マガジンのカバー画像

オンライン英会話ダイアリーズ

601
このマガジンを読んで、オンライン英会話(NativeCamp)を始めてみようと思った方!以下のリンクから登録すると、わたしたちで総額1500コインがもらえるメリットがあります。良…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

#183 11/30(火)フィリピンJ先生。教材は会話「dating」。教科書では「デート」のこととか習わなかったので、こういう時の表現は日常の英会話として活用できるのではないかな。会話で習った表現をロールプレイの時に使ってみるのが面白い。が、定着させるための復習もしなきゃ。

#182 11/29(月)エスワティニ王国N先生。南アフリカで変異種オミクロンが出たと話題になっていたので心配していたが、隣国ではそれほど患者がいるわけではないようだ。世界の問題を直接近くにいる人に尋ねられるのが良い。Your secret is safe with me.

#181 11/28(日)フィリピンJ先生。昨日、選挙事務に携わったという話題からフリートークになった。選挙制度、フィリピンの大統領選挙、中国との関係やお見合い結婚の是非についてなど。こちらが話そうとしたことを英語に直しながら会話してくれるので、伝わっているのか、わかるので良い。

#180 11/27(土)フィリピンJ先生。Ranidaphobia: The Fear of Frogsを知る。教材は会話「勇気」。母親が娘を寝かしつけていると突然「What is courage?」と娘が尋ねるという状況。途中で終わったので、次はロールプレイと対話をやろう。

#178 11/25(木)フィリピンJ先生。3日連続受講かな?前日にやり残した部分から続けるレッスンにした。初めてのトライだった。どういうレッスンにしたいか、自分自身で考える必要があると思う。それを信頼できる講師と一緒に作っていくことができるようになりたい。25分が短いな。

#179 11/26(金)フィリピンJ先生。教材は会話「レストラン」。会話が前菜は辛く、メインディッシュはしょっぱい。でもデザートは美味しかった、という状況になっていた。ときどき、どういうこと?と思うやり取りもあるのが面白い。先生は、たくさんチャットボックスへ記入してくれた。

#177 11/24(水)フィリピンJ先生。情報量が多く、連続受講したい講師。教材は会話「悲しみ」。悲しみの5ステップが勉強になった。divert, console, reassure, relieve など関係する言葉に触れた。定着させるには復習したり、実際に使うことが大切だ。

#176 11/23(火)フィリピンJ先生。2度目の受講だが、熱心に指導してくれる先生だ。教材の補足情報や発音についても細かく教えてくれるのでありがたい。年齢も若く、経験も1年程度のようだが、情熱があるのが良い。フィリピンの英雄 Jose Rizal の名前を教えてもらった。

#175 11/22(月)セルビアM先生。DN「瀬戸内寂聴さん99歳で亡くなる」を読む。源氏物語を現代語訳したことが紹介されていた。日本で有名な女性作家と言えば?と尋ねられ、すぐには思い出せなかった。セルビアの有名な女性作家デサンカ・マクシモヴィッチさんの名前を教えてもらった。

#174 11/20(土)フィリピンJ先生。はじめまして。she was a very accommodating teacher. 教材は会話「祝賀会」にて。"from time to time", "once in a while"など「ときどき」を意味する単語を学んだ。

#173 11/19(金)フィリピンS先生。英会話二コマ目。3回目の受講。トピックに非常に関心を持って、前向きに取り組んでくれるので、話をする甲斐を感じる。それに対して自分の英語力の拙さを痛感するが、伝えたい気持ちや上達したい気持ちを高めてくれる。これが継続する動機として必要だ。

#172 11/19(金)フィリピンD先生。評価が高い先生だったので受講。話すスピードがゆっくりだし、優しい言葉を使って話してくれるのでわかりやすい。自信になるから受講者も高く評価しているんだろうな。教材は会話「天気」。内容は天気よりも「家でゴロゴロする」などの表現を学んだ。

#171 11/18(木)フィリピンE先生。はじめまして。穏やかさが印象的。リラックスしながらレッスンを受けられた。ONE PUNCH MANというアニメの主人公がサイタマという名前と教えてもらう。日本で英語を教えるつもりだったが、コロナで断念した。教材は会話「自然が好き」。

#170 11/17(水)フィリピンG先生。はじめての先生。ちょっと厳しめ、きつめに感じる。間違った単語を直してくれた。食らいついていけば力になるんじゃないか、と思ったり…。教材は「田舎と都市」について。時間がオーバーしても授業してくれたり、そういうサービス精神はありがたいね。