かっさ国際協会

当協会のコンセプトは、中医学と伝統自然療法を広めることです。 デトックス療法である『か…

かっさ国際協会

当協会のコンセプトは、中医学と伝統自然療法を広めることです。 デトックス療法である『かっさ』と『カッピング』をはじめ、 『塗る漢方オイル』や『薬膳』などを通して、皆様の健康維持や 未病改善に役立つ情報や養生法をご提供するために日々活動しております。

記事一覧

本日、三伏期間へ〜おすすめの養生ドリンク《黄金鳥梅湯》キャンペーン中

今日から入伏。 2023年の三伏期間へ 「三伏期間」って、おそらく初耳の方が多いかと思います。 「三伏期間」は、二十四節気でいうと小暑から処暑の間、 最も暑くて湿気も多…

1

《数量限定》黄金鳥梅湯で三伏養生キャンペーン🌻

毎年、ご好評をいただいている夏バテを防ぐ薬膳ドリンク『黄金鳥梅湯』2種類 ◆有糖/多結晶氷砂糖 ◆無糖/ステビア 今回はどちらも暑い夏を乗り切るために《数量限定》で …

2

お待たせいたしました❣️発売記念キャンペーン✨

お待たせいたしました❣️ ついに雲瑶 著書が2023年6月6日(火)に発売されます。 セラピストのためのはじめての中医学定価 1,760円(税込)約1万人以上のクライ…

第10回 11月26日(土)開催✨《2022年 刮痧国際協会会員・販売店限定セミナーのお知らせ》

日頃より当協会の活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。さて、恒例の「会員セミナー」が第10回目を迎えることになりました。ひとえに皆様の熱心なご…

✨かっさ国際協会のおすすめ食材・薬膳茶情報✨

今月のおすすめは『黄金鳥梅湯(有糖・無糖)お試しセット』 有糖と無糖をお試し出来るお得なセットが2,500円(税込)で 購入出来ます。 まだまだ残暑は厳しいですが、暦…

しんしん美人シリーズ 新商品入荷しました~新発売記念キャンペーン中!!~

大変お待たせいたしました。 しんしん美人シリーズに2つの薬膳茶が仲間入りします。 『五宝元気茶(ごほうげんきちゃ)』 ティーパック1つで約1Lの薬膳茶が飲めます。 …

【会員先行】✨食材商品入荷しています✨

お待たせしていました商品が購入できます!! 世界三大美女として名高い楊貴妃(ようきひ)も欠かさずに食していたと言われていた【棗(なつめ)】 「一日食三棗 終生不…

2022年1月より、中医アドバイザー養成オンライン講座 27期開講します🖥

2022年1月9日(日)より、 当協会の人気コース【中医アドバイザー養成講座】 今回で27期となりました。 さらに内容充実し、前講座の全15回→全17回になり開講します! 『…

アロマアンドハーブEXPO 2021終了いたしました✨

《アロマアンドハーブEXPO 2021》 12/17(金)、18(土) 二日間、無事に終了いたしました❣️ 【かっさ体験】大盛況でした✨ 78名の方に受けていただきました👏 ☯️頭かっ…

中医アドバイザー養成講座 28期 開講しました🖥

2023年2月12日(日)より、第28期 当協会のイチオシ人気講座【中医アドバイザー養成講座】が開講しました 🔽お申し込み・お問い合わせは https://guasha.jp/information/

11月21日(日)開催✨《2021年 刮痧国際協会会員セミナーのお知らせ》

《2021年 刮痧国際協会会員セミナー》 『冬の養生法 温美ツボセラピー』ツボ姫 日頃より当協会をお引き立ていただきまして、誠にありがとうございます。 季節はいよいよ…

10/17(日)【東京校】『漢方美容刮痧セラピスト養成講座』受講生募集中!!

