ぽにこ@緑を愛する自由人

インスタでガーデン川柳をストーリーズにて発信中♪ 超絶ズボラですが ダンボールコンポ…

ぽにこ@緑を愛する自由人

インスタでガーデン川柳をストーリーズにて発信中♪ 超絶ズボラですが ダンボールコンポストを朝晩かき混ぜるのは 苦にならない不思議体質です。 自然を愛でることが好き おちゃらけて生きるのがラクやめられない どうぞよろしくお願いします\(^o^)/

最近の記事

水耕栽培で「にんにくスプラウト」を育ててみた

スプラウトとは、人為的に種を発芽させたもので、 もやしや豆苗、カイワレ大根などのお野菜です。 水耕栽培されている方に 「発芽にんにく」の栽培方法を教えていただいたので さっそく試してみました🌱 【作業手順】 ①手持ちのタッパーにアルミホイル(遮光用) をセット。 ②湿らせたキッチンペーパーをセット ③薄皮を向いたにんにくを並べる ※今回はスペイン産と、青森産を用意。 ④発芽までアルミホイルで蓋をして、毎日水替え ⑤発芽したら日の当たる窓辺で管理 【私が試したレシピ】 ー材

    • ゴミが減る花が咲く②キエーロ編

      「栄養失調の土」→「肥沃な土」=「ゴミ出しも減る」 私が実践しているエコライフの2つ目は 「キエーロ」です。 「キエーロ」とは 土に残飯等を埋め、微生物の力で処理する箱 自然の力のみで処理するので、とってもエコ🌿 しかも生ゴミは消滅してしまうので、 コンポストのように、完成した堆肥の行き場に困りません。 “我が家流”プランターで作る『キエーロ』 区市町村等で作り方等を発信したり、 既製品でオシャレなものも売っています。 オシャレ度は低いですが、簡単に設置できる 「ぽ

      • ゴミが減る花が咲く①ダンボールコンポスト編

        前回、土作りについて触れましたが、 私は生ごみをたい肥化して庭仕事に使っており、 我が家の可燃ごみは似た家族構成のご近所さんより少なめです。 堆肥を作ることで「栄養失調の土」を 「栄養豊富な土」に変化させ、 「ゴミを減らす」方法を2回に分けてご紹介します。 ダンボールコンポスト(初めての方にオススメ) 【用意するもの】 ・ダンボール(我が家はキッチンに設置しているので80サイズ位を用意) ・二重底にする為のダンボール ・基材のピートモスorバーミキュライト(園芸店で購

        • 土作り初め、コンポスト初め。

          使わなくなったピクニックシートで天日干していた植え替えのときに発生した古い土。 あら目のザルでざっくりゴミを取ったら 室内管理していた「ダンボールコンポスト」で作った堆肥とサンドイッチ状に使い古した野菜用コンテナに入れ、「キエーロ」に利用しています。 そして新しく「ダンボールコンポスト」を作って 今年の土作り初め完了! 気になるダンボールコンポストとキエーロの自己流活用方法ですが、 絶賛執筆中です(⁠・⁠∀⁠・⁠)ノ

        水耕栽培で「にんにくスプラウト」を育ててみた

          その芽吹きは忘れた頃にやって来た。その後

          「姉さん、事件です。」 古い出だしに恐縮なぽにこです。 サラダ春菊ゾーンで 悲しいことが起きました。 露地野菜ゾーンに生えてきた葉っぱは「サラダ春菊」と確定の為、 緑肥にもなる「つるなしエンドウ苗」を後方へ移植。 ノラ猫や病害虫除けに植えていた ニンニク(食用)や小葱&長ネギ(根のリサイクル栽培) のコンパニオンプランツ(互いの成長に良い影響を与え合う植物)混植ほったらかし栽培中でした。 虫は少なく、成長も遅い時期なので、 のんきにしていたんですが、 草花の植え替え

          その芽吹きは忘れた頃にやって来た。その後

          冬のプランターたち

          年の瀬の買い出しでホームセンターへ。 見ないようにしていたのですが、 買っちゃってました。花苗(笑) 大みそかに大掃除の合間を縫って プランターの整理と、植え付けを完了 ('ω')> ビオラとチューリップ球根のポット苗なんぞあったので、 2年頑張ったユーフォルビアの入っていた鉢にお試し植え 小江戸ペチュニアが入っていた吊りプランターは スウィートアリッサム プリムラはお得な5ポットで購入したけど 元レタスの寄せ植えプランターに4ポットってところかな? 頑張れば良かっ

          ステキなDancing~踊らにゃな損々♬~

          お庭で生きてる子達を処分できず、 ひっそり育て続けるぽにこです。 2020年の晩秋に植え付けた葉牡丹。 初夏になっても元気だった為、 小さな鉢で管理していた子。 同じく忍びなくって管理していた「ポインセチア」は先日お星様になっていまいましたが、 葉牡丹は「踊り仕立て」になってました\(^o^)/ もう一冬越せたら良いな✨

          ステキなDancing~踊らにゃな損々♬~

          その芽吹きは忘れた頃にやって来た

          トマトの耕作跡地にたくさん芽が出てきました。 そういえば11月の初めに「サラダ春菊」の種まきをしたっけ。 ダイソーの2袋100円のやつ。 暖地のまき時は11月上旬まで。 芽が出ないのはギリギリアウトか、 ダンゴムシにやられたか、土づくり失敗か。。。 なーんてもうあきらめていたので、 ちょっと、いや、けっこう嬉しい。 でも、もし違っていたら・・・と、 念のためGooglelensで調べてみました。 初回結果「すべりひゆ」 角度を変えてみると 「ヤグルマギク」「ノヂシャ

          その芽吹きは忘れた頃にやって来た

          どうぞよろしくお願いいたします!

          🌈はじめまして関東在住、 超アマチュア園芸おばさんのぽにこと申します。 仕事や子育てで数年穴あき期間はありますが、 マンション住まいの頃から26年ほど 趣味でまったり気の向くままゆるゆる暮らしています。 🌷お花植えたり🌷 🥬野菜作ったり🍅 📦ダンボールコンポストで生ゴミ堆肥作ったり そんな日常をこちらでゆるゆると 発信して行きたいなーと思います。 どうぞよろしくお願いいたします^^ 最後まで読んでくださり ありがとうございました!

          どうぞよろしくお願いいたします!