見出し画像

長期休み・・・仕事のことが気になってしまったらどうする?

年末年始の一週間程度が長期休みに入るかどうか微妙かもしれませんが、一応「長期休み」としておきましょう。

「整理」や「書き出し」は常に必要

長期休みであっても、仕事のことやプライベートのことで「気になること」は生まれ続けます。

「あれ、あのメールどうだっけ?」

「あの書類まわしたっけ?」

「出勤初日にすることなんだっけ?」

などなどのことが浮かぶはずです。こういったことが浮かぶほどに、休日のはずが、頭の中は仕事のことで一杯になってしまいます。悪いことに休日なので、仕事の確認や実行はすることはできません。そして、できなくなると余計に気になってしまうわけです。

「整理する」そこまで出来なければ「把握する(書き出し)」を!

休日だから仕事の考えない、と決めたとしても気になることは避けられない。それであれば、一旦気になることを「把握する(書き出す)」だけでもしておきましょう。

それらを「整理する」まで実行し、明確化できればベストです。そこまでできないとしても、メモ帳やポストイットに書き出して、把握しておき、あとは出勤初日に確認して、「整理する」と決めておくだけでも効果があります。

休日に仕事のことを書き出す、ということを敬遠する人もいるかもしれませんが、わずかな時間、向き合うだけでスッキリすることができます。休み明けが不安な方はちょっと試してみてください。



最後まで読んでいただきありがとうございます。感想・コメントをいただけると嬉しいです!