〜女性にとって若さと美しさは永遠のテーマ〜 だからこそ美容法やアンチエイジング法は、いつの時代にも深い関心が 寄せられます。 美容かっさは10年ほど前より、日本で…

【札幌開講】養生薬膳粥・発酵常備菜ソムリエ資格講座

10月より、札幌にて全3回で開講する 《養生薬膳粥・発酵常備菜ソムリエ資格講座》 10/5(火)、11/9(火)、12/2(木) 全て10:00–17:00 8月に開講された本講座が北海…

初の名古屋開催*中医アドバイザー養成講座募集開始!!

当協会の人気コース【中医アドバイザー養成講座】 10月22日(金)より / 初の名古屋での通学コース開講!! \ そして、 前講座の全15回より、内容もさらに充実させ、 『基…

【隔月刊セラピスト】8月号発売のお知らせ📖

今回の隔月発売専門誌『セラピスト』に執筆中 『雲瑶が教える中医学』は連載第8回目となりました。 今までの連載内容は 1回目 中医学とは何か? 2回目 陰陽五行を感じて…

【隔月刊セラピスト】6月号発売中📖

今回の隔月発売専門誌『セラピスト』に執筆中 『雲瑶が教える中医学』は連載第7回目となりました。 今までの連載内容は 1回目 中医学とは何か? 2回目 陰陽五行を感じて…

本日、三伏期間へ〜おすすめの養生ドリンク《黄金鳥梅湯》キャンペーン中

本日、三伏期間へ〜おすすめの養生ドリンク《黄金鳥梅湯》キャンペーン中

今日から入伏。
2023年の三伏期間へ
「三伏期間」って、おそらく初耳の方が多いかと思います。
「三伏期間」は、二十四節気でいうと小暑から処暑の間、
最も暑くて湿気も多い30日間から40日間の期間をさします。
二十四節気よりはもっと早い時期の気候に対する認識です。

大昔、中国の先人達は一年の気象変化を観察して
最も寒い気候を「三九」或いは「三九天」と呼び、
最も蒸し暑い気候を「三伏」或いは「三伏

もっとみる
《数量限定》黄金鳥梅湯で三伏養生キャンペーン🌻

《数量限定》黄金鳥梅湯で三伏養生キャンペーン🌻

毎年、ご好評をいただいている夏バテを防ぐ薬膳ドリンク『黄金鳥梅湯』2種類
◆有糖/多結晶氷砂糖
◆無糖/ステビア

今回はどちらも暑い夏を乗り切るために《数量限定》で
三伏養生キャンペーン!!

1,650円(税込)の特別価格にて販売いたします。
今回は鳥梅湯を使用した夏におすすめの美味しい『黄金鳥梅湯ゼリー』のレシピも紹介いたします。
ぜひこの機会に♫

黄金鳥梅湯『無糖/ステビアの葉』

ステ

もっとみる
お待たせいたしました❣️発売記念キャンペーン✨

お待たせいたしました❣️発売記念キャンペーン✨

お待たせいたしました❣️
ついに雲瑶 著書が2023年6月6日(火)に発売されます。

セラピストのためのはじめての中医学定価 1,760円(税込)約1万人以上のクライアントと関わり、4千人以上の生徒に中医学を伝授!
日本在住歴30年&セラピスト歴20年以上、本場の中医師が教える、分かりやすく
と〜っても深い中医学の世界!

読むと、「そうだったんだ!」「中医学って面白い、すごい!」
「自分や家族

もっとみる
第10回 11月26日(土)開催✨《2022年 刮痧国際協会会員・販売店限定セミナーのお知らせ》

第10回 11月26日(土)開催✨《2022年 刮痧国際協会会員・販売店限定セミナーのお知らせ》

日頃より当協会の活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。さて、恒例の「会員セミナー」が第10回目を迎えることになりました。ひとえに皆様の熱心なご協力があってこそ続けてこられました。心より感謝申し上げます。これからも、会員皆様の健康や知識、技術の向上に役立つ情報を発信し続けて参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

