マガジンのカバー画像

音楽

20
アマチュア宅録ッカーとして 音楽を創ること 歌うこと 演奏すること 聴くこと 楽しいよね音楽てね
運営しているクリエイター

#音楽

あー全然勉強してないわー

 高校のときにいたんだ、テスト前に「全然勉強してないよぉヤバい!」「部活で忙しかったんだよね、テスト範囲もよくわかってないよ」みたいに言っておきながら、

 テストで高得点取るヤツ!しかもその点数を自分で言いまわるヤツ!

 傍から見ていてあれはカッコ悪いと思ったね 僕は私はしっかり勉強した!と言っておいて実際高得点取る方がよっぽどカッコいいのにね

 その理論で行くと、僕は明日の演奏会本番に向け

もっとみる

娘が心底羨ましい!

 30日にプチ演奏会があるので、僕はギターの練習をそこそこやってきた

 グググっと、音楽に集中できれば、自然と指が動いてリズムも合って、良い演奏ができそうな気がしてきた

 ただ、技術が拙いんで、少しでも集中しきれなかったらあかん雰囲気だ

 でもさ、ホントさ、音楽って、演奏って、歌うって楽しいよね

 練習すればするほど、ちょっとずつ確実に上手くなっていく

 それに、弾けるようになればなるほ

もっとみる

10月30日の準備 - オケを繋げる

 10月30日に演奏会があり、その出演が7月頭に決まったから丸々4ヶ月もあるぜ、準備も練習も余裕だぜ、と構えていたら

 今日は9月24日、あっという間に1ヶ月しかないことに気づく

 ギターの練習はやっていたけど、それ以外の準備は半分も進んでないことにちょい冷や汗かいた

 嫁さんに子どもたちをお願いし、午後の時間をいただいて、慌てて作業に取りかかる

 オケの制作 3曲を繋げて1曲にする その

もっとみる
あー夏休み2日目 - ピアノ工場見学

あー夏休み2日目 - ピアノ工場見学

 娘が音楽教室のグループレッスンに通い始め、個人のピアノレッスンもやり始め、今年は我が家にアップライトピアノが来た

 僕も、ピアノをちょこっとだけ弾けるのもあり、いつか工場見学に行きたいなと思っていたのが、この夏休みに実現できた

 敷地が鍵盤模様

 エラく個性的なピアノが……と思ったら何と!小室哲哉ピアノ

 91~92年、TMNのEXPOツアーで実際に使われたものらしい

 実に柔らか

もっとみる

録音作業

 今日は、嫁さんと子どもたちが実家に遊びに行って僕は留守番

 自由気ままだぜヘイヘイというわけで、10月のギター演奏発表会に向けてオケを創るため、録音をした

 エレアコですね エレアコはホントたまにしか触らないので、アコギ弦ですぐ指が痛くなる

 でも録音は、僕にしてはかなり早く済んだ

 ギターはこれで全部ではないのだけど、作業部屋はこんな感じ

 まだ10月だと思ってるとあっという間に月日

もっとみる
出逢えた、のかもしれないフレデリック

出逢えた、のかもしれないフレデリック

◆少し前にこの記事↓↓を見て確かに、と思った

新しい音楽を探さなくなる年齢についての調査結果が明らかに

 ワンオクとか、アレキサンドロスとか、フラムプールとか、マンウィズとか、話題どころは一応聴くけど、1枚のアルバムを1回聴いて終わり

 最近だと岡崎体育とヤバTは好きだ でもこれ系の「サウンドはちゃんとしていて歌詞やテーマで遊ぶ手法」は元々好きなジャンルだしちょっと特殊
 (ただ、体育くんで

もっとみる
右足

右足

◆中高はバレー部だった 大学時代はサッカーに打ち込んだ

 バレーっちゅうのはよくジャンプするし、サッカーは左利きなんで
右足が軸足になる 軸の方が負担かかるんだよね

 そのせいなのか、普段から右足だけ痛くなる 日常生活で街を歩いたりするだけで、右足だけ疲れちゃうし右ヒザは慢性的に痛い 左は何ともない

 さらに、1年以上前に家の階段から落ちたとき、上半身は無事だったけど右足の甲をモロに打って、

もっとみる
動き出してみたら

動き出してみたら

 ◆重要性が高く、緊急性は低い、という事柄がある

 ビジネス研修でよく出る話だけど、十字に線を引っ張って、縦軸が緊急度(上が高い)、横軸が重要度(右が高い)で、4つの四角ができて、そのうち右下の四角のところだ

 この位置は、差し迫ってすぐやらなきゃ、というわけじゃない事柄なので、ついつい後回しにしてしまいがち

 しかし重要度は高いので、タラタラしていていざ期限が近づいてきたら、さあ大変 焦っ

もっとみる