見出し画像

本日、三伏期間へ〜おすすめの養生ドリンク《黄金鳥梅湯》キャンペーン中

今日から入伏。
2023年の三伏期間へ
「三伏期間」って、おそらく初耳の方が多いかと思います。
「三伏期間」は、二十四節気でいうと小暑から処暑の間、
最も暑くて湿気も多い30日間から40日間の期間をさします。
二十四節気よりはもっと早い時期の気候に対する認識です。

大昔、中国の先人達は一年の気象変化を観察して
最も寒い気候を「三九」或いは「三九天」と呼び、
最も蒸し暑い気候を「三伏」或いは「三伏天」と呼んでいたのです。

三伏の「三」は、初伏、中伏、末伏の総称で、
三伏期間の蒸し暑さが三段階に分かれることを意味します。
三伏の「伏」は、潜伏や伏すという意味で、
虫や人が暑さを避けるために地面に伏して動かないイメージ

三伏期間では、中伏が一番蒸し暑いです!
毎年の中伏の日数は固定せず
10日間が一番多いですが今年のように20日間もあります。
通常と比べ期間が倍になるため『双中伏』とも呼れています。
じつは、今年を入れて三年連続「双三伏」になります!たいへん珍しいと言われています。今年の蒸し暑さは想像を超えるほど異常になると言われています。

黙っていても汗が噴水のように流れてきます。
三伏期間は熱中症や夏バテになりやすく、
◉食欲がない
◉寝つきが悪い
◉胃が冷える
◉下痢する
◉げっそり痩せるなど
蒸し暑さにやられて体調不良の方は多いです。

そんな時に
夏バテ・熱中症防止の薬膳ドリンク「黄金烏梅湯」をお勧めします。

只今、お得な三伏養生キャンペーン中!!

詳細・ご購入はこちら


鳥梅湯(うばいとう)は、中国や台湾で夏によく飲まれる定番の薬膳ドリンクです。
疲労回復、消化不良、特に夏に現れやすい不調「夏バテ」「熱中症」
「口やのどの渇き」「汗のかき過ぎ」「下痢」などを防ぎ、暑い夏場でも元気にしてくれる健康清涼飲料です。
鳥梅湯の味は、さっぱりした甘酸っぱさです。この酸味と甘みこそ鳥梅湯の効き目の秘密です。「酸甘化陰」という漢方薬の調合方法が使われています。酸味と甘味で「潤いの陰」を生み出すという意味です。夏に大量の発汗による消耗した「体の潤い」を生み出し、「ほてった体をクールダウン」してくれる効果をもつ生薬で構成されています。


8種類の食材


甘味料(黄氷糖・ステビア葉)、桂花

伝統の鳥梅湯は9種食材を使用しています。

厳選した9種食材 こんな作用が期待できます!!!
・烏梅(ウバイ):汗止渇・健胃整腸・疲労回復・保肝解毒
・山楂子(サンザシ):消化促進・瘀血改善・抗酸化作用
・陳皮(チンピ):理気健脾・去痰作用・
・桑椹子(ソウジンシ):滋陰補血・肝機能回復・抗酸化作用
・甘草(カンゾウ):補脾益気・潤肺止咳・調和諸薬
・洛神花(ハイビスカス):美肌作用・解暑利尿・降圧作用
・薄荷(ハッカ):発汗作用・清熱作用・利咽醒脳
・桂花(キンモクセイ):化痰止咳・美白作用・健胃作用

【甘味料】
黄氷糖(コウコオリトウ):清熱解毒・潤肺補気・化痰止咳
*昔の製法で作られたミネラル成分が残った氷砂糖
【しんしん美人オリジナル甘味料】
ステビアの葉:降圧作用・糖尿病予防・ダイエット・抗酸化作用

酸味は烏梅と山楂子・陳皮、甘味は甘草・黄氷糖・桑子が当てはまります。調理するときに、まず酸味をしっかり抽出します。このさっぱりした酸味のもつ収斂作用によって、汗腺を引き締め、汗のかき過ぎを抑えます。甘味は酸味より濃くなってはいけないので長く煮込まないのがコツです。
 黄金鳥梅湯に使用する桂花は従来の自然乾燥ではなく、特殊冷凍技術を使っているため変色が無く、鳥梅湯を飲む前にふりかけるとまるでゴールドのようで「黄金烏梅湯」を名付けられました。

〜黄金烏梅湯の美味しい作り方〜
用意するもの
・しんしん美人の黄金鳥梅湯 有糖か無糖 1回分
・鍋(土鍋が理想、鉄鍋はNG)
・水1.5~2リットル
・ざる

①1袋に2回分の食材が入っています。1回分(大袋1つと小2)を使うと1l〜1.5lの甘酸っぱい美味しい烏梅湯が作れます。
②小袋に入っている桂花とステビア(氷砂糖)を除いた他の材料全てを容器に入れ、500mlの水を入れて20〜30分浸けておく。

③鍋にを入れてから1.5lの水を入れて強火で沸騰させ、弱火にして30分〜40分じっくり煮込ます。美味しい烏梅湯はまず酸味をしっかり抽出します。
④味の濃さの好みによりますが、薄めが好きの方は500mlの水を足して、甘味料のステビア(氷砂糖)を入れ更に10分ほど煮込み火を止めます。甘味を出しすぎないように長く煮込まないのがコツです。
⑤粗熱が取れたらザルにあげ、食材を漉過して容器に入れます。
⑥飲む前に、桂花を散らし入れて見た目も良く、美味しい「黄金鳥梅湯」の出来上がりです。




〜おすすめの飲み方〜
保存瓶に入れて冷蔵庫で保存すると、5日間フレッシュな『黄金鳥梅湯』を楽しめます。
・常温で飲む・氷を入れて飲む・冷蔵庫で冷やして飲む。
・もっと甘くしたい方は、蜂蜜で調整してください。

〜注意事項〜
・胃腸の弱い方は常温で飲みましょう。(冷やしたものは飲みすぎないようにご注意下さい。)
・1日300meを目安に摂取してください。
・妊婦中、授乳期は山楂子を入れずに調理してください。
・3歳以下のお子様は薄めてお飲みください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?