今回の会員セミナーは、心の癒しとして、『漢方チャクラアロマ

もっとみる
✨かっさ国際協会のおすすめ食材・薬膳茶情報✨

✨かっさ国際協会のおすすめ食材・薬膳茶情報✨

今月のおすすめは『黄金鳥梅湯(有糖・無糖)お試しセット』
有糖と無糖をお試し出来るお得なセットが2,500円(税込)で
購入出来ます。

まだまだ残暑は厳しいですが、暦の上では季節は秋秋の養生の基本は『滋陰潤肺』🫁💧朝を白湯を飲んでスタートしたり、梨や葡萄などをデザートにいただいたり水分の多いものを摂って、『陰』を補ったり、体内の『津液』(陰)を収斂させます。『酸味』は収斂作用があるため、梅や

もっとみる
しんしん美人シリーズ 新商品入荷しました~新発売記念キャンペーン中!!~

しんしん美人シリーズ 新商品入荷しました~新発売記念キャンペーン中!!~

大変お待たせいたしました。
しんしん美人シリーズに2つの薬膳茶が仲間入りします。

『五宝元気茶(ごほうげんきちゃ)』
ティーパック1つで約1Lの薬膳茶が飲めます。
疲労回復・元気増強などが期待できるブレンドの薬膳茶です。

『食べる薬膳茶 臓活美人茶(ぞうかつびじんちゃ)』
お茶を飲みながら、食材も一緒に食べれます。
補血益気・潤肺美顔など女性に嬉しい効果が期待できるブレンドの薬膳茶です。

もっとみる

【会員先行】✨食材商品入荷しています✨

お待たせしていました商品が購入できます!!

世界三大美女として名高い楊貴妃(ようきひ)も欠かさずに食していたと言われていた【棗(なつめ)】

「一日食三棗 終生不顕老」(一日3粒の棗を食べることで、老いを防ぐ)という言葉も残されています。
「桃・栗3年、杏は4年、梨は5年、棗は1年で毎年実り金になる」と言われ、棗(なつめ/ナツメ)は縁起の良い食べ物とされています。

中国では五果「桃・栗・杏(あ

もっとみる
2022年1月より、中医アドバイザー養成オンライン講座 27期開講します🖥

2022年1月より、中医アドバイザー養成オンライン講座 27期開講します🖥

2022年1月9日(日)より、
当協会の人気コース【中医アドバイザー養成講座】
今回で27期となりました。
さらに内容充実し、前講座の全15回→全17回になり開講します!

『基礎理論編』zoom講座 全17回カリキュラム
2022年1月9日(日)〜2022年12月11日(日) 10時~13時
通学することなく全国どこからでも手軽に受講いただけます。
※Zoom講座となりますので、受講にはWi

もっとみる
アロマアンドハーブEXPO 2021終了いたしました✨

アロマアンドハーブEXPO 2021終了いたしました✨

《アロマアンドハーブEXPO 2021》

12/17(金)、18(土)
二日間、無事に終了いたしました❣️

【かっさ体験】大盛況でした✨
78名の方に受けていただきました👏

☯️頭かっさは受けたことあるけど、首肩も受けてみたい

☯️初日に予約出来ず、2日目に受けたい

☯️お友達が受けて「気持ちいいよ」と感想を聞いて受けたい

☯️かっさ体験をみて、興味持って受けたい

☯️去年受けて気

もっとみる
中医アドバイザー養成講座 28期 開講しました🖥

中医アドバイザー養成講座 28期 開講しました🖥

2023年2月12日(日)より、第28期
当協会のイチオシ人気講座【中医アドバイザー養成講座】が開講しました

🔽お申し込み・お問い合わせは
https://guasha.jp/information/article_98/

🔽再受講の方は、会員サイトよりお申し込みください。
https://guasha.jp/members/

中医学とは「中国伝統医学」の略称です。
日本の漢方医学の起源

もっとみる
11月21日(日)開催✨《2021年 刮痧国際協会会員セミナーのお知らせ》

11月21日(日)開催✨《2021年 刮痧国際協会会員セミナーのお知らせ》

《2021年 刮痧国際協会会員セミナー》
『冬の養生法 温美ツボセラピー』ツボ姫

日頃より当協会をお引き立ていただきまして、誠にありがとうございます。
季節はいよいよ冬を迎えます。

温活(体を温めることによって基礎代謝を上げ、体調不調を改善すること)

