわりとした検索ワードができる)

でもまぁ、そっけない名前だけに皆つけたりしないので逆張りで強いインパクトはあるのですよね・・・訪れた人の記憶に根付くかどうかは別の話ですが。

最後にもう一度某SNSの話題に戻ってみますと・・・記述としては宜しくないのでしょうけど、何だかんだわかり易さで未だにTwitter(ツイッター)と呼んじゃうのですよね。でも変えたからには「X」を押し通すんじゃいと運営はあれこれ頑張っている様ですが・・・サポートのメールアドレスがTwitter.comだったり、Twitter.comをx.comにアドレス変換しようとするもURLどころか呟き本文の無関係なアドレス迄書き換えたりと決して煽る意図もなく改名して良いこと(運営とユーザー共に)一つもなかったんじゃ?と遠い目をしてしまう訳です(;´Д`)

たぶん今後も無意識のうちにTwitter(新X)とか呼んじゃうのだろうなーと思います(゚∀゚)



<前のお話>

<某月某日の嵐>
主にオチがつく感じの思い出話を語ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?