見出し画像

右足

◆中高はバレー部だった 大学時代はサッカーに打ち込んだ

 バレーっちゅうのはよくジャンプするし、サッカーは左利きなんで
右足が軸足になる 軸の方が負担かかるんだよね

 そのせいなのか、普段から右足だけ痛くなる 日常生活で街を歩いたりするだけで、右足だけ疲れちゃうし右ヒザは慢性的に痛い 左は何ともない

 さらに、1年以上前に家の階段から落ちたとき、上半身は無事だったけど右足の甲をモロに打って、未だに足首から下が痛い
 この前、派手に小指を柱にぶつけたのも右だったし、どんな靴も、サンダルでも、左はフィットしても右は必ず違和感がある 

 マジ オレの右足 呪われし 怪我しっぱなし

 磐田の監督やってる名波、といえば絶対に左足でしか蹴らないことで有名で、右足のことを「つっかえ棒」と呼んでたくらい
 それで右を大怪我して、晩年は朝起きると膝が固まっちゃって動けなくなって大変だったと著書にあった 

◆さて話は変わるが 先日書いたように舞台でギターを演奏することなったので練習している

 僕が敬愛してやまないギタリストの一人、布袋寅泰さんが言っていた
「家で練習するときも座らず、立って、ストラップつけて弾きなさい」

 僕はそのお言葉どおりに日々練習していて、今は布袋さんの曲にチャレンジしている

 だいぶ弾けるようになってきたから 布袋さんばりにアクションをつけて弾くことにトライした

 こんなんしてみたり

 こんなのは序の口ね

 腰を落としてみたり

 布袋さんと言えばこの足上げスタイルだし


 もはや誰かわからんがこんなこともしてみたり

 家族に見られたら恥ずかしいけどメッチャ楽しいねんこれ 動きながらギターを安定させて弾くトレーニングになるし、かなりいい運動にもなって、全身に負荷がかかった

 夜中に1時間くらい、セルフ布袋ステージを演じきり、たくさん練習できた充実感と、動き回った疲労感ともに寝た


 翌朝

 右足だけ固くなっていた

 結論:布袋式演奏スタイルはスポーツだ
 教訓:整形外科行っとこう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?