「冷えは万病のもと」と言われているように、肩こりや不眠などのさまざまな不調の原因だけではなく、免疫力を低下させる大きな原因の1つであると考えら

もっとみる
10/17(日)【東京校】『漢方美容刮痧セラピスト養成講座』受講生募集中!!

10/17(日)【東京校】『漢方美容刮痧セラピスト養成講座』受講生募集中!!

〜女性にとって若さと美しさは永遠のテーマ〜

だからこそ美容法やアンチエイジング法は、いつの時代にも深い関心が
寄せられます。

美容かっさは10年ほど前より、日本で徐々にブームになりつつあります。
しかし、ただのブームではありません!
今から約180年も前に、西太后が追及した数々の美容法の
一つで、現在の中医美容学の貴重な内容として、今もなお継承されている
ものです。
道具として使われる玉石や翡

もっとみる
【札幌開講】養生薬膳粥・発酵常備菜ソムリエ資格講座

【札幌開講】養生薬膳粥・発酵常備菜ソムリエ資格講座

10月より、札幌にて全3回で開講する
《養生薬膳粥・発酵常備菜ソムリエ資格講座》
10/5(火)、11/9(火)、12/2(木) 全て10:00–17:00

8月に開講された本講座が北海道新聞フリーペーパー「さっぽろ10区」に紹介されました。

本講座は、養生薬膳粥と発酵常備菜を体質に合わせて1回に2種類の薬膳粥を学ぶ『見て・食べて・勉強する体験型の講座』になります。

養生薬膳粥
養生薬膳粥相

もっとみる
初の名古屋開催*中医アドバイザー養成講座募集開始!!

初の名古屋開催*中医アドバイザー養成講座募集開始!!


当協会の人気コース【中医アドバイザー養成講座】
10月22日(金)より

/
初の名古屋での通学コース開講!!
\
そして、
前講座の全15回より、内容もさらに充実させ、
『基礎理論編』のzoom講座全17回+『実践養生編』の動画視聴5回
の講座になります。

【中医アドバイザー養成講座 名古屋内容】

通学コースは感染予防対策を徹底し、
少人数制でスタートします✨

《中医アドバイザ―養成講座

もっとみる

【隔月刊セラピスト】8月号発売のお知らせ📖

今回の隔月発売専門誌『セラピスト』に執筆中
『雲瑶が教える中医学』は連載第8回目となりました。

今までの連載内容は
1回目 中医学とは何か?
2回目 陰陽五行を感じてみよう!
3回目 生命の通り道 【経絡学説❶】
4回目 全身を繋ぐ命の道 【経絡学説❷】
5回目 内と外のつながり 【蔵象学説】
6回目 “気・血・津液”の働きを知ろう!
7回目『病気の原因“外因と内因”』

これまで、中医学の基礎

もっとみる

【隔月刊セラピスト】6月号発売中📖

今回の隔月発売専門誌『セラピスト』に執筆中
『雲瑶が教える中医学』は連載第7回目となりました。

今までの連載内容は
1回目 中医学とは何か?
2回目 陰陽五行を感じてみよう!
3回目 生命の通り道 【経絡学説❶】
4回目 全身を繋ぐ命の道 【経絡学説❷】
5回目は 内と外のつながり 【蔵象学説】
6回目は “気・血・津液”の働きを知ろう!

今回の内容は『病気の原因“外因と内因”』

《外因と内

もっとみる