見出し画像

# 013ー一人の力には、限界がある

御機嫌よう、白杖です。
40代でやっと反抗期を終え、自分の人生を生きることができました。
私の経験が、少しでも皆さんの参考になると良いですね。

by white cane

⑥先輩達の知恵を借りる。

~ 一人で頑張る無謀さ ~

知識も経験もないのに、一人で何かを挑戦するのは、
本当にハードルが高いです。

しかし、当時の私は、
近くにジョギング教室があるにも関わらず、
ただ一人で頑張った時期がありました。

プライドが邪魔になって、
自分の無様を見せるのは、恥ずかしいと思っていたからです。

しかし、暫く一人で頑張ってみると、
いろんな問題にぶつかってしまいました。

例えば、呼吸のコントロールができず、
どうしても3キロ以上、走れません。
また、足の着地方法が合ってるか、腕振りは正しいか、
と細かい動作に疑問を持ってしまったりしました。

Youtubeやネットには色んな方法がありますが、
どれが正しいか、分からず、混乱する一方でした。

疑いながら、行動するのは、非常に辛いことです。
やがてそれらはストレスになって、
徐々に、モチベーションがただ下がりでした。

無闇に自分一人で頑張るのは、
効率的ではないと、そこでやっと気づいたのです。

~ 周囲の助けを求めることで成長が加速 ~

経験のある先輩や、先生に教えてもらった方が、
回り道も少なく、速く目標が達成できるのは、
言うまでもないです。

それで自分の回りに先生がいないか、探してみました。
なんと、トライアスロン選手の友人がいました。
すぐ連絡を取りました。

苦しんだ末、やっと助けを求めるようになったのです。

友人には、基本となる、心拍数のコントロールや、
走るフォーム、呼吸等、
色々と教えてもらいました。

時には、遠方から直接来てもらい、一緒に走りながら、
直接アドバイスをくれたのです。

トライアスロン選手に自分の走りをチェックしてもらい、
認めてもらうことで、だいぶ自信が付きました。

取組方法に迷いも無くなり、アドバイス通り行動すると、
後は、良くなる一方でした。

そして、友人のアドバイスをもらってから3か月後には、
最終的目標とした『5Km』を達成しました。

『こんな私でもやればできるじゃん!』
と、自己肯定感が爆上がりでした。

今思うと、その友人にはコンサル料を払うぐらい、
いっぱいお世話になりました。
本当に有難いです!

一人の力に限界がるのは、誰でも知っているが、
心の中では、なかなか認めようとしない。

by white cane